基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
八千代松陰高等学校
高校名(カナ)
やちよしょういん
略称
八千代松陰高校
略称(カナ)
やちよしょういん
郵便番号
276‐0028
住所
千葉県八千代市村上727

基本情報

地域
千葉
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男:363名、女:299名(16クラス)
2年:男:362名、女:313名(17クラス)
3年:男336名、女:290名(17クラス)
登下校時間(夏季)
8:30/19:00
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
学校直通バス
最寄駅1
京成成田線勝田台駅から
最寄駅からのアクセス1
15分
路線名2
学校直通バス
最寄駅2
東葉高速線八千代中央駅下車
最寄駅からのアクセス2
10分
路線名3
スクールバス
最寄駅3
北総コース1(新鎌ヶ谷駅-小室駅-学校)
最寄駅からのアクセス3
約35分
路線名4
スクールバス
最寄駅4
北総コース2(西白井駅-白井駅-学校)
最寄駅からのアクセス4
約25分
路線名5
スクールバス
最寄駅5
北総コース3(木下駅-滝野-印西牧の原駅-船穂中学校前-学校)
最寄駅からのアクセス5
約40分
路線名6
スクールバス
最寄駅6
北総コース4(印旛日本医大駅-千葉ニュータウン中央駅-学校)
最寄駅からのアクセス6
約45分
路線名7
スクールバス
最寄駅7
千葉コース2(天台スポーツセンター-草野車庫-こてはし台入口-学校)
最寄駅からのアクセス7
約35分
路線名8
スクールバス
最寄駅8
四街道(小深-四街道駅-大日交差点-遠近五差路-学校)
最寄駅からのアクセス8
約40分

学校について

理事長・校長名
平野克也
沿革
1978年、開校
1982年、中学校が開校
資格取得
-

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
①画一性を排し、個性を伸ばす
②能力・適性・進路に合った教育
③個々の進路希望を実現させる
④マナー重視の豊かな人間教育
⑤気力・体力・フェアプレーの精神を培う
⑥学習とクラブ活動の両立を目指す
⑦未来に目を向け、国際感覚を伸ばす

学校生活

施設設備
競技別の10のグラウンド、体育館2館、メディアセンターなどがある。
特色のあるクラブ
運動系21部、文化系29部。陸上競技、レスリング、男子バスケットボール、新体操などが全国大会で活躍。演劇、合唱、吹奏楽、囲碁将棋、韓国文化研究なども盛ん。
行事
文化祭は6月。体育祭は10月に実施。修学旅行(2年次2月)は山口・九州方面へ4泊5日。年に数回、国内外の著名なアーチストを招いて、スペシャルステージが開かれる。遠足、スポーツ大会も実施。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。普通科に進学コースとIGS(特進)コースがある。IGSは1学年2クラスで、3年間同一クラス。英語を中心に主要教科の授業時間を増やし、文系・理系を問わず難関大学進学を目指す。希望者は2年次の夏休みに、北米の大学で2週間の語学研修を行う。進学コースは1年次から科目ごとに習熟度別クラスを編成。2年次から大幅な選択制の授業で大学進学に対応している。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
5644423
655420
538
合計166991151
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
夏に姉妹校訪間(オーストラリア・カナダ・韓国など),サマースタディーツアー(英国・ベトナムなど)を希望制で実施。姉妹校との交換留学制度もある。IGSでは2年次に米国語学研修がある(希望者)。

募集要項

①入試日程(2020年度) 第一回:出願期間12/20~1/9、試験日1/18、合格発表日1/19、手続締切日1/22 第二回:出願期間12/20~1/9、試験日1/19、合格発表日1/20、手続締切日1/23 ※①出願はインターネット出願となる。1回、2回どちらか1回のみの出願。②合格発表は専用サイトで行う。③併願者は30,000円を納入すれば、手続時納入金の残金を3月9日まで延納できる。
②募集人員 前期 普通科(共)進学約370名、IGS(特進)約70名(帰国生含む)
③試験科目 前期単願・併願:調査書、英・数・国(マークシート式、各科100点・各50分)
④面接 グループ面接:先生2名と受験生数名で数分。後期実施せず。
⑤報告書 必要
⑥受験料 22,000円
⑦納入金 821,200円 <内訳> 入学手続時:入学金170,000円、施設費140,000円 高1終了まで:合計511,200円(授業料312,000円、施設費248,000円、その他91,200円) (※1)授業料は一括・半年納・月納を選択できる。(※2)施設費のうち140,000円は入学手続時に納入する。(※3)修学旅行積立金を含むて等学校ほかに制服代、指定品代などが必要。
・当該年度入試合格最低点 非公開
・入試競争率 2019年 1回:応募者1,435、受験者1,423、合格者1,402、競争率1.0 2回:応募者1,247、受験者712、合格者678、競争率1.1 2020年 1回:応募者1,258、受験者1.257、合格者1.237、競争率1.0 2回:応募者959、受験者878、合格者849、競争率1.0

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
前期の2回入試にはそれぞれ単願と併願があるが、推薦はなし、lGSコースに不合格の場合でも、進学コースにスライド合格があり、1回93名、2回62名を選出した。特に成績優秀な単願者や試験結果が優秀な者には特別奨学金制度がある。男子は武道(柔道か剣道)が必履修となる。試験の平均点は、1回176.7点、2回202.8点だった。合格最低点は非公表。
①付属/系列大学特徴と進学条件 ―
②卒業生の進路進学情報(2019年度) 卒業生数667名、大学508、短大15、専門36、就職4、ほか104
③付属/系列大学・短大への進学状況 ―
④指定校推薦がある大学 非公表
⑤大学合格実績 (2018・2019)東北大・筑波大・千葉大・埼玉大・東京外国語大・東京学芸大・横浜国立大・東京通信大・茨城大・首都東京大・横浜市立大・千葉県立保健医療大・高崎経済大・防衛大学校・慶應義塾大・早稲田大・上智大・国際基督教大・東京理科大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大・学習院大・成蹊大・成城大・明治学院大、ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は7月末から学校説明会・学校窓口で配布した(無料)。
保護者会:ー
入学金:170,000円
総費用:ー
他情報:内部進学生35名で構成するIGS(特進)コースを除き、1年次から内部進学生との混合クラスになる。学科・コースの変更はできない。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
-
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
-
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
-
留学制度の有無
-
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク