基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
北豊島工業高等学校
高校名(カナ)
きたとしま
略称
北豊島工業高校
略称(カナ)
きたとしま
郵便番号
174-0062
住所
東京都板橋区富士見町28-1

基本情報

地域
東京
都立
男子,女子,共学
共学
生徒数
-
登下校時間(夏季)
8:30

アクセス

路線名1
東武東上線
最寄駅1
中板橋駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩9分
路線名2
都営三田線
最寄駅2
板橋本町駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩11分

学校について

理事長・校長名
中里真一
沿革
1920年 東京府北豊島郡立商工学校として府下滝野川町に設立
1935年 板橋区富士見町(現在位置)に校舎移転
1943年 東京府立北豊島工業学校に組織変更、都制施行により東京都立北豊島工業学校と改称
資格取得
情報技術検定,電気工事士.危険物取扱者などの検定や国家試験をめざした授業や,放課後などに請習会あり

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
教育目標は「互いの人格を尊重し、思いやりの心と規範意識のある人間の育成」「生涯を通じて、自ら学び考える思考力と判断力のある人間の育成」「社会の一員として、文化の発展と国際社会に広く貢献できる人間の育成」「心身がともに健康で、社会の変化に適応できる人間の育成」「ものづくりをとおして、豊かな創造性と正しい職業観をもった人間の育成」

学校生活

施設設備
コンピューター室5室、自動車シャーシ室、レーザー加工室、旋盤実習室、電気機器室、被服室、溶接実習室、2足歩行ロボットなど充実した施設・設備が整っている。
特色のあるクラブ
約30の部。同好会がある。運動系ではインターハイ出場の陸上競技部をはじめ,バスケット部,サッカー部,硬式テニス部,硬式野球部などが各大会で奮闘中。文化系では機械工作部がエコランの全国大会に出場しているほか,電力部,無線技術部,軽音楽部,コンピュータ部,理化部,美術部などが活発。
行事
生徒会が企画。運営する秋の自垂祭(文化祭)は各類型の公開実習やライブ演奏などが大評判。初夏の体育祭はクラスTシヤツに身をつつみ,競技に応援に全力を発揮。学習の成果を披露する課題研究成果発表会も見逃せない。ほかに芸術鑑賞教室,校外学習,マナー教室などがあり,修学旅行は沖縄などへ行く。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分×6時限。2年次から機械設計・制御・自動車・電気・電子情報の5類型に分かれる。2年次にインターンシップを実施し、3年次に希望者はデュアルシステム(週1回就業体験)を選択できる。検定試験に向けた講習もある。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/12~1/15、試験日1/26・1/27、合格発表日2/2、手続締切日2/2・2/3 一次:出願期間1/29~2/4、試験日2/21、合格発表日3/2、手続締切日3/2・3/3
②募集人員(2020年度) 推薦:56名 一般:95名
③試験科目 推薦:作文150点 一般:学力検査5教科(学力検査:調査書=7:3)
④面接 推薦:集団討論・個人面接(300点)
⑤報告書 調査書
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 186,300円 <内訳> 入学料5,650円(減免制度あり) 授業料118,800円、積立金60,000円(年間)、会費7,500円(年間)、入学一時金73,000円、工業科物品約9,000円(製図道具・関数電卓)、実習服12,400円
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率 2020推薦:応募者45、受験者-、合格者45、競争率1.00 2020一般:応募者66、受験者61、合格者61、競争率1.00 2019推薦:応募者40、受験者-、合格者40、競争率1.00 2019一般:応募者85、受験者84、合格者84、競争率1.00 2018推薦:応募者49、受験者-、合格者49、競争率1.00 2018一般:応募者102、受験者96、合格者96、競争率1.00

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
入学してから学びたい分野を選べる総合技術科。募集定員を削減し,推薦枠を拡大。推薦は若干増加も,一般は受検者数が減少し,4年連続定員を割った。まずは基礎固めを。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数122名、大学12名、短大0名、専修・各種学校23名、就職77名、進学準備・他10名
③系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 東洋大1、日本薬科大1、東京電機人3、千葉工業大1、淑徳大7、城西大6、東京福祉大3、城西国際大6、東京家政学院大4、ほか
⑤大学合格実績 東洋大,東京電機大,国士舘大,帝京大,日本工業大,ものつくり大,東洋学園大,東京電子専門学校,東京自動車大学校
⑥系列高校卒業生の就職状況 首都圏新都市鉄道、東芝エレベータ、日本金属板橋工場、日本空調サービス、ほか

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要項:令和2年12月1日から都内の公立中学校在籍の方は在籍の中学校で配布。それ以外の方は「都立高校入試相談コーナー」「東京都教育相談センター」「各都立高校経営企画室」にて配布。(郵送希望の方は東京都教育相談センターで受付。)
保護者会:年1回
入学金:5,650円
総費用:約55万円
他情報:デュアルシステムとして,3年次に週1回,ものづくり企業で就業体験できる。求人は1000社以上あり,内定率は100%。入学料減免制度、奨学金制度あり。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
無し
寮の有無
無し
海外研修の有無
無し
土曜授業の有無
無し
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク