基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

中学校情報

中学校名
自由の森学園中学校
中学校名(カナ)
じゆうのもりがくえん
略称
自由森
略称(カナ)
郵便番号
357-8550
住所
埼玉県飯能市小岩井613

基本情報

地域
埼玉
区分
私立
男子、女子、共学
共学
代表者・責任者名
中野 裕
沿革
1985年自由の森学園中学校・高等学校開校

アクセス

路線名
西武池袋線
最寄駅
飯能駅
最寄駅からのアクセス
国際興業バス スクールバス約15分
路線名
西武池袋線
最寄駅
狭山駅
最寄駅からのアクセス
スクールバス約60分
路線名
JR八高線
最寄駅
東飯能駅
最寄駅からのあくせす
スクールバス約15分
路線名
JR八高線
最寄駅
高麗川駅
最寄駅からのアクセス
スクールバス約25分
路線名
JR青梅線
最寄駅
小作駅
最寄駅からのアクセス
スクールバス約30~40分

授業・カリキュラム

教育方針
数学者、遠山啓の「競争原理を超える」教育を実現することを理念として掲げた。人間の自立と自由への教育を追求する
授業時間数パターンA
国語算数理科社会英語合計
4433418
4343418
3444419
合計111111101255
授業時間数パターンB
国語算数理科社会英語合計
0
0
0
合計000000
土曜授業
有り
SGH指定校の有無
無し
SSH指定校の有無
無し
宗教教育
無し

海外研修・留学制度

海外研修制度
高校では3年次に希望者はカナダへの海外研修あり。

主な施設・設備

施設設備
多目的ホール音楽ホール

部・クラブ活動

部・クラブ活動(運動系)
部・クラブ活動(文科系)
約30部あり、運動系は、サッカー、バスケットボール、バドミントン、陸上、卓球など。芸能系は、時代劇、郷土芸能、民族舞踊、中国舞踊など。科学・文化・芸術系には、映画、人力飛行機、ガラス細工、猫部などユニークなクラブが多い。

募集要項

入試日程
①入試日程 A入試:出願期間2019/12/13~1/4、試験日1/12、合格発表日1/12、手続締切日1/17 B入試:出願期間2019/12/13~1/4、試験日1/12、合格発表日1/12、手続締切日1/17 X入試:出願期間2020/1/4~1/15、試験日1/23、合格発表日1/24、手続締切日1/29 C入試①:出願期間2020/1/4~1/15、試験日1/22、合格発表日1/24、手続締切日1/29 C入試②:出願期間2020/1/23~2/3、試験日2/8、合格発表日2/8、手続締切日2/14 C入試③:出願期間2020/2/12~2/20、試験日2/23、合格発表日2/23、手続締切日3/2 ※1.出願は郵送で行う。 2.合否通知はC①・X入試以外は試験日に発送する。 3.B・X入試の延納希望者の手続き締切日は2月3日。
募集人員
②募集人員 男女78名
試験科目
③試験科目 A、B入試は授業に参加して課題を作成。他に筆記試験:国・算(各100点・各40分)、C入試は国・算(各100点・各40分)、X入試は算・理・社の総合問題(50分)
面接
④面接 B入試:個別(15分)、 A・C・X入試:グループ(受験生3~5名で30分)
報告書
⑤報告書 通知表のコピー
受験料
⑥受験料 20,000円
初年度納入金
⑦納入金 981,200円 <内訳> 入学手続時:合計640,400円(※2)(入学金270,000円(※1)、授業料147,200円、施設費200,000円、その他23,200円) 中1終了まで:合計340,800円(授業料294,400円(※3)、その他46,400円) (※1)兄弟(姉妹)が本校に在籍中の場合、入学金は半額になる。 (※2)A入試を除き、入学辞退者には入学金以外を返還する。 (※3)授業料は3回分納。※ほかにスクールバス維持費年額120,010円が必要。寄付金1口100,000円以上、学園債1口500,000円以上(ともに任意)。
当該年度入試合格最低点
・当該年度入試合格最低点 非公表
入試競争率
・入試競争率 2020年(A入試)応募者58、受験者57、合格者49、競争率1.2 2020年(B入試)応募者45、受験者44、合格者23、競争率1.9 2020年(C入試①)応募者15、受験者14、合格者4、競争率3.5 2020年(C入試②)応募者9、受験者9、合格者6、競争率1.5 2020年(X入試)応募者6、受験者6、合格者4、競争率1.5
帰国生特別枠
転入生受入
有り

進路と合格情報

系列校特徴および進学状況
➀系列高校の特徴と進学条件 ・中学卒業生は、希望者全員が進学できる。 ・2020年の高校募集は普通科男女140名。 ・1年次から高校入学生との混合クラス。原則として3年間、クラス替えをしない。必修教科の内容を精選し、学年があがつにつれて選択講座が増える。選択講座は1年次から順に2・4・8時間あり、「古文鑑賞」「中国語」「染織」など約100講座。希望者には土曜選択講座もある。大学受験のための補習などは行っていない。学んだことと生きることが結びつく「生き方としての進路」を重視。生徒が魅力を感じる著名人や卒業生を招き、「進路講演会」などを年数回実施。
系列校卒業生の進路進学情報
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数143、大学55、短大5、専門31、就職5、ほか47
大学進学者実績(系列校)
③系列大学・短大への進学状況(2019年春) なし
指定校推薦
④指定校推薦がある大学 日本大、東洋大、武蔵大、大東文化大、実践女子大、杏林大、東京都市大、ほか。
大学合格実績概要
⑤大学合格実績(2019年春) (現役)東京学芸大1、東京藝術大1、都留文科大1、立教大2、法政大1、日本大2、國學院大1、武蔵大1、東京農業大1、国士館大1、千葉工業大1、東京経済大1、大正大1、帝京科学大1、東京福祉大1、城西国際大1、多摩美大1、実践女子大1、東京家政大1、ほか。
系列校卒業生の就職情報
⑥系列高校卒業生の就職状況 なし
高校合格実績(2020)
学校名男子女子合計
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
合計0000

費用

初年度納入金
981,200円

保護者の方への情報

保護者の方への情報
募集要項:2020年度用は9月から学校説明会・学校窓口で配布、希望者には郵送した(送料との無料)。電話・HP等での申込可。入学金:270,000円総費用:系列高校卒業時までの総費用は約310万円。他情報:・年2回、授業参観、保護者会を行う。 ・内部進学生の高校入学金は高校入学生より70,000円減額の200,000円。

連絡先

学校生活

1年生生徒数
1年(男)52名(女)32名(3クラス〈26~27名〉)
2年生生徒数
2年(男)47名(女)38名(3クラス〈25~28名〉)
3年生生徒数
3年(男)46名(女)42名(3クラス〈25~28名〉)
登下校時間(夏季)
9:10 15:40
制服
無し
持ち物指定
無し
行事
体育祭(5月)、学園祭(10月)、公開教育研究会(11月)、音楽祭(12月)、学習発表会(3月)などのさまざまな公開行事がある。

学校写真

学校の特長

対策

学校動画

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク