海陽中等教育学校 先生インタビュー「設立の趣旨は『国内外で活躍できるリーダー教育』」Part.1

0
0
この記事に関連するタグ
先生インタビュー
この学校を目指すあなたに!いい先生が揃っています
オンライン家庭教師の先生を見てみる
海陽中等教育学校 先生インタビュー「設立の趣旨は『国内外で活躍できるリーダー教育』」Part.10

取材日:2020年9月7日 インタビュイー:教頭 冨樫先生 インタビュアー:教育図鑑 石井

◎なぜ全寮制の学校になったのですか?

もともとの設立の趣旨が「国内外で活躍できる生徒を育成するリーダー教育」でした。リーダー教育を古今東西で見回しますと、イギリスのパブリックスクールは600年の歴史があり、その他にも日本の旧制高校や、アメリカなどのボーディングスクールなど寮制の学校で国のリーダーを育ててきました。そこでリーダー教育の実現に向けて全寮制が有益であると着目し、このような体制を取っています。

◎ご自身の学生時代と比較して、海陽学園の寮生活の特徴を教えてください。

私は自衛隊の高校と防衛大学を合わせた7年と、自衛官教育での1年半、合計8年半も寮生活をしていました。海陽は将来の職業のための教育をしている学校ではないので、特定の組織のリーダーを育てているわけではない、というのが大きな違いです。さまざまな場面でリーダーになれる資質を作る教育を行っています。私のいた防衛大学とはだいぶ違いますね。就職しているわけではありませんので、そのような意味では非常に自由な側面を持っています。

◎どのような子であれば、海陽学園で成長できますか?

学園の教育に対して、素直にぶつかってきてくれる子どもが適しています。経験したことがないからとか、自分の思いとは違う、不自由は受け入れられない、といって、快適ではない、好きではないことから逃げてしまう子どもは全寮制の中で成長することが難しいと感じています。

◎反抗期に近い子どもたちや、家庭で教育しきれない子どもたちが貴校で成長したという例はありますか?

仲間とのコミュニケーションがとれて、友達から頼りにされる子は、大人に対し意見をたくさんぶつけてきます。そのような子は、海陽でよりたくましいリーダーとして育つという成長パターンがあります。

この学校を目指すあなたに!いい先生が揃っています
オンライン家庭教師の先生を見てみる
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

関連記事
閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク