基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
麗澤高等学校
高校名(カナ)
れいたく
略称
麗澤高校
略称(カナ)
れいたく
郵便番号
277-8686
住所
千葉県柏市光ヶ丘2-1-1

基本情報

地域
千葉
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男127名・女126名(7クラス)
2年:男89名・女144名(9クラス)
3年:男97名・女139名(8クラス)
登下校時間(夏季)
8:15/18:20
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
車東武バス
最寄駅1
JR常磐線南柏駅(①番乗り場)で約5分
最寄駅からのアクセス1
廣池学園下車

学校について

理事長・校長名
松本卓三
沿革
1935年に創立された道徳科学専攻塾が母体
1948年に開校
1951年に現校名に改称
2002年、中学校開校
資格取得
-

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
①知徳一体:麗澤教育は、創立者・廣池千九郎が提唱した道徳科学「モラロジー」に基づく知徳一体の教育を基本理念とし、心の力(感謝の心・思いやりの心・自立の心)を鍛えることを最も大切にしています。
②知恩・感恩・報恩:恩を知り、恩を感じ、恩に報いる。「恩」の字は「因」を知る「心」と書きます。自分が豊かな生活を送ることができてきたのは、周囲の人・先人・自然のおかげだという感謝の心を忘れず、その恩に報いることをめざす人材を育てます。
③国際的日本人:麗澤は、1935(昭和10)年の創立当初から、国際社会で活躍する日本人の育成を掲げてきました。日本を知り、日本人としての自分を見つめ、世界の中の日本のあるべき方向性を考えて次代の国際社会に貢献できる人材を育成します。

学校生活

施設設備
47万㎡の広大な敷地にグラウンド、体育館、武道館、テニスコート、ラグビー場、ゴルフコースを完備。
特色のあるクラブ
運動部が13部、文化部は10部ある。ゴルフ部は全国大会出場の実績。空手道部は21年連続で関東大会出場、弓道部は東日本大会準優勝。
行事
皇居勤労奉仕、遠歩き、谷川リーダーズセミナー、ILコースニューズプレゼンテーションなどを行う。ILコースはオーストラリアに6週間短期留学(必修)。他のコースは2年次に3泊4日の九州研修。6月の体育祭と9月の文化祭は中高合同で行い、公開。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。1年次は叡智S特進・叡智特選の2コース。S特進は週2回の夜間講座(19時30分~20時50分)が必修。2年次からS特進はTKコースに(難関国立大)、特選はSKコース(難関私立大・国公立大)またはILコース(難関私立大文系・海外大)に進む。1・2年次の英語と数学は2~3段階の習熟度別授業。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6754426
0
0
合計6754426
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
希望者が夏休みにカナダで二週間の語学研修。冬休みには10日間のタイ研修旅行を行う。叡智ILコース2年次は約6週間のオーストラリア短期留学が必修。

募集要項

①入試日程(2020年度) 前期1・2回:出願期間2019/12/17~1/11、試験日1/17・18、合格発表日1/20、手続締切日1/23 ※①出願はインターネットのみ。②1回・2回のどちらかを選択。両日受験も可能。③発表は、HPと掲示で行う。④延納希望者は出願時に申告し、3月7日までに支払う。ただし、公立校併願者は、公立校合格発表の翌日まで延納できる。
②募集人員 前期普通科(共)S特進30名・特選70名(A(第一志望)方式・B(併願)方式85名、C1(寮生)方式・C2(部活動)方式・C3(特待生)方式併せて15名。帰国生含む)
③試験科目 英・数・国(各科100点・各50分)、理・社(S特進のみ、各科50点・各30分)、英語リスニング(英語とは別に10分・20点)、個別面接(先生1~2名と約10分) C方式は出願前に個別面談を受ける。(8月1日~11月30日に予約すること) 帰国生の出願資格は、海外の学校に1年以上在籍し帰国後3年以内の者。
④面接 個別面接(先生1~2名と約10分)
⑤報告書 必要
⑥受験料 22,000円(2回同時出願は33,000円)
⑦納入金 943,000円 <内訳> 入学手続時:入学金300,000円 高1終了まで:合計643,000円(授業料354,000円、施設費201,000円、その他88,000円) ※ほかに制服代、研修旅行費などが必要。通学生は給食費年額約130,000円(1日570円)。入寮者は入寮費75,000円、寮費年額330,000円、食費年額約410,000円(1日3食分1,550円)。
・当該年度入試合格最低点 非公表
・入試競争率(2020年) 1回S特進:応募者79、受験者79、合格者44、競争率1.8 1回特選:応募者187、受験者144、合格者95、競争率1.5 2回S特進:応募者65、受験者65、合格者38、競争率1.7 2回特選:応募者71、受験者134、合格者89、競争率1.5

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
自己推薦にC3(特待生)方式を追加した。自己推薦希望者は、出願前に個別面談が必須(8月1日~11月30日に予約)。寮生希望者は学校説明会と「寮見学と寮の説明会」に参加し、寮生受験資格を得るのが条件。合格最低点は、S特進1回243点・2回228点(400点満点)、特選1回165点・2回157点(300点満点)。帰国生にはS特進5点、特選15点を加点。
①付属/系列大学特徴と進学条件 麗澤大(経済、外国語)へは10名の推薦枠がある。
②卒業生の進路進学情報 卒業生数252名、大学216、短大5、専門4、就職0,ほか27
③付属/系列大学・短大への進学状況 麗澤大(経済、外国語)へは10名の推薦枠がある。2019年は推薦で経済学部に2名進学した。
④指定校推薦がある大学 早稲田大1、東京理科大6、中央大2、明治大1、立教大1、青山学院大1、法政大3、学習院大4、成蹊大4、明治学院大5、ほか。
⑤大学合格実績 (2018・2019)北海道大、千葉大、お茶の水女子大、東京学芸大、首都大学東京、高崎経済大、防衛大学校、早稲田大、東京理科大、青山学院大、中央大、学習院大、成城大、日本大、筑波大、埼玉大、東京外国語大、茨城大、横浜市立大、防衛医科大学校、慶應義塾大、上智大、明治大、立教大、法政大、成蹊大、明治学院大、東洋大、ほか。
⑥卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は9月10日から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。電話・HP等で申し込む。
保護者会:ー
入学金:300,000円
総費用:230万円程度
他情報:2年次から内部進学生と混合クラスになる(中学からのAEコースを除く)。弱点を強化するため夜間講座が充実。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
寮の有無
有り
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
-
給食の有無
有り
留学制度の有無
-
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク