基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
国分寺高等学校
高校名(カナ)
こくぶんじ
略称
国分寺高校
略称(カナ)
こくぶんじ
郵便番号
185-0004
住所
東京都国分寺市新町3-2-5

基本情報

地域
東京
都立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男146名、女176名(8クラス)
2年:男151名、女165名(8クラス)
3年:男146名、女172名(8クラス)
登下校時間(夏季)
8:30~18:00

アクセス

路線名1
JR
最寄駅1
国立駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩約25分
路線名2
バス
最寄駅からのアクセス2
国分寺高校入口下車北門徒歩3分
路線名3
バス
最寄駅からのアクセス3
富士本三丁目下車南門徒歩5分

学校について

理事長・校長名
糸井一郎
沿革
1969年設置
1970年新校舎に移転
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
科学の進歩の著しい時代を生き抜くために,教養を深め,進取の気性を養い,文化の花開いた遥かなる古を想い,豊かな古代人の心を心として,知(聡くひろやかな知恵)情(直く豊かな情)意(強くたかやかな意志)を兼ね備え.調和の取れた人間の育成をめざす。

学校生活

施設設備
校舎はA棟、B棟、C棟からなる。降水を地下タンクに一次貯蔵し、塩素殺菌等を施した後、屋上の専用貯水槽に移し、トイレ洗浄水として利用。図書館の蔵書数は約34,000冊。自習室・自習コーナー多数。
特色のあるクラブ
文化部15部、運動部21部。加入率は兼部も多く110%。平常時の活動は放課後3時半から5時半までの2時間。
行事
ブンジ生最大のイベントは9月の木もれ陽祭で合唱祭・文化祭・中夜祭・体育祭をわずか1週間の間に連続して実施。5月ごろから準備を始める大がかりなもので,合唱祭のフイナーレの大合唱,文化祭の3年クラス演劇,体育祭の応援合戦は感動もの。ほかに芸術鑑賞教室,遠足,球技大会,宿泊防災訓練などがあり,修学旅行は2年次の3月に沖縄へ出かける。また,オーストラリアの高校と交流事業を行い,春休みに約10日間の語学研修を実施(希望者)。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分・6時限を基本とし、水曜は7時限。加えて土曜日は年間20回、4時限授業を行う。週31~35時限授業。2年次から文系・理系の授業を選択する。国語・数学・英語の多くで2クラス3展開の習熟度別授業を行い、基礎学力を充実させる。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6554424
8652627
6選択2選択選択8
合計20111261059
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6554424
6656225
6選択2選択選択8
合計18111210657
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
オーストラリアの学校と交流,相互訪間を行う。3月には約10日間のオーストラリア語学研修(希望者選考制)を実施。春にはオーストラリアの生徒が来校。

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/12~1/15、試験日1/26、合格発表日2/2、手続締切日2/2・2/3 ※中学校で取りまとめ、指定する郵便局に郵送必着(郵便局留) 一次:出願期間1/29~2/4、試験日2/21、合格発表日3/2、手続締切日3/2・3/3 ※都内中学校在学者は、中学校で取りまとめ、指定する郵便局に郵送必着(郵便局留)。上記以外の者は指定する郵便局に郵送必着(郵便局留)。
②募集人員 推薦:64名 一般:252名
③試験科目 推薦:調査書400(評定)、集団討論・個人面接200、小論文200 一般入試:学力検査5教科700(国数英は自校作成)、調査書300
④面接 推薦:個人面接あり
⑤報告書 調査書
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 124,450円 <内訳> 入学金5,650円授業料(年間)118,800円 ※授業料・入学料の他に、修学旅行等積立金、生徒会費、PTA会費あり
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率 推薦:2019:応募者213、受験者-、合格者64、競争率3.33 推薦:2020:応募者199、受験者-、合格者64、競争率3.11 一般2019:応募者451、受験者424、合格者257、競争率1.65 一般2020:応募者397、受験者375、合格者257、競争率1.46

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
推薦入試で記入する「自己PRカード」は点数化しないが、面接の資料とする。スポーツ・文化活動での実績、資格・検定については、「実績・資格」という項目を立て、正式な大会名や主催団体名とともに明記する。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数310名、大学226名、短大0名、専修・各種学校0名、就職0名、進学準備・他84名
③系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 首都大学東京、慶應義塾大、早稲田大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、成城大、明治学院大、日本大、津田塾大、東京女子大、日本女子大、ほか
⑤大学合格実績 一橋大、東京工業大、横浜国立大、北海道大、筑波大、お茶の水女子大、千葉大、東北大、東京外国語大、東京農工大、首都大学東京、東京学芸大、埼玉大、慶應義塾大、早稲田、上智大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、成蹊大、成城大
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要項:令和2年12月1日から都内の公立中学校在籍の方は在籍の中学校で配布。それ以外の方は「都立高校入試相談コーナー」「東京都教育相談センター」「各都立高校経営企画室」にて配布。(郵送希望の方は東京都教育相談センターで受付。)
保護者会:年2回
入学金:5,650円
総費用:約36万円(制服代・積立金は含まない)
他情報:入学料減免制度、奨学金制度あり

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
無し
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
無し
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク