基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
浦和実業学園高等学校
高校名(カナ)
うらわじつぎょうがくえん
略称
浦和実業学園高校
略称(カナ)
うらわじつぎょうがくえんこうこう
郵便番号
336‐0025
住所
埼玉県さいたま市南区文蔵391

基本情報

地域
埼玉
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年男:559名女:369名(24クラス)
2年男:501名女:323名(23クラス)
3年男:447名女:287名(21クラス)
登下校時間(夏季)
8:30/18:30
登下校時間(冬季)
8:30/18:30
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
JR京浜東北線
最寄駅1
南浦和駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩12分
路線名2
武蔵野線
最寄駅2
南浦和駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩12分

学校について

理事長・校長名
齋藤清幸
沿革
1946年、私塾として創立
1949年、浦和実業専門学院
1963年、浦和実業学園商業高等学校
1975年、現校名に改称
資格取得
-

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
校訓は「実学に勤め徳を養う」。知識と技能を生かし世のため人のために役立つことのできる実行力をもった人間を育てる。

学校生活

施設設備
スポーツホール、弓道場、人工芝グラウンド、パソコン教室、セミナールーム、図書館などがある。
特色のあるクラブ
運動部26部。文化部33部。男女ハンドボールと空手道はインターハイ、チアダンスはダンスドリル選手権大会の常連。文化部では生物、書道などが活躍。
行事
オリエンテーションキャンプ,浦実祭(文化祭・体育祭),芸術鑑賞会,校内弁論大会,校内技能競技大会などが高校生活を彩る。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分X6時限(特進選抜は月・水・金曜7時限)。普通科に5コース、商業科に2コースある。普通科特進部の特進選抜コースは難関国公立大、特進コースは国公立大・難関私立大を目指す。選抜αコースと選抜コース、進学コースは同じカリキュラムで、進路希望や適性に応じて進級時にコースの入れ替えを行う。商業科の総合進学コースと情報進学コースは、商業科の特色を生かし商業・経営系の大学進学に対応。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
7754427
6782629
13482734
合計26182181790
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
7754427
6782629
11482732
合計24182181788
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
7754427
6937429
11482732
合計242016131588
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6644424
6392626
110100728
合計2392361778
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
6644424
6392222
110100223
合計239236869
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
6644424
6828226
11924228
合計2323816878

海外研修制度

海外研修制度
2年生全員参加のハワイ短期留学(16日間)を実施。ヒロ市内のカレッジで少人数制の英会話研修を受け,観光や自然体験なども行って国際感覚を養う。同市の姉妹校との交換留学制度(2週間、1年間)もある

募集要項

①入試日程 【単願:出願期間2019/12/23~1/10、試験日1/22、合格発表日1/24、手続締切日1/28】【1回併願:出願期間2019/12/23~1/10、試験日1/22、合格発表日1/28、手続締切日2/5】【2回併願:出願期間2019/12/23~1/10、試験日1/23、合格発表日1/28、手続締切日2/5】【3回併願:出願期間2019/12/23~1/10、試験日1/24、合格発表日1/28、手続締切日2/5】※①出願はインターネットで行う②単願は推薦のみ。1~3回併願は推薦と一般に分かれる③合格発表は郵送で行う④併願は20,000円を納入すれば、手続時納入金の残金を3月9日まで延納できる。
②募集人員 単願:普通科(共)特進部120名(特進選抜40名、特進80名)、選抜α・選抜160名、進学120名。商業科(共)総合進学120名、情報進学120名の約50%(帰国生含む) 併願:定員の約50%(帰国生含む)
③試験科目 単願:調査書、英・数・国(マークシート式、計100点・計60分) 併願:調査書、英(リスニングあり)・数・国(マークシート式、計100点・計50分)
④面接 -
⑤報告書 調査書必要
⑥受験料 25,000円
⑦納入金 873,120円 <内訳> 入学手続時:合計402,500円(入学金230,000円、施設設備費172,500円) 高1終了まで:合計470,620円(授業料312,000円、その他158,620円) (※1)授業料は月納。(※2)教材費、諸経費など。ほかに制服代、旅行費用などの積立金が必要。
・当該年度入試合格最低点 併願推薦1回の合格最低点は、特進選抜男176点・女166点、特進男177点。女189点、選抜α男158点・女151点、選抜男131点・女132点など。
・入試競争率(2020年) 単願 応募者477、受験者477、合格者477、競争率1.0 1回併願 応募者1675、受験者1671、合格者1624、競争率1.0 2回併願 応募者1156、受験者1152、合格者1113、競争率1.0 3回併願 応募者642、受験者616、合格者564、競争率1.1

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
第4回入試は廃止。自己推薦希望者は、入試説明会で個別相談を受けるのが条件。9科に1がある場合は原則、一般入試の扱いとなる。併願推薦の高得点合格者には、上位コースを選べるジャンプアップ制度がある。
①付属/系列大学特徴と進学条件 浦和大へ優先入学制度がある。
②卒業生の進路進学情報 卒業生数750、大学517、短大29、専門108、就職25、ほか71
③付属/系列大学・短大への進学状況 推薦で浦和大(総合福祉、こども)へ20名合格、同短大部(介護福祉)へは2名進学した、2020年、浦和大は総合福祉学部を社会学部に名称変更。
④指定校推薦がある大学 東京理科大2、立教大1、法政大3、学習院大1、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)埼玉大、慶應義塾大、中央大、東洋大、お茶の水女子大、早稲田大、法政大、専修大、東京農工大、上智大、学習院大、駒澤大、電気通信大、東京理科大、成蹊大、芝浦工業大、首都大学東京、明治大、成城大、國學院大、埼玉県立大、青山字院大、明治学院大、北里大、ほか
⑥卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は7月下旬から学校説明会・学校窓口で配布した(無料)。
保護者会:-
入学金:230,000円
総費用:約220万円
他情報:普通科選抜αコースは、2年次進級時に特進部へのステップアップを目指す。独自の学費貸与制度、学業とスポーツの特待制度、記念奨学金制度がある。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク