基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
国府台高等学校
高校名(カナ)
こうのだい
略称
国府台高校
略称(カナ)
こうのだい
郵便番号
272-0827
住所
千葉県市川市国府台2-4-1

基本情報

地域
千葉
県立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:-
2年:-
3年:-
登下校時間(夏季)
8:30/ー
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
京成線
最寄駅1
国府台駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩12分
路線名2
バス
最寄駅2
JR総武線 「市川駅」 から①番のりば「松戸行き」
最寄駅からのアクセス2
「和洋女子大学」下車
路線名3
バス
最寄駅3
JR常磐線 「松戸駅」 西口から③番のりば「矢切経由市川駅行き」
最寄駅からのアクセス3
「和洋女子大学」下車
路線名4
北総線
最寄駅4
矢切駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩20分
路線名5
バス
最寄駅5
北総線 「矢切駅」から
最寄駅からのアクセス5
5分

学校について

理事長・校長名
苅込英昭
沿革
1943年創立
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「豊かな人間性を育み、グローバル社会をリードする人材の育成に努める」
(1)社会に生きる一員として、その責任を自覚し、周囲の人と連携・協働することのできる、心身ともに健康で意欲的な生徒を育てる。
(2)自主的・自律的に目標を達成できるよう、自ら意志を決定し、行動を選択できる生徒を育てる。

学校生活

施設設備
コンピュータ機器は40台以上を整備。ほかに各種理科実験室,図書室,作法室,体育館(格技場を含む),人工芝テニスコート,弓道場などがある。
特色のあるクラブ
文化部6、運動部17。運動系は全国大会出場のボート部,フェンシング部,全国コンクール入賞のダンス部,関東大会出場の水泳部をはじめ,バスケット部,バドミントン部など多くの部が県大会に出場。文化系では全国総文祭出場の書道部のほか,吹奏楽部,生物部などがめだつ。
行事
行事の多くは生徒が中心となって運営されている。最大のイベント・鴻陵祭(文化祭)は9月に行われ,中でも3年生がクラス単位で上演するクラス演劇は,教室を小劇場に仕立て上げ,熱のこもった演技が繰り広げられる。ほかにそろいのクラスTシャツで団結力を競う春の球技祭,平和と人権の集い,1年校外学習,ロードレース大会など多彩。聞き取り調査活動を主体とした2年修学旅行は11月で,2020年度は沖縄へ行く予定(行き先は年度による)。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分・週32時間授業。ほぼ全員が進学希望のため,週32時間授業で学習量を確保。1年次はほぼ共通履修で,2年次では物理か地学,現代文か化学の選択を設け,ゆるやかに進路分けする。3年次では文系・理系1・理系2に分かれる。文系は国語・社会・英語に重点をおくほか,選択科目を多数設置し,生徒のニーズに応える。理系1は医療・看護系,理系2は理工系などへの進学に対応し,志望校に必要な科目に多くの時間をあて,実戦力を練成する。早朝・昼休み。放課後や長期休業中の進学補講,高大連携事業,模試などサポートも充実。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6544322
5674325
67720
合計17111881367
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6544322
5674325
6437424
合計171514151071
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6544322
5674325
6637224
合計17171415871
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6544322
5652321
102961340
合計211318121983
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
6544322
5674325
64711634
合計171518191281
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
6544322
5674325
66711434
合計171718191081

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 出願期間2/9・2/10・2/12、試験日2/24・2/25、合格発表日3/5、手続締切日 ※①出願は、在籍校から一括して郵送・個人で郵送、または在籍校が一括して高校に持参・個人で直接提出。郵送の場合、2/4・2/5・2/8のいずれかの日を配達日に指定した簡易書留郵便による提出。②合格発表はWebサイトにて確認、合格者のみ来校。③入学手続は午前10時~正午、午後1時~午後3時の指定された時間に。④志願校変更期間は2/17・2/18。
②募集人員 男女、普通320名
③試験科目 調査書(評定)160点、学力検査(5教科)500点、面接40点 第1日:英・数・国、第2日:理・社(各教科100点・英のみ60分、ほか各50分)
④面接 グループ面接(受験者5名・評価者2名、1グループ15分)
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 234,500円 <内訳> 入学手続時:入学金5,650円 高1終了まで:228,850円(授業料118,800円、学校徴収金110,050円) ※学校徴収金は旅行積立金。ほかに制服代、生徒会費、教材費などがある。
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率(前期/後期) 2018年:応募者420/232、受験者417/232、合格者192/132、競争率2.17/1.76 2019年:応募者404/207、受験者403/207、合格者192/134、競争率2.10/1.54 2020年:応募者370/215、受験者367/214、合格者192/128、競争率1.91/1.67

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
前期は確実な合格を狙う層が回避したのか,受検者数が減少。後期にはやや隔年現象が見られる。来春は反動と小金・船橋東高などからの流入に注意。得点力強化を。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数316、大学282、短大2、専門7、就職0、ほか25
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 上智大3、東京理科大1、明治大2、立教大2、中央大1、法政大1、学習院大5、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)筑波大1、千葉大1、埼玉大1、お茶の水女子大1、茨城大2、千葉県立保健医療大3、早稲田大6、上智大5、東京女子大2、ほか。
⑥卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:千葉県内の公立中学校を卒業見込みの方には、中学校で「入学願書」が配付されます。それ以外の方は、千葉県教育庁教育振興部学習指導課学力向上室や最寄りの教育事務所等で入手することができます。事前に電話で確認してから来庁してください。
保護者会:ー
入学金:5,650円
総費用:約57万円(制服代含まない)
他情報:千葉県では、奨学金貸付制度、奨学のための給付金制度、授業料の減免制度等があります。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
-
寮の有無
-
海外研修の有無
-
土曜授業の有無
-
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
-
給食の有無
無し
留学制度の有無
-
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク