基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
阪南大学高等学校
高校名(カナ)
はんなんだいがく
略称
阪南大学高校
略称(カナ)
はんなんだいがく
郵便番号
580‐0022
住所
大阪府松原市河合2‐10‐65

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:599人
2年:500人
3年:572人
登下校時間(夏季)
8:30

アクセス

路線名1
近鉄南大阪線
最寄駅1
高見ノ里駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩7分
路線名2
南海バス
最寄駅2
南海線酒井駅から
最寄駅からのアクセス2
高見の里駅前バス停
路線名3
南海バス
最寄駅3
南海線堺東駅から
最寄駅からのアクセス3
高見の里駅前バス停
路線名4
南海バス
最寄駅4
JR阪和線堺市駅から
最寄駅からのアクセス4
高見の里駅前バス停

学校について

理事長・校長名
西谷公成
沿革
昭和14年、大鉄工学校創立。
昭和23年、大鉄高等学校と改称。
昭和61年、阪南大学高等学校に改称。
平成14年、現在地に移転。
平成22年、総合進学コース設置。
平成23年、文理特進コースが設置
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
教育方針は「心身ともに健全にして理想高く、広く世人から信頼される人格を形成する」。何ごとにも誠実であり、努力を怠らず、主体性をもった人材の育成をめざしています。

学校生活

施設設備
333席の収容力を誇るホール、語学授業などを行う場所です。DVDやビデオなどの音声と映像の設備を備え、グループワークをすることもできるLL教室、食堂、ダンス剣道場、トレーニングセンター、生徒が使えるパソコンを用意した図書室兼学習スペースのメディアセンター、卓球場、柔道場、体育館、本校より徒歩約3分の高見ノ里グラウンド、天美グラウンドなど。
特色のあるクラブ
サッカー(インターハイ出場)をはじめ軟式野球、硬式野球、バスケットボール、トランポリン、卓球、剣道、柔道、バレーボール、陸上、空手道など体育系15部。文化系は軽音楽、美術、写真、電子技術、書道など11部が活動中です。
行事
校外学習(6月)、芸術鑑賞(7月)、夏期進学講習(8月)、海外研修(8月)、学園祭(9月・文化の部、10月・体育の部、11月・球技の部)など。修学旅行(3月・2年)は北海道・グアム・シンガポールヘ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。文理特進コースⅠ類:国公立大の現役合格を目標とするコースです。2年次からセンター試験に対応する5教科の学習を中心に、週38時間の授業を実施。また長期休暇中に行う講習では、英語を中心に理系は数学・理科を、文系は国語・地歴を集中的に学習。豊富な授業時間を確保したカリキュラムのもと、各自の進路や特性を見極めたうえで、確実に得点できる力を養成します。文理特進コースⅡ類は、関関同立をはじめとする難関私立大の現役合格をめざすコースです。私立大受験に必要な教科を軸とした、週36時間のカリキュラム。なかでも国語・英語・数学を受験の重点科目とし、集中的に強化をはかります。休暇中の講習、さらに文理特進ゼミ(小テストとその補習一弱点克服学習―ハイレベル授業)により、効率的に大学進学の実践力を身につけることができます。総合進学コースは、幅広い選択肢から進路を選択できるカリキュラムが特色のひとつで、理数系の単位が必要な管理栄養士や看護師への進路にも対応。また短期海外留学など、従来の国際コースで行われていた国際社会への対応能力を養う機会も豊富です。阪南大学との連携教育も充実しており、自らの進歩を実感できる取り組み展開。クラブ活動と勉強の両立を軸に、学園生活の充実をはかります。条件を満たせば、2年進級時に文理特進コースヘの編入も可能。阪南大学への特別推薦枠も用意されています。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6656427
8956230
9968234
合計23241620891
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6656427
8653830
9494834
合計231619132091
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6656427
9926228
111028031
合計2625920686
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6656427
110601128
1101001132
合計2862162687
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
6546425
7562424
7593428
合計201519111277
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
全コースの希望者を対象とした短期海外研修(カナダ・9日)を実施。異文化に触れながら楽しい交流が行われ、国際感覚を磨く貴重な体験となります。

募集要項

①入試日程 入試1回:出願期間1/20~1/31、試験日2/10、合格発表日2/13、手続締切日(専願)2/15(併願)3/19 ※子弟優遇制度対象の方は申請書の提出。※インターネット出願。
②募集人員 文理特進Ⅰ類40名、文理特進Ⅱ類80名、総合進学320名
③試験科目 5教科(各100点・各50分)、面接(専願のみ)
④面接 専願グループ5分
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 1,055,000円 <内訳> 入学手続時:入学金190,000円 高1終了まで:合計865,000円(授業料600,000円、修学旅行積立170,000円、制服代約55,000円、その他制定品費約40,000円)
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率(文理特進Ⅰ/文理特進Ⅱ/総合進学) 回し合格あり 2020年(併願)応募者―、受験者211/288/739、合格者167/234/731、競争率1.26/1.23/1.01 2020年(専願)応募者―、受験者41/56/335、合格者35/46/334、競争率1.17/1.22/1.00 2019年(併願)応募者―、受験者282/302/722、合格者225/238/718、競争率1.25/1.27/1.01 2019年(専願)応募者―、受験者25/33/260、合格者17/20/259、競争率1.47/1.65/1.00

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
目標偏差値(合格可能性80%) 併願:文理特進Ⅰ55、文理特進Ⅱ51、総合進学46 専願:文理特進Ⅰ51、文理特進Ⅱ48、総合進学44
①付属/系列大学特徴と進学条件 「阪南大学」へは、優先入学制度(特別推薦入学)が用意されています。学校長の推薦により、全員が阪南大学特別推薦入試制度の資格を得ることができます。この制度で入学する生徒は入学金(210,000円)が免除。
②卒業生の進路進学情報 卒業生数649、大学493、短大48、専門93、就職10、ほか5
③付属/系列大学・短大への進学状況 2020年度は阪南大へ388名が合格。
④指定校推薦がある大学 関西大、(パイロット)、関西学院大、立命館大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、関西外国語大、摂南大、桃山学院大、追手門学院大、神戸学院大、武庫川女子大、大阪経済大、大阪工業大、大阪芸術大など。
⑤大学合格実績 大阪教育大4、大阪府立大1、鳥取環境大1、長崎大1、和歌山大2 滋賀県立大1、奈良県立大1、会津大学1、高知工科大1、山口大1、関西大20、立命館大14、甲南大7、神戸学院大4、阪南大388、関西学院大9、京都産業大7、龍谷大28、追手門学院46、大阪電通大27、同志社大1、近畿大68、摂南大109、桃山学院大63、大阪工業大23など。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:学校ホームページに公開。
保護者会:保護者懇親会(年1回)
入学金:190,000円※子弟優遇制度により免除
総費用:約226万円
他情報:・子弟優遇制度、奨学金制度あり ・阪南大学特別推薦入試制度あり ・条件を満たせば、2年進級時に総合進学コースから文理特進コースヘの編入も可能

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク