高野先生:小学生がはじめて自分の目標を持ち、その目標に向かって努力することを経験できる貴重な機会。また、小学校では習わないことも学習でき、早いうちから学習習慣を身につけることができる。
高野先生:勉強するのが当たり前だから。人間としてこの世に産まれてきた以上、この社会の中で生きていくために様々なことを学習していかなければならないのだから。
高野先生:中学受験には、その主役である受験生の成長を促すといった大きな社会的・教育的意義があると思っている。ただ、昨今の入試形態はいかに受験生を集めるかに偏ってものになってしまっているのではないか。
高野先生:日々の努力を我慢強く継続すること、最後まで諦めない姿勢。
高野先生:主人公である受験生(小学生)を中心にして、保護者、塾(先生)が如何にうまくサポートしていけるか。
高野先生:中学受験は、小学生は初めて自分の目標を設定し、その目標に向かって努力するというとても貴重は体験ができる機会でもあります。私たちは、この中学受験を通じて生徒の一人ひとりが自立し、一回り大きく成長されることを期待しながら応援していきたいと思っています。中学受験は小学6年生の一度だけ、二度と訪れない今を大切に、アクセスの仲間と学びながら力を合わせて取り組んでいきましょう。
コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。
(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用
(2)犯罪的行為にむすびつく利用
(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと
(4)他者を誹謗、中傷しないこと
(5)営利目的の商業行為
会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)
登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!