基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
駒場高等学校
高校名(カナ)
こまば
略称
駒場高校
略称(カナ)
こまば
郵便番号
153-0044
住所
東京都目黒区大橋2-18-1

基本情報

地域
東京
都立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男146名、女134名(7クラス)
2年:男146名、女134名(7クラス)
3年:男140名、女135名(7クラス)
登下校時間(夏季)
8:30~18:30

アクセス

路線名1
京王井の頭線
最寄駅1
駒場東大前駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩7分
路線名2
東急田園都市線
最寄駅2
池尻大橋駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩7分
路線名3
東急バス
最寄駅からのアクセス3
東急バス51「松見坂上」下車徒歩0分

学校について

理事長・校長名
安部卓郎
沿革
1902年、東京府立第三高等女学校として麻布日ヶ窪(現在の大本木)に創立
1950年、現校名に改称
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「高きに挑み、深く学ぶ」進学校をめざす。「豊かな個性を伸ばす」「健康な身体を養う」「広く人間性を培う」を掲げ.主体的に学び続ける意欲に応える教育を展開する。

学校生活

施設設備
250メートル全天候型トラックとフィールドを持つ専用陸上競技場、サッカー部・野球部専用のグラウンド、2つの大小体育館、開閉式ドームの温水プール、トレーニングルーム、生徒ホール(自習室)なこ施設が充実。図書室の蔵書は30,000冊を超える。
特色のあるクラブ
文化部16,運動部14。2019年は駒場フィルハーモニーが全国大会で2年連続銀賞受賞。百人一首部が全国大会準優勝。柔道部、新聞局、体操競技部、水泳競技部も全国大会出場。剣道部(女子団体)、陸上競技部、硬式テニス部(男子)が関東大会出場。ほかにバスケットボール部、女子バレーボール部なども活躍している。サッカー部は都立高校初の関東大会優勝の実績あり。部活動加入率97%以上。
行事
都駒祭(とりこまさい・文化祭)と体育祭が2大行事。ほかに水泳大会、支化部発表会、保健体育科の駒場スポーツ教室実技体験入学)や実技発表会。2019年度の修学旅行は2年次の12月、行き先は沖縄。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制・50分×6時限。年間20回、土曜授業を実施。普通科は3年次から文系と理系の選択類型に分かれる。国公立大学受験を見すえた「進学型教育課程」を編成し,土曜授業や夏休みの短縮による授業時数の増加,下校時刻遵守による家庭学習時間の確保などにより学習活動の拡充をはかる。1年次はほぼ共通履修で,主要3教科をに基礎・基本を固める。2年次は数学・英語で習熟度別授業を行うほか,各自の進路に配慮し,2科目の必修選択(日本史B・物理・化学・生物)を設置。3年次は文系・理系別の学習で,多彩な自由選択科目も設けて学習効果を高める。東大生サポートティーチャーや夏期講習など支援体制も万全。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6556426
565-420
5-7-618
合計16111761464
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6556426
56561032
96941038
合計201719162496
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6556426
565-420
5434-16
合計16151310862
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6556426
565-420
7858432
合計181915141278
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
6354220
5252418
5-4-211
合計165146849
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
6354220
5252418
7244623
合計18714101261

海外研修制度

海外研修制度
ゴールドコースト (オーストラリア)で1・ 2年の希望者対象の語学研修あり

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/12~1/15、試験日1/26、合格発表日2/2、手続締切日2/2・2/3 一次:出願期間1/29~2/4、試験日2/21、合格発表日3/2、手続締切日3/2・3/3
②募集人員 推薦:普通科男28名、女26名、保健体育科男女12名 一般:普通科男115名、女107名、保健体育科男女28名
③試験科目 推薦:調査書360(評定)、集団討論・個人面接180、作文180 一般入試:学力検査5教科700、調査書300 ※男女枠緩和あり
④面接 推薦:個人面接あり(検査官2名、10分)
⑤報告書 調査書
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 124,450円 <内訳> 入学金5,650円、授業料(年間)118,800円 ※授業料・入学料の他に、積立金・生徒会費・PTA会費(普通科234,160円、保健体育科244,160円)あり
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率 推薦2019 男子/女子:応募者74/92、受験者-/-、合格者28/26、競争率2.64/3.54 推薦2020 男子/女子:応募者58/80、受験者-/-、合格者28/26、競争率2.07/3.08 一般2019 男子/女子:応募者188/147、受験者175/139、合格者118/108、競争率1.48/1.29 一般2020 男子/女子:応募者162/177、受験者148/174、合格者117/108、競争率1.26/1.61

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
推薦入試の作文の評価の観点は、課題把握、内容(構成力、表現力)表記。「和実生物、同則不継」(2019年度)などの言葉が挙げられ、その言葉について、具体的な体験や例を挙げて考えを述べるというテーマの出題が続いている。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数351名、大学266名、短大0名、専修・各種学校1名、就職3名、進学準備・他81名
③系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 首都大学東京、慶應義塾大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、北里大、昭和薬科大、東京薬科大、学習院女子大、ほか
⑤大学合格実績 京都大、一橋大、東京工業大、横浜国立大、名古屋大、千葉大、東京外国語大、東京農工大、首都大学東京、東京学芸大、信州大、慶應義塾大、早稲田、上智大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、成蹊大、成城大
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要項:令和2年12月1日から都内の公立中学校在籍の方は在籍の中学校で配布。それ以外の方は「都立高校入試相談コーナー」「東京都教育相談センター」「各都立高校経営企画室」にて配布。(郵送希望の方は東京都教育相談センターで受付。)
保護者会:-
入学金:5,650円
総費用:約36万円(制服代・積立金は含まない)
他情報:奨学金制度あり。オリンピック教育推進校、英語教育推進校、理数教育推進校にも指定されている。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
無し
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
無し
給食の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク