勉強のやり方を一から教えてもらいました。アクセスでの経験は大学受験にも影響を与えたと思います。

勉強のやり方を一から教えてもらいました。アクセスでの経験は大学受験にも影響を与えたと思います。

0
0
この記事に関連するタグ
保護者から

保護者アンケート

回答者プロフィール

塾選び

1. どのように塾を選びましたか。

A: 先輩ママの評判と娘の意向。

2. なぜこの塾に決めましたか。

A: 少人数で面倒見が良さそうだったので。

3. 転塾の経験はありますか。ある場合は、他の塾と違う点をできるだけたくさん教えてください。

A: なし。

4. 入塾前に授業を受けるクラス(講師)の体験授業は受けましたか。

A: 受けました。

5.入塾してお子さまの成績は伸びましたか。可能であれば、どの科目がどれくらい伸びたのか、模試の成績などを例に教えてください。

A: 成績は伸びたと思います。勉強のやり方を一から教わったのでは、と思います。

6.(合格実績ではなく)進学実績は確認されましたか。

A: はい。

受験生活

1. 親はどのような支援をしましたか。負担はありましたか。塾からどのような役割を求められましたか。

A: 主にお弁当作りや送迎、あとはサポート(気持ちの)。塾からも、親はサポートに徹してというお話をされた気がします。あくまで主役は子供で。

2. 塾で配られるプリントの仕分け、採点、スケジュール管理などは行いましたか。

A: 全くしませんでした。

3. お弁当はもたせていましたか。

A: はい。

フォローアップ・バックアップ

1. 面倒見について:個別のフォロー(宿題の確認などから広範囲な指導など)は行き届いていましたか。

A: 行き届いていたと思います。いつでも、いくつでも質問でき、苦手科目は個別に課題を出して頂きました。

2. 授業前後、あるいは授業がない時に、塾の自習室を活用していましたか。また自習室は満足いくものでしたか。

A: 自習室は頻繁に利用。小6の頃は一日中塾にいました。満足でした。

3. 授業前後、あるいは授業がない時に、お子様は講師に質問しましたか。また、その対応は満足いくものでしたか。

A: よく質問をしていたようです。塾に入った頃は、算数で何十問も質問していたようですが、ひとつひとつ丁寧に対応して下さったようです。

4. 保護者面談の頻度、内容、一回の所要時間等を教えてください。

A: 頻度→年3回 内容→子供の成績について、家ですべきことのアドバイスetc 所要時間→1回20〜30分。 面談は要望すればいつでもしてくださいました。

5. 入塾後困ったとき、相談できる体制は万全でしたか。

A: いつでも先生に相談でき、話をよく聞いて下さいました。

6. 受験校を決めるとき、相談できる体制は万全でしたか。

A: 万全でした。

費用

1. 受験時までのトータルの塾の費用を教えていただけませんか。

A: 額までよく覚えていませんが、大手よりは安いのでは?特別高いと感じませんでした。

2. 塾の費用について、入塾前、月単位ではなく、受験時までのトータル費用を把握されていましたか。(説明は受けましたか)

A: トータル費用の説明はなかった気がしますが・・・。

設備・環境

1. 校舎の設備について良かった点、気になる点をそれぞれ教えてください。

A: 良かった点→机が1人机だったこと。教室は余裕があり圧迫感なし。 気になる点→多少古さを感じる建物。

2. 校舎の周辺地域について良かった点、気になる点をそれぞれ教えてください。

A: 送迎をしていたので特に気になる所はありません。駅までの道も大通りだったので安心でした。

3. お子様の志望校と同じ学校を狙っている子はこの塾にいましたか。

A: いました。

4. 塾のレベルはお子様に合っていましたか。

A: 合っていたと思います。

この塾について

1. 受付や事務員の対応には満足していましたか。

A: 満足でした。いつでも親切でした。

2. 塾の指導内容にお子様は満足していましたか。

A:満足していたと思います。

3. 塾の指導内容にお父様、お母様は満足していましたか。

A: 満足でした。

4. お子様の成績は上がりましたか?その伸びには満足されていましたか。

A: はい。ほぼ満足でした。

5. 塾の指導内容、成績の伸びについて満足度を5段階で評価してください。

A: 国語:4 算数:5

理科:5

社会:5

6.この塾に満足していますか。

A: 大変満足しています。

7.この塾を自分の弟妹に勧めたいですか。(知人友人)またその理由はなんですか。

A: 勧めたい。勉強の本質、考え方の本質、真の勉強を教えて頂いたと親子共々思っています。1人で考え、どう勉強したら良いのかが身につき、それは合格後もずっと役に立っていました。大学受験も、多大な影響を与えられていたと思います。

8.この塾にキャッチコピーをつけるとしたらなんでしょうか。

A: 第二の家、いつでも帰れる所。オーダーメイド塾。

9.この塾の先生にキャッチコピーをつけるとしたらなんでしょうか。

A:スーパーアドバイザー

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

関連記事
閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク