入塾にあたって【教室長インタビュー】

0
0
この記事に関連するタグ
入塾の流れ

いつから塾に通うのがよいですか?また、それはどのような理由ですか。

高野先生:4年生から。小学校の指導がゆるんでいる昨今では、基本的なところから指導していかなければならず、受験に対応できる力を身につけさせるためには逆算的に考えて3年間は必要。

入塾テストはありますか?どのような問題でしょうか。

高野先生:基本的には、受験を前提としてその時点で身につけておいてほしい知識や考える姿勢をもっているかを確かめる問題。ただし、点数で輪切りにするような対応はしていない。

入塾テストによるクラス分けがありますか。

高野先生:その学年のクラス数によって異なる。

体験授業などはありますか?

高野先生:いつでも受け付けている。塾通いの1週間をイメージしてもらいたいので、最低1週間の体験をお勧めしている。

入塾にあたって【教室長インタビュー】8

入塾相談はありますか。

高野先生:いつでも受け付けている。

入塾にあたって【教室長インタビュー】11

説明会はありますか。

高野先生:新学年の説明会、6月、11月に実施している無料テストの際に説明会を同時開催している。

受験生・保護者が参加できるイベント(入塾前)

1学期の説明会・体験授業などのスケジュールを教えてください。

高野先生:4月 春季学習説明会  6月 無料テスト(説明会同時開催) 7月 夏季学習説明会 体験授業・入室説明は随時対応。

2学期の説明会・体験授業などのスケジュールを教えてください。

高野先生:10月 秋季学習説明会  11月 無料テスト(説明会同時開催)体験授業・入室説明は随時対応。

3学期の説明会・体験授業などのスケジュールを教えてください。

高野先生:1月 新学年説明会 体験授業・入室説明は随時対応。

夏休みの説明会・体験授業などのを教えてください。

高野先生:7月 夏季学習説明会  3年生は夏季:無料体験授業(5日間)

冬休みの説明会・体験授業などを教えてください。

高野先生:3年生は冬季:無料体験授業(5日間)

塾の掛け持ちは可能ですか?

高野先生:生徒本人の負担を考えるとお勧めしていない。すべて丸抱えで面倒を見ていく方針でいる。

入塾直後の面談はありますか?どのような内容ですか?

高野先生:特に、入塾直後に限らずいつでも面談ができる態勢でいる。この面談は、室長に限らず、各教科の先生との面談ができる。

筆者プロフィル
この記事を書いた人
高野 修
アクセスあざみ野校室長教室長
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク