基本情報

基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
渋谷教育学園幕張高等学校
高校名(カナ)
しぶやきょういくがくえんまくはりこうとうがっこう
略称
渋谷教育学園幕張高校
略称(カナ)
しぶやきょういくがくえんまくはりこうこう
郵便番号
2610014
住所
千葉県千葉市美浜区若葉1-3

基本情報

地域
千葉
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男子162名、女子127名
2年:男子197名、女子104名
3年:男子180名、女子107名
登下校時間(夏季)
8:25/18:30
登下校時間(冬季)
8:25/18:30
登下校時間(土曜)
8:25/17:30

アクセス

路線名1
JR
最寄駅1
海浜幕張駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩10分
路線名2
JR
最寄駅2
幕張駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩16分
路線名3
京成線
最寄駅3
幕張駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩14分
路線名4
路線バス
最寄駅4
幕張駅
最寄駅からのアクセス4
総合教育センター停留所下車
路線名5
路線バス
最寄駅5
海浜幕張駅
最寄駅からのアクセス5
総合教育センター停留所下車

学校について

理事長・校長名
学園長 田村哲夫
理事長・校長名
校長 田村聡明
沿革
1983年 渋谷教育学園幕張高等学校開校
1986年 附属中学校開校
2004年 渋谷教育学園幕張高等学校附属中学校を渋谷教育学園幕張中学校に改称
資格取得
-

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
本校の教育目標のなかで最も大切にしているのが”自調自考”。自らの手で調べ、自らの頭で考えるという”調と考”が建学の精神となっている。

学校生活

施設設備
図書館、田村記念講堂、啓発室、メモリアルタワー、カフェテリア、音楽室、軽音楽スタジオ、コンピュータ室・マルチメディア室、自調自考室(自習室)、グラウンド、テニスコート、体育館、プール棟、柔剣道場、弓道場、天文台、茶室等
特色のあるクラブ
軽音楽部、クッキング部、茶道部、室内楽部、書道部、吹奏楽部、天文部、美術部、物理部、文芸部、放送部、空手道部、剣道部、サッカー部、水泳部、体操部、卓球部、硬式テニス部、ドリルチーム部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、ハンドボール部、野球部、ラグビー部、ラクロス部、陸上競技部、ワンダーフォーゲル部、弓道部、写真部、フットサル部、ディベート部、模擬国連部、コンピューター同好会、インターナショナル同好会、イエローフェアリー同好会、囲碁同好会、クイズ同好会、鉄道研究同好会、模型同好会、文化研究同好会、ScientificPerformanceOrganization、EnglishClub、NewspaperSociety、ダンス同好会、DeskTopMusicClub、EnglishDebateClub、かるた同好会、学際討論同好会、折り紙研究同好会、将棋同好会、アニメーション部、演劇部、合唱部、化学部
行事
<4月> 入学式・始業式 新入生歓迎会(中学・高校) 保護者進路説明会 短期海外研修説明会 <5月> 校外学習(野田、鎌倉)[5・6月] 中間考査 高校模擬国連国際大会(ニューヨーク) 第二外国語講座・弦楽器講座開講式 <6月> スポーツフェスティバル 歌舞伎鑑賞教室 海外大学進学説明会 メモリアルコンサート 帰国生保護者会 <7月> 期末考査 オペラ鑑賞教室 終業式 夏期講習[前期] <8月> 夏期講習[後期] アメリカ研修(高1〜2希望者) 次世代リーダー養成プログラム(ハーバードプログラム、高1〜2希望者) 東大見学セミナー 長期留学出発(主に米国) <9月> 始業式 槐祭(文化祭) 卒業生医師による特別授業 ニュージーランド生徒ホームステイ受け入れ シンガポールRafflesInstitution生徒ホームステイ受け入れ 短期海外研修説明会 <10月> 宿泊研修(中1南房総、中2東北、高1北陸) 修学旅行(中3奈良、高2中国or九州) キャリアガイダンス 中間考査 <11月> 進路講演会 模擬裁判 帰国生保護者面談 全日本高校模擬国連大会 <12月> 期末考査 終業式 ベトナム研修(高1~2希望者) 北京研修(高1〜2希望者) <1月> 始業式 直前講習 長期留学出発(南半球) 北京月壇中学生徒ホームステイ受け入れ 第二外国語講座修了 <2月> マラソン大会 メディカルガイダンス 開校記念講演会 <3月> 卒業式 学年末考査 修了式 イギリス研修(高1〜2希望者) シンガポール研修(高1~2希望者)

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制・50分授業。 中高一貫教育の利点を活かし、6年間の教育を2年ごとの3ブロックに分け、キャリア教育もその区分に従って計画。 高校1年生に当たるBブロックでは、自分の興味・関心がどこにあるのかなど、自分についての理解をより深めることを促す。 次の高校2・3年生に当たるCブロックでは、明確な将来の目標を持ち、そのために何をすべきかを考え、自分に課題を課していく期間。教育目標の「自調自考」の完成を目指す。生徒一人ひとりがそれぞれの適性や進路に応じた科目選択をして、自己の可能性を最大限に発揮できるよう、幅広い科目選択制を採用している。海外研修による異文化交流もこの時期に予定されていて、その体験から社会の中で自分がどうありたいかを現実に即して考えることができるようになる。
・盛んな海外との文化交流や多様な海外留学プログラムなどグローバルに教養を身につける環境がある。また、日常の学校生活においても帰国生・留学生の受け入れ、英語を母語とする多くのネイティブの先生の存在など、国際感覚を培うよう配慮されている。 ・これからの社会で求められる人材について考え、多くのオプションの中から生徒たちが自ら進路を選択できるよう、多種多様なGLFCプログラムを実施。GLFCとは、学校の教育目標であるGlobalism、諸君に求められているLeadership、そして未来に向けたForesight(先見性)、そしてこれらに必要な感性のCuriosity(好奇心)の頭文字である。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6654425
6664628
6460824
合計18161781877
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6654425
6766328
6648024
合計18191518777
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6654425
6664628
12101261454
合計2422231424107
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6654425
6766328
12121014654
合計2425212413107
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
・高校の希望者を対象に長期交換留学制度があり、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどの公立・私立高校で留学生活を送る。留学先で取得した単位は本校で認定され、同級生と同じ学年に進級することができる。 ・高校1・2年生の希望者を対象にアメリカ、イギリス、ベトナム、シンガポール、北京での短期海外研修を実施。

募集要項

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
●学力選抜試験:応募者671名、受験者669名、合格者235名 ●帰国生選抜試験:応募者36名、受験者36名、合格者16名 ●特別活動選抜試験:応募者21名、受験者20名、合格者10名

保護者向け情報

保護者向け情報
🔳寄付金なし 🔳入学後、家計状況の急変等により就学が困難となった場合、学資金を貸与または給付。また、入試成績優秀者に入学金・授業料・施設拡充費相当額の奨学金を給付(1年間・更新あり) 🔳各入学試験において成績優秀と判断した受験生の方を、特別特待生・特待生として合格発表 🔳保護者の海外転出などにより退学した場合、原則復学可

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
帰国生特別枠の有無
無し
転入生受け入れ有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
無し
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク