基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
東京学館船橋高等学校
高校名(カナ)
とうきょうがっかんふなばし
略称
東京学館船橋高校
略称(カナ)
とうきょうがっかんふなばし
郵便番号
274-0053
住所
千葉県船橋市豊富町577

基本情報

地域
千葉
私立
男子,女子,共学
女子
生徒数
1年:男217名、女106名(9クラス)
2年:男222名、女84名(8クラス)
3年:男179名、女65名(8クラス)
登下校時間(夏季)
8:25/19:30
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
スクールバス
最寄駅1
東船橋方面(東船橋、美咲)
路線名2
スクールバス
最寄駅2
新鎌ヶ谷方面(新鎌ヶ谷、西白井、白井)
路線名3
スクールバス
最寄駅3
勝田台方面(勝田台、村上団地、米本団地)
路線名4
スクールバス
最寄駅4
印旛日本医大方面(印旛日本医大、印西牧の原、千葉ニュータウン中央)
路線名5
スクールバス
最寄駅5
我孫子方面(我孫子、小室)
路線名6
バス
最寄駅6
北総線「小室駅」(船橋新京成バス 小室01)北習志野行(約10分)
最寄駅からのアクセス6
「住友大阪セメント研究所・東京学館前」下車徒歩8分
路線名7
バス
最寄駅7
北総線「小室駅」(船橋新京成バス 船橋07)船橋駅北口行(約10分)
最寄駅からのアクセス7
「住友大阪セメント研究所・東京学館前」下車徒歩8分
路線名8
バス
最寄駅8
JR総武線「船橋駅」(船橋新京成バス 船橋07)小室行(約40分)
最寄駅からのアクセス8
「住友大阪セメント研究所・東京学館前」下車徒歩8分

学校について

理事長・校長名
渋江俊雄
沿革
1986年、開校
資格取得
普通科:実用英語技能検定、漢字能力検定、実用数学技能検定、GTEC、国連英検、Literas論理言語力検定 情報処理コース:簿記検定、珠算・電卓実務検定、簿記実務検定、ビジネス文書実務検定、英語検定、情報処理検定、商業経済検定、会計実務検定、ビジネスコミュニケーション検定、日本語ワープロ検定、情報処理技能検定(表計算・データベース)、文書デザイン検定、ホームページ作成検定、パソコンスピード認定試験(日本語・英文)、プレゼンテーション作成検定、電卓計算技能検定 食物調理科:調理師免許 美術工芸科:レタリング

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
本学園の建学の精神に基づき、「自主・自学」の実現を目指し、全職員の創意を結集して特色ある教育を推進する。
1.学習と勤労の喜びを身につける授業を創造し、活力ある学校生活を展開する。
2.生徒一人ひとりの個性を尊重し、厳しく温かい、心のかよう教育を実践する。
3.情報機器の学習を通じて、わかる授業を展開し、知識と技術の習得を目指す。
4.明るく、礼儀正しい、実践力のある人間の育成に努める。
5.進路を見据えた資格・検定の取得を積極的に勧め、将来への自信をもたせる。

学校生活

施設設備
コンピュータ室やプロ仕様の実習室を完備。スポーツ施設も充実。
特色のあるクラブ
運動部9部、文化部11部、同好会5。女子テニスはインターハイベスト8、陸上競技は個人2位、団体優勝。男子バレーボールは関東大会出場、美術も活躍。
行事
修学旅行は、2年次の2月に沖縄へ3泊4日。9月の文化祭(公開)は、専門3科の学習成果発表の日。食物調理科の生徒が腕をふるうレストランは人気。1年次の研修、体育祭(9月、公開)、校外学習、芸術鑑賞会、球技大会、予餞会など。美術工芸科の卒業制作展、食物調理科の卒業作品展もある。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制、50分授業×6時限。普通科は難関大学進学と資格取得を目指し、2年次から文理を選択。情報ビジネス科は2年次から日商簿記2級取得を目指すビジネスコースとコンピュータを学ぶ情報処理コースに分かれる。食物調理科では、調理師免許が取得できる。美術工芸科は芸術を専門的に学べる全国有数の環境。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6542320
0
682622
合計125124942
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6542320
0
5734322
合計111276642
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
4230312
3232313
3232313
合計10694938
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
3330312
3232313
234312
合計8596937
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
423312
3232313
4132313
合計11594938
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
夏休みに,希望者を対象とした語学研修をカナダで実施(隔年)。日程は約2週間で,ホームステイしながら,午前中は英会話のレッスン,午後は校外学習などを行い,使える英語と国際感覚を身につける。

募集要項

①入試日程 前期:出願期間2019/12/17~1/7、試験日1/17、合格発表日1/19、手続締切日1/22 後期:出願期間1/19~1/29、試験日2/5、合格発表日2/7、手続締切日2/10 ※①前期は中学校長推薦の単願と併願、一般の単願と併願の4種類。②出願はインターネットのみ。③合格発表はHPで行う。④前期の推薦併願と一般、後期の併願は50,000円を納入すれば、手続時納入金の残金を3月9日まで延納できる。④若干名を二次募集。試験日は3月9日。
②募集人員 前期:男女、普通科108名、情報ビジネス科108名、食物調理科36名、美術工芸科36名 後期:男女、普通科12名、情報ビジネス科12名、食物調理科4名、美術工芸科4名
③試験科目 前期・後期:英・数・国(マークシート式、各科100点・各50分、高得点の2科で判定)
④面接 前期・後期:グループ面接(先生2名と受験生5名で7~10分)
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円(2回目以降は不要)
⑦納入金 986,400円(普通科) 1,060,800円(専門3科) <内訳> <普通科>入学手続時:450,000円(入学金150,000円、施設費80,000円、その他220,000円)。高1終了まで:合計536,400円(授業料360,000円、施設費12,000円、その他164,400円) <専門3科> 入学手続時:450,000円(入学金150,000円、施設費80,000円、その他220,000円) 高1終了まで:合計610,800円(授業料360,000円、施設費72,000円、その他178,800円)※ほかに制服代、副教材費などが150,000~230,000円程度必要。
・当該年度入試合格最低点 非公表
・入試競争率 2020年 前期普通:応募者620、受験者620、合格者610、競争率1.0 前期情報ビジネス:応募者532、受験者532、合格者520、競争率1.0 前期食物調理:応募者52、受験者52、合格者44、競争率1.2 前期美術工芸:応募者92、受験者92、合格者92、競争率1.0 後期:応募者23、受験者21、合格者6、競争率3.5

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
推薦単願・併願は中学校長の推薦書が必要。合否は3科中、高得点2科の総点で判定し、面接も重視する。第一志望者を対象に、学力特待と部活動特待の特待生選考審査を実施し、特待生Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを選抜する。部活動特待は学業成績、生活態度も見る。二次募集が行われる場合は一般単願のみで、選考方法は同じ。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数283、大学127、短大5、専門90、就職25、ほか36
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 日本大、大東文化大、拓殖大、千葉工業大、千葉商科大、東京造形大、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)日本大2、東洋大1、専修大1、國學院大2、東京農業大2、大東文化大2、亜細亜大1、帝京大2、拓殖大6、千葉工業大7、千葉商科大13、東京造形大1、多摩美術大1、和洋女子大1、ほか。
⑥卒業生の就職状況 陸上自衛隊、木村屋総本店、精養軒、セコム、東武百貨店、日本レストランシステム、ホテルオークラ東京ベイ、ほか。

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は7月から学校説明会等で
保護者会:-
入学金:150,000円
総費用:-
他情報:他の科・コースヘの変更はできない。ボランティア活動が活発。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
無し
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
-
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
無し
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
-
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク