基本情報

基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
高田高等学校
高校名(カナ)
たかだこうとうがっこう
略称
高田高校
略称(カナ)
たかだこうこう
郵便番号
5140114
住所
三重県津市一身田町2843番地

基本情報

地域
三重県
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
定員1年:560 名
定員2年:560 名
定員3年:560 名
登下校時間(夏季)
8:50~17:00
登下校時間(冬季)
8:50~17:00

アクセス

路線名1
JR紀勢本線
最寄駅1
一身田駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩5分
路線名2
近鉄
最寄駅2
高田本山駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩20分
路線名3
伊勢鉄道
最寄駅3
東一身田駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩15分
路線名4
三交バス
最寄駅4
高田高校前
最寄駅からのアクセス4
徒歩1分

学校について

理事長・校長名
校長 鷲尾尚史
沿革
明治4年(1871年) 専修寺内に貫練場を創立し、末寺子弟に仏典、漢文を教え明治5年(開校の年とする)以後一般子弟も収容した。
明治9年(1876年) 貫練場を貫練教校と改称し、歴史、地理、数学、博物、理科の一般教科を加える。
明治33年(1900年) 私立学校令による私立中学校として知事の設置認可を得る。
明治37年(1904年) 専門学校令による高等科設置の認可を得る。
昭和9年(1934年) 真宗勧学院中等科を高田中学校、高等科を高田専門学校と改称する。
平成7年(1995年) 高田高等学校新館竣工
資格取得
実用英語技能検定
日本漢字能力検定
GTEC

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
仏教精神による宗教的情操教育を行う、真宗高田派の宗門立の学校。 校訓は「言行忠信 表裏相応」である。「ごんぎょうちゅうしん ひょうりそうおう」とは、「言行に誠意があって、己をいつわらず、他をいつわらない」の意。 高田中・高等学校は、真宗高田派の宗門立学校として「言行忠信 表裏相応」を校訓とし、仏教教育による人間味の豊かさを深め、規律精神を基とした行動力の育成と基礎学力の充実錬磨につとめている。 真宗の開祖親鸞聖人が最も大切とされた『仏説無量寿経』にある「言行忠信 表裏相応」(言行に誠意があって表裏なく、己をいつわらず、他をいつわらない)を校訓とし、また、「貫綜縷練」(徹底して学び続け、精通・熟達していく)の語を掲げ、様々な仏教行事を通して、確かな学力と豊かな人間性を身につけた、社会に貢献でき人材の育成をめざしている。 また、近年の教育に求められている要求に応じ、率先して種々のICT機器を導入し情報教育および情報リテラシー教育を行うとともに、グローバル化に伴い「読む・書く・聞く・話す」の4技能がバランス良く身につくような英語教育の充実を図っている。さらに、社会人として身につけておかなければならないコミュニケーション力の育成にも力を入れている。 また、広い視野から社会に貢献できる人材の養成をめざした教育を行っている。また、高等学校3年制コースと中・高一貫6年制コースを設置し、生徒の高い水準の学力と知的好奇心を持った生徒のニーズに応えている。仏教精神による宗教的情操教育を行なっています。本校は真宗高田派の宗門立の学校

学校生活

施設設備
教室冷暖房完備などの快適な学習環境、万全のセキュリティー、全館耐震化等、充実した施設・設備を誇る。本館は地上5階建て。5階講堂は高田ならではのホールである。仏教行事をはじめさまざまな学校行事で利用する。特別教室棟には図書館、進路指導室、被服室、物理室、化学室、生物室、プラネタリウム、天体観測ドームがある。 メインの体育館の2階のメインフロアの他、卓球場、1階には購買部、ピロティホール、ダンス室がある。グラウンドには陸上競技場、サッカー場、野球場、馬場、テニスコートがある。テニスコートとサッカー場は人工芝である。
特色のあるクラブ
《運動部(高校)》 ・硬式野球部 “姿”を揃え合わせて“大きな力”を生み出し、その中からにじみ出る“個の力”を磨く。 ・ソフトテニス ・ハンドボール部 自ら考えて行動する力と周りの人たちや環境への配慮できる人格形成を目指している。 ・卓球部 「人間的成長なくして技術的進歩なし」をモットーに、全国大会で活躍することを目指し、日々活動している。 ・水泳部 ・バスケットボール部 ・バレーボール部 「心をひとつに」“One for all, all for one”をモットーに、東海大会や全国大会を目指して頑張っている。 ・陸上競技部 自己記録更新・個人目標を達成させ、全国高校総体に出場する。 ・馬術部 ”馬”と言う生き物がパートナーである。大会・練習で人馬一体になれるように日々文武両道、努力している。 ・柔道部 「文武両道」「有言実行」「己に克つ」三重県を制し、全国大会出場が目標である。 ・剣道部 「勇猛精進」全国大会を目指して稽古に励んでいる。 ・なぎなた部 ・新体操部 ・サッカー部 「全員サッカー」で三重県ベスト以上を目指している。 ・硬式テニス部 ・バドミントン部 ・ソフトボール部 ・軟式野球部
《文化部(高校)》 ・仏青インターアクト部 ・科学部 ・天文部 ・数研部 ・英語部 外国語学習や人々との交流を通じて、主体的に行動できることを目指している。 ・地歴部 ・家庭部 調理班と被覆班で活動している。試行錯誤しながら、より良く改良し自分たちのものにしていく。 ・美術部 肩肘を張らず、自分の好きな時間に自由に美術作品の制作に打ち込める。 ・書道部 ・音楽部 ・吹奏楽部 ・箏曲部 ・演劇部 ・生花部 池坊の先生をお迎えし、いけ花のお稽古を行う。 ・茶道部 ・写真部 ・弁論部 ・漫画アニメ部 まんが甲子園、予選を突破して全国大会へ参加する! ・将棋部 ・俳句部 五七五の十七音というわずかな言葉で無限の世界観を表現できる俳句を楽しんでいる。
《生徒会直属部(高校)》 ・文芸部 みやざき短歌きらり★全国高校生短歌オンライン甲子園で優勝しました。 ・放送部 カッコいいアナウンス&イベントMC。心を揺さぶる朗読。ドキュメント&ドラマの映像表現で社会貢献活動。 ・バトン部 ・応援団 《同好会・愛好会(高校)》 ・鉄道研究同好会 ・人権サークルフレンドシップ ・囲碁同好会 ・クリケット愛好会 ・クイズ研究同好会
行事
《4月》 1学期始業式 入学式 本山参詣 新入生オリエンテーション 対面式 部紹介 高Ⅰ学年・高4学年校外学習 身体計測 交通安全講習会 《5月》 1学期中間考査 宗祖降誕会 教育実習 体育祭 《6月》 保護者会総会 花祭り 1学期期末考査 《7月》 クラスマッチ 本山参詣 壮行会 1学期終業式 三者懇談 イギリス語学研修 夏季セミナー開始 4年生校外宿泊学習(東京・キャリア研修) 《8月》 夏季セミナー 高Ⅰ学年夏季宿泊学習(鈴鹿) 学校見学会(オープンスクール) 《9月》 2学期始業式 追弔会 オーストラリア交換留学(受入れ) 文化祭(クラス展示、体育館発表) 《10月》 2学期中間考査 高Ⅱ学年・5年校外宿泊研修(沖縄) 本山参詣 《11月》 芸術鑑賞会 本山参詣 ダンス発表会 《12月》 2学期期末考査 2学期終業式 《1月》 3学期始業式 報恩講 入試 《2月》 本山参詣 人権デー 《3月》 卒業証書授与式 学年末考査 クラスマッチ 本山参詣 3学期終業式 オーストラリア交換留学(訪問) 高Ⅱ学年校外宿泊学習(鈴鹿)

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
《3年制 Ⅰ類進学クラス》 英数国の3教科において週末課題に取り組み、毎週行われる小テストではクラスで競い合いながら基礎学力の定着を図る。 希望者は週1回の数学の補充授業を受け、選抜されれば2年次にⅡ類進学クラスに入ることができる。 夏・冬・春休みには課外(セミナー)を行ったり、実用英語技能検定や日本漢字能力検定などの資格取得にも取り組み、将来を見据えた指導を行っている。 部活動にも積極的に参加する。7限授業は1年次に週1回だけなので、時間を有効に使っていろんな活動ができる。そのため、Ⅰ類の約80%の生徒が部活動に所属して、積極的に活動している。部活動以外の課外活動や課外授業にも意欲的に取り組んでいる。 2年次・3年次は、「文系」「理系」のコース選択を行い、コース別の授業が実施される。 特に、系列の高田短期大学への指定校推薦は有利になっている。 《3年制 Ⅱ類進学クラス》 Ⅱ類進学クラスは、2年次から「文系」「理系」のコース選択を行い、コース別の授業が実施される。さらに、3年次には、国公立・私立4年制大学を目指すコースに分かれ、効率的な学習ができるシステムになっている。 Ⅰ類より数学の授業を多くし、基礎学力の定着を図るとともに応用力を養いる。週末課題への取り組みと、英数国3教科の小テストの結果をふまえ、その理解度に応じて随時補講を行い授業の内容理解の徹底を図っている。 実用英語技能検定や日本漢字能力検定などを積極的に受検し、資格取得を目指する。 希望して選抜されれば、2年次に特別選抜クラスに入ることができる。
《3年制 Ⅱ類特別選抜クラス》 「国公立大学進学に向けて実践力を養う。高度で充実した講座を展開する。 特別選抜クラスでは、国公立大学への進学を目指して志の高い仲間たちと日々切磋琢磨し、目標実現に邁進している。数学と英語の授業を多くし、特に英語の授業では英語でのスピーチやプレゼンテーションを行い、留学生が来校した際には学校生活を共にするなどして英会話能力を養う。また、実用英語技能検定だけでなくGTECも受検し、英語力の検証も行う。 様々な課外活動に全員で参加する。特別選抜クラスでは、学習合宿、高大連携講座に加え、ネイティブ講師によるイングリッシュキャンプに全員で参加し、連帯感と自ら意欲的に学ぶ姿勢を身につけ、自らの適性についても考える。 《6年制 中高一貫コース》 週1時間の仏教の授業、月1回の本山参詣や仏教行事を年間通して、宗教的情操教育を実践している。人格形成を重視し、規律を重んじ、他を思いやることのできる真に社会に貢献し得る人材の養成を目指している。 6年間を見通した独自のカリキュラムで効率のよい教科指導を行い、大学進学に向けて学力の向上をはかっている。隔週土曜授業を実施するなど、授業時間数を確保し、より継続性のある教育を実践するとともに、きめ細かな6年間の継続指導によって生徒の個性や学習の状態を的確に把握し、生徒一人ひとりの希望にかなった進路の実現を目指している。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
イギリス語学研修留学(7月・8月) オーストラリアホームステイ交換留学(9月・3月) 国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール(9月)

募集要項

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
【2022年 主な大学の合格実績 現役生のみ】 《主要国立大学》 東京大学:5 京都大学:7 東京工業大学:3 東京芸術大学:1 大阪大学:4 北海道大学:1 東北大学:2 名古屋大学:11 九州大学:2 《早慶上智》 早稲田大学:12 慶應義塾大学:8 上智大学:5 《MARCH大》 明治大学:10 青山学院大学:2 立教大学:4 中央大学:15 法政大学:2 《関関同立》 関西大学:6 関西学院大学:16 同志社大学:33 立命館大学:36

保護者向け情報

保護者向け情報
・第1・3・5土曜は平常授業を行う(第2・4土曜は休み) ・一般合格者で入学辞退を指定期日(「入学準備事項」に示します。)までに申し出た場合、施設設備整備費 を返還する。

早見表

制服の有無
有り
制服有無補足
中高6年制と高等学校3年制では、ネクタイやリボンの柄などが微妙に異なる。 胸にエンブレムを配したキャメル色のブレザーに男子はネクタイ、女子はリボンを着用。グレンチェック柄ズボンとスカートは替えズボン、替えスカートのバリエーションが可能で、落ち着いた品性、清潔感と活動性、耐久性を追求している。女子はネクタイとスラックスも選択できる。
携帯電話の持ち込み可否補足
(校内での使用は禁止)
カウンセラーの有無
有り
カウンセラーの有無補足
悩みを抱える生徒に対して、教育支援委員会、生徒指導部、各学年、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーが協力して支援し、明るく元気な学校作りに取り組んでいる。
授業料減免制度有無
無し
授業料減免制度有無補足
(学校独自の物はないが高等学校等就学支援金の利用が可能)
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
海外研修の有無補足
イギリス語学研修留学(7月・8月) オーストラリアホームステイ交換留学(9月・3月) 国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール(9月)
土曜授業の有無
有り
土曜授業の有無補足
(第1、第3、第5土曜日に4時間目まで授業を行う)
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
有り

制服

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク