基本情報

基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

中学校情報

中学校名
高田中学校
中学校名(カナ)
たかだちゅうがっこう
略称
高田中
略称(カナ)
たかだちゅう
郵便番号
5140114
住所
三重県津市一身田町2843番地

基本情報

地域
三重県
区分
私立
男子、女子、共学
共学
代表者・責任者名
校長 鷲尾尚史
建学の精神
仏教精神による宗教的情操教育を行う。真宗高田派の宗門立の学校。 校訓は「言行忠信 表裏相応」である。「ごんぎょうちゅうしん ひょうりそうおう」とは、「言行に誠意があって、己をいつわらず、他をいつわらない」の意。 様々な仏教行事を通して、確かな学力と豊かな人間性を身につけた、社会に貢献できる人材の育成をめざしている。
沿革
明治4年(1871年) 専修寺内に貫練場を創立し、末寺子弟に仏典、漢文を教え明治5年(開校の年とする)以後一般子弟も収容した。
明治9年(1876年) 貫練場を貫練教校と改称し、歴史、地理、数学、博物、理科の一般教科を加える。
明治33年(1900年) 私立学校令による私立中学校として知事の設置認可を得る。
明治37年(1904年) 専門学校令による高等科設置の認可を得る。
昭和9年(1934年) 真宗勧学院中等科を高田中学校、高等科を高田専門学校と改称する。
平成7年(1995年) 高田高等学校新館竣工
この学校出身の著名人
《政治・行政・司法》 田村憲久 - 衆議院議員(中学校のみ。高校は三重県立松阪高等学校。) 一見勝之 - 国土交通省官僚、三重県知事 前葉泰幸 - 津市長(中学校のみ。高校は三重県立津高等学校。) 竹上真人 - 松阪市長 中山峰孝 - 財務省大阪税関長 《文化・マスコミ》 茨木政彦 - 週刊少年ジャンプ編集長 美衣暁 - 漫画家 藤崎弘士 - NHKアナウンサー 粉川真一 - TBS系宮崎放送アナウンサー 望木聡子 - 名古屋テレビアナウンサー 三輪秀香 - NHKアナウンサー 田村真子 - TBSアナウンサー 《芸能》 あべ静江 - 女優、歌手、タレント 春咲巴香 - OSK日本歌劇団団員 桂三発 - 落語家、現津市市議会議員 ウクレレえいじ - お笑い芸人 桶田敬太郎 - お笑い芸人、構成作家、元・フォークダンスDE成子坂 加藤ゆり - 女優、タレント、ミス東大 《スポーツ》 太田清春 - 元近鉄バファローズ(現在のオリックス・バファローズ)投手

アクセス

路線名
JR紀勢本線
最寄駅
一身田駅
最寄駅からのアクセス
徒歩5分
路線名
近鉄
最寄駅
高田本山駅
最寄駅からのアクセス
徒歩20分
路線名
伊勢鉄道
最寄駅
東一身田駅
最寄駅からのあくせす
徒歩15分
路線名
三交バス
最寄駅
高田高校前
最寄駅からのアクセス
徒歩1分

授業・カリキュラム

教育方針
仏教精神による宗教的情操教育を行う、真宗高田派の宗門立の学校。 校訓は「言行忠信 表裏相応」である。「ごんぎょうちゅうしん ひょうりそうおう」とは、「言行に誠意があって、己をいつわらず、他をいつわらない」の意。 高田中・高等学校は、真宗高田派の宗門立学校として「言行忠信 表裏相応」を校訓とし、仏教教育による人間味の豊かさを深め、規律精神を基とした行動力の育成と基礎学力の充実錬磨につとめている。 真宗の開祖親鸞聖人が最も大切とされた『仏説無量寿経』にある「言行忠信 表裏相応」(言行に誠意があって表裏なく、己をいつわらず、他をいつわらない)を校訓とし、また、「貫綜縷練」(徹底して学び続け、精通・熟達していく)の語を掲げ、様々な仏教行事を通して、確かな学力と豊かな人間性を身につけた、社会に貢献でき人材の育成をめざしている。 また、近年の教育に求められている要求に応じ、率先して種々のICT機器を導入し情報教育および情報リテラシー教育を行うとともに、グローバル化に伴い「読む・書く・聞く・話す」の4技能がバランス良く身につくような英語教育の充実を図っている。さらに、社会人として身につけておかなければならないコミュニケーション力の育成にも力を入れている。 また、広い視野から社会に貢献できる人材の養成をめざした教育を行っている。また、高等学校3年制コースと中・高一貫6年制コースを設置し、生徒の高い水準の学力と知的好奇心を持った生徒のニーズに応えている。
授業時間数パターンA
国語算数理科社会英語合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンB
国語算数理科社会英語合計
0
0
0
合計000000
土曜授業
有り
第1・3・5土曜は平常授業を行う(第2・4土曜は休み)
SGH指定校の有無
無し
SSH指定校の有無
無し
宗教教育
有り
週に1時間、必修科目として「一般仏教」という時間がある。仏教精神による宗教的情操教育を行なっている。本校は真宗高田派の宗門立の学校である。人間教育の観点で独自の方針に沿った特色ある教育を行なっている。 また、仏教行事として毎月、真宗高田派本山専修寺への本山参詣を行っている。の本山参詣では、仏教講話を拝聴し心静かに自らを見つめ直す貴重な時間を設けている。

海外研修・留学制度

海外研修制度
有り
イギリス語学研修留学(7月・8月) オーストラリアホームステイ交換留学(9月・3月) 国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール(9月)
留学制度
有り

主な施設・設備

施設設備
屋外プール
図書館
多目的ホール
食堂
体育館
パソコンルーム
購買所

部・クラブ活動

部・クラブ活動(運動系)
陸上競技
軟式野球
硬式野球
ソフトボール
ハンドボール
硬式テニス
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
卓球
新体操
柔道
剣道
応援
バトン
部・クラブ活動(文科系)
放送
サイエンス
美術
書道
囲碁将棋
吹奏楽
クッキング(調理)
茶道
合唱
英語(ESS)
数学
写真
文芸
鉄道研究
クイズ研究会
ボランティア
華道
天文
イラスト
弁論・ディベート
なぎなた部・サッカー部・軟式野球部・馬術部・地歴部・筝曲部・俳句部・人権サークルフレンドシップ・囲碁同好会・クリケット愛好会 ※バトン部・応援団等、高校からのものもあり

募集要項

入試日程
2023年1月7日(日)
募集人員
男女190名
試験科目
算数・国語・理科・社会
面接
なし
報告書
あり
受験料
12,000円
初年度納入金
825,600円 入学金: 45,000円 施設設備整備費: 300,000円 授業料: 396,000円(月額33,000円) 保護者会会費: 7,800円 生徒会会費: 6,000円 校外宿泊学習積立金: 36,000円 ICT端末等利用料: 34,800円(月額2,900円)
当該年度入試合格最低点
入試競争率
帰国生特別枠
無し

進路と合格情報

系列校特徴および進学状況
高田短期大学:40:
系列校卒業生の進路進学情報
大学進学者実績(系列校)
指定校推薦
大学合格実績概要
【2022年 主な大学の合格実績 現役生のみ】 《主要国立大》 東京大学:5 京都大学:7 東京工業大学:3 東京芸術大学:1 大阪大学:4 北海道大学:1 東北大学:2 名古屋大学:11 九州大学:2 《早慶上智》 早稲田大学:12 慶應義塾大学:8 上智大学:5 《MARCH大》 明治大学:10 青山学院大学:2 立教大学:4 中央大学:15 法政大学:2 《関関同立》 関西大学:6 関西学院大学:16 同志社大学:33 立命館大学:36
系列校卒業生の就職情報
高校合格実績(2020)
学校名男子女子合計
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
合計0000

費用

初年度納入金
825,600円
授業料減免制度

保護者の方への情報

保護者の方への情報
・第1・3・5土曜は平常授業を行う(第2・4土曜は休み) ・入学辞退を指定期日(「入学準備事項」に示する。)までに申し出た場合、既納の納 付金のうち施設設備整備費を返還する。 ・4年進級時、施設設備整備費100,000円の納付が必要。 ・調査書などの入試関係書類は、高田中学校入試説明会の会場、または説明会以降にホームページ・電話・窓口のいずれかから申し込む。出願については、出願期間内に個人が志願者サイトから出願の手続きおよび調査書を郵送。

連絡先

学校生活

1年生生徒数
定員1年:男女190名
2年生生徒数
定員2年:男女190名
3年生生徒数
定員3年:男女190名
登下校時間(夏季)
8:50~17:00
登下校時間(冬季)
8:50~17:00
制服
有り
中高6年制と高等学校3年制では、ネクタイやリボンの柄などが微妙に異なる。 胸にエンブレムを配したキャメル色のブレザーに男子はネクタイ、女子はリボンを着用。グレンチェック柄ズボンとスカートは替えズボン、替えスカートのバリエーションが可能で、落ち着いた品性、清潔感と活動性、耐久性を追求している。女子はネクタイとスラックスも選択できる。
カウンセラー
有り
悩みを抱える生徒に対して、教育支援委員会、生徒指導部、各学年、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーが協力して支援し、明るく元気な学校作りに取り組んでいる。
給食
無し
学食
有り
無し
携帯電話の持込
有り
(校内での使用は禁止)
行事
体育祭
文化祭
遠足
修学旅行

学校写真

学校の特長

スクールバス
無し
1時限の長さ
50分
ICT教育
有り
インターネットを活用して、世界各国と情報を交換したり、自由にコラボレーションできる情報インフラを整えている。最新のICT環境や、校内にWifi環境を利用して、学生ホールのコンピュータや各自のスマートフォン、タブレットなどで授業中や放課後などにインターネット利用が可能になっている。
習熟度別授業
有り
5年次からは文系と理系の一部の教科で習熟度別にA、B講座に分けている。
資格取得の取り組み
実用英語技能検定・日本漢字能力検定・GTECなど

対策

災害時対策
高田中学校・高等学校では、生徒・教職員はもちろんのこと、地域の方が緊急時・災害時の避難の際に利用いただける備蓄品を設置している。

学校動画

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク