基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
国立音楽大学附属高等学校
高校名(カナ)
くにたちおんがくだいがくふぞく
略称
国立音楽大学附属高校
略称(カナ)
くにたちおんがくだいがくふぞく
郵便番号
186-0005
住所
東京都国立市西2-12-19

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男:36名、女:132名(6クラス)
2年:男:16名、女:135名(5クラス)
3年:男:29名、女:117名(6クラス)
登下校時間(夏季)
8:50/18:15
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
JR中央線
最寄駅1
国立駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩13分
路線名2
バス
最寄駅2
JR国立駅南口(バス停1)
最寄駅からのアクセス2
「音校」下車
路線名3
JR南武線
最寄駅3
矢川駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩13分
路線名4
バス
最寄駅4
矢川駅前バス停より国立駅南口行(音高まわり)
最寄駅からのアクセス4
「音高」下車

学校について

理事長・校長名
大友太郎
沿革
1926年、国立音楽大学の前身、東京高等音楽学院創立
1949年、国立音楽高等学校(音楽科)設立
1963年、普通科併設
2004年、現校名に
資格取得
-

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「音楽と学問の融合教育」を目指し、質の高い音楽教育と一般教科学習で音楽的能力と基礎学力を身につける。明るくのびやかな校風のもと、感性教育で質の高い人格育成を実践。
自由、自主、自律、の教育理念の元、のびのびとそれぞれの目標に向かって、人と人とのつながりを大切に共に成長する。

学校生活

施設設備
生徒ホールやスタジオ、40室以上のレッスン室など音楽施設はもちろん、視聴室を備えた図書館には音楽関係の資料が豊富。ほかにパソコン教室、視聴覚室など。
特色のあるクラブ
音楽科が文化部6、運動部4。音楽関係以外は茶道がある。普通科は、文化部が合唱、オーケストラなど4部、運動部がバドミントン、ダンスなど5部ある。
行事
5月の体育祭、9月の芸術祭(文化祭)は中高合同で実施。スポーツ大会、芸術鑑賞などがある。音楽科では新入生歓迎演奏会、ソリステンコンサート、オーケストラ定期演奏会、卒業演奏会などがある。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
2期制。音楽科は声楽、ビアノ、オルガン、電子オルガン、弦楽器、管楽器、打楽器、作曲から専攻を決める。音楽面では、技術だけでなく音楽理論、ソルフェージュなどの基礎科目を重視。普通科は少人数教育で、特別進学と総合進学の2コース制。2年次以降は選択制カリキュラムを編成する。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
3342416
224
0
合計3344620
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
7546426
3227
628
合計16586641
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
7546426
542213
628
合計18986647
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
4342417
5243418
3142313
合計1261271148
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
7546426
5656527
87146742
合計201823181695
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
7546426
7656529
8786736
合計221817181691

海外研修制度

海外研修制度
希望者はカナダで10日間の語学研修に参加する。音楽科は希望者より選抜でオーストリアの音楽高校へ短期留学(希望者)を実施。

募集要項

①入試日程 【推薦:出願期間1/15・1/16、試験日1/22、合格発表日1/23、手続締切日1/24】【一般/音1回:出願期間1/27~2/5、試験日2/10、合格発表日2/10、手続締切日2/12】【一般/音2回:出願期間2/27~3/5、試験日3/7、合格発表日3/7、手続締切日3/9】【一般/普1回:出願期間1/27~2/5、試験日2/10、合格発表日2/10、手続締切日2/12】【一般/普2回:出願期間1/27~2/7、試験日2/13、合格発表日2/13、手続締切日2/14】【一般/普3回:出願期間1/27~2/14、試験日2/18、合格発表日2/18、手続締切日2/19】※①普通科推薦にはA(単願)、B〈併願、他県生<神奈川県を除く〉)がある②出願は窓口と郵送(必着)で受付、ただし一般1回は郵送のみ可。推薦の郵送は1/15必着③合格発表は手渡し④普通科B推薦と一般の併願者の手続締切日は公立校一般合格発表日の翌日。
②募集人員 推薦:男女約60名(普通科:約30名、音楽科:約30名) 一般:男女約60名(普通科:約30名、音楽科:約30名)
③試験科目 推薦:作文(音楽科調査書重視型はなし、600~800字・50分)、音楽科実技型のみ専攻実技(選択実技(副科ピアノ〈ピアノ専攻以外〉・聴音・視唱または視奏より1つ) 一般:英・数・国(各科100点・各50分〈音楽科の英語は35分〉)、音楽科は数学がなく、ほかに専攻実技(選択実技(副科ピアノ〈ピアノ専攻以外〉・聴音・視唱または視奏より1つ)
④面接 推薦:個別面接(先生2名と約10分) 一般:個別面接(先生2名と約5分)
⑤報告書 必要
⑥受験料 普通科:21,000円 音楽科:26,000円
⑦納入金 普通科:920,100円、音楽科:1,099,600円 <内訳>【普通科】 入学手続時:548,100円(入学金260,000円、授業料137,000円、施設費139,000円、その他12,100円) 高1終了まで:合計372,000円(授業料274,000円、施設費38,000その他60,000円) <内訳>【音楽科】 入学手続時:627,600円(入学金260,000円、授業料177,000円、施設費179,000円、その他11,600円) 高1終了まで:合計472,000円(授業料354,000円、施設 費38,000その他80,000円) (※1)授業料は3回分納(※2)修学旅行積立金などを含む(※3)公立校併願者は公立校合格発表日の翌日14時までに辞退手続をすれば、入学金以外が返還される※ほかに教育・研究振興協力金1口50,000円、1口以上がある(任意)。
・当該年度入試合格最低点 非公表
・入試競争率 2020年 推薦 音楽:応募者23、受験者23、合格者23、競争率1.0 推薦 普通:応募者43、受験者43、合格者43、競争率1.0 一般 音楽:応募者16、受験者16、合格者12、競争率1.3 一般 普通:応募者60、受験者48、合格者44、競争率1.1

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
推薦入試の作文テーマは、普通科が「可能性、音楽科が「忘れもの」。音楽科の推薦は、実技型・調査書併用型・調査書重視型がある。調査書重視型は自己推薦文、併用型は音楽推薦書が必要。一般入試は第一志望優遇制度を設けており、第一志望届が必要(音楽科・普通科総合進学のみ)。
①付属/系列大学特徴と進学条件 学内選考により、普通科も含め国立音楽大への推薦入学が許可される。
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数133、大学116、短大4、専門4、就職0、ほか9
③系列大学・短大への進学状況 2019年は70名(音楽科61名、普通科9名)が進学した。
④指定校推薦がある大学 中央大、成蹊大、成城大、東洋大、横浜薬科大、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)千葉大、東京外語大、東京藝術大、上智大、明治大、青山学院大、法政大、成蹊大、成城大、日本大、東洋大、専修大、駒澤大,東京都市大、関西学院大、東京薬科大、東京農業大、武蔵野大、玉川大、杏林大、東京音楽大、昭和音楽大、武蔵野美術大、東京女子大、日本女子大、白百合女子大、聖心女子大、清泉女子大、ほか。
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。電話・HPで申し込む。
保護者会:-
入学金:260,000円(普通科・音楽科)
総費用:約211万円
他情報:音楽科・普通科の転科は条件により可能。

早見表

制服の有無
無し
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
-
学食の有無(食堂利用の有無)
-
寮の有無
-
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
-
給食の有無
無し
留学制度の有無
-
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク