基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
三浦学苑高等学校
高校名(カナ)
みうらがくえん
略称
三浦学苑高校
略称(カナ)
みうらがくえん
郵便番号
238-0031
住所
神奈川県横須賀市衣笠栄町3-80 

基本情報

地域
神奈川
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年男:281名女:123名(11クラス<24~48名>)
2年男:310名女:132名(13クラス<20~40名>)
3年男:275名女:168名(12クラス<24~42名>)
登下校時間(夏季)
8:35/20:00
登下校時間(冬季)
8:35/20:00
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
JR横須賀線
最寄駅1
衣笠駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩5分
路線名2
京急バス
最寄駅2
(汐入駅より)
最寄駅からのアクセス2
三浦高校前バス停すぐ
路線名3
京急バス
最寄駅3
(横須賀中央駅より)
最寄駅からのアクセス3
終点衣笠駅バス停徒歩5分

学校について

理事長・校長名
古田和市
沿革
1929年、三浦中学校設立
1948年、三浦高等学校を設置
1959年、工業科を併設
2009年、創立80周年、校名を変更
2020年、lBコース新設
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「質実剛健」「自主独立」を建学の精神に掲げる。個性と自主性を持った国際人の育成をめざす。

学校生活

施設設備
図書館をリニューアル。工業技術課は最新機器を備えた工業実習棟で実験・実習。室内温水プールを備えた体育館、全面人工芝グラウンド、コンピュータ室など。
特色のあるクラブ
体育部16部、文化部7部、同好会7。バレーボール(女子)、陸上競技、水泳、吹奏楽、卓球、女子柔道部などが全国レベル。
行事
校外研修、ささりんどう祭(文化祭)、修学旅行(2年次・1月)、スポーツ競技会、地域貢献活動(1年次)、芸術の日、球技大会など。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。普通科はlB、特進、進学、総合の4コース制。IBコースは真の国際人の育成を目指す。特進コースは国公立・難関私立大進学を目指し、週3日7時間授業、土曜日は3時間授業を行う。進学コースは2年次から文系・理系に分かれる。英検などの資格取得プログラムも充実。総合コースは多彩な選択科目が特徴。工業技術科は2年次から機械・電気・情報の3コースに分かれる。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
5644221
4442418
4344318
合計13131210957
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
5644221
6462422
8060822
合計19101661465
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
5644221
6462422
12464834
合計231416101477
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
5644221
6622218
8720219
合計191986658
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
5644221
6626222
121127234
合計2323817677
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
特進コースはセブ島で語学研修に特化した修学旅行を実施。そのほかのコースは沖縄,シンガポールより行先を選択する。

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/16・1/17、試験日1/22、合格発表日1/23、手続締切日1/28 一般(専願)(併願):出願期間1/24~1/28、試験日2/10、合格発表日2/12、手続締切日(専願)2/17、(併願)3/3 ※①インターネット出願のみ。推薦は1/6~1/15一般(専願・併願)は1/6~1/23が登録期間②合格発表はHPのみ。手続書類配布日に来校が必要。推薦1/23・1 /24、一般(専願)2/12・2/13、一般(併願)2/28・2/29。
②募集人員 推薦:普通科(共)IB5名、特進10名、進学83名、総合78名、工業技術課(共)42名 一般:普通科(共)IB5名、特進10名、進学83名、総合78名、工業技術課(共)42名
③試験科目 推薦:調査書、面接(IBは保護者同伴面接と英語個人面接。IB以外は個人面接を約5分)、小論文(IBのみ、800字程度、50分) 一般:一般専願・筆記試験併願:調査書、英・数国(マークシート方式、各科100点・各50分)、面接(IBは保護者同伴面接と英語個人面接。IB以外は個人面接を約5分)、小論文IBのみ、800字程度、50分)。書類選考併願(IBは除く):調査書、個人面接
④面接 IBは保護者同伴面接と英語個人面接。IB以外は個人面接を約5分。
⑤報告書 調査書必要
⑥受験料 20,000円(推薦一般専願の「勉学特待」は免除)
⑦納入金 普通科965,200円(※4) 工業技術科1,025,200円 <内訳> 入学手続時:400,000円(入学金200,000円、施設設備拡充費200,000円(※2)) 高1終了まで:普通科合計565,200円(授業料420,000円、その他145,200円(※3)) 工業技術科合計625,200円(授業料420,000円、その他205,200円(※3))※1,授業料は月納※2,推薦一般(専願)入試の合格者で兄姉在学者、兄弟または姉妹が同時に入学する場合(1名分)は免除※3,維持費、生徒会費など※4,IBは別途月額20,000円。初年度納入金は1,205,200円。ほかに修学旅行費などが必要。
・当該年度入試合格最低点 非公表
・入試競争率 (男子/女子) 2020年(推薦IB)応募者1/1、受験者1/1、合格者1/1、競争率1.0/1.0 2020年(推薦特進)応募者1/1、受験者1/1、合格者1/1、競争率1.0/1.0 2020年(推薦進学)応募者36/31、受験者36/31、合格者36/31、競争率1.0/1.0 2020年(推薦総合)応募者77/35、受験者77/35、合格者77/35、競争率1.0/1.0 2020年(推薦工業技術)応募者18/0、受験者18/0、合格者18/0、競争率1.0/-

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
面接では、志望理由とともに、自分自身の特徴(長所・短所)などが質問される。一般専願・筆記試験併願ともに、他の科(コース)を第2志望まで志願できる。推薦・書類選考併願の受験者は、第1志望のみとし、第2志望の志願はできない。推薦と一般専願の勉学特待は、受験料を後日返金し、成績が基準を満たしている者は奨学生となる。合格最低点は非公表。
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数434、大学230、短大11、専門120、就職53、ほか20
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 駒澤大2,明治学院大2,神奈川大10,桜美林大1,産業能率大2など。ほかに日本大,東洋大,東海大,帝京大,東京電機大など。
⑤大学合格実績 (現役)東京外国語大1,横浜国立大2,横浜市立大3,神奈川県立保健福祉大1,防衛大学校1,慶應義塾大3,早稲田大2,明治大6,青山学院大3,立教大1,中央大2,法政大6,成蹊大2,明治学院大3,日本大15,東洋大11,専修大9,駒澤大4,芝浦工業大1,東京都市大6,武蔵大3,横浜薬科大5,神奈川大30,関東学院大34、ほか。
⑥卒業生の就職状況 かながわ信用金庫、京浜急行電鉄、警視庁、陸上自衛隊、ほか。

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は9月中旬から学校説明会・学校窓口で配布した(無料)。
保護者会:年2回
入学金:200,000円
総費用:普通科約210万円、工業技術科約228万円、IB約246万円※ほかに修学旅行費などが必要
他情報:総合から進学へのコース変更は可能だが、条件がある。内申、入試成績で3段階の勉学特待生認定。ほかスポーツ文化特待あり。施設設備拡充費は推薦一般(専願)入試の合格者で兄姉在学者、兄弟または姉妹が同時に入学する場合(1名分)は免除する。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
学食の有無(食堂利用の有無)
無し
寮の有無
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
土曜授業の有無補足
授業(IB・特進)、補修、講座、資格試験など
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク