基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
早稲田摂陵高等学校
高校名(カナ)
わせだせつりょう
略称
早稲田摂陵高校
略称(カナ)
わせだせつりょう
郵便番号
567‐0051
住所
大阪府茨木市宿久庄7‐20‐1

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:355人
2年:303人
3年:276人
登下校時間(夏季)
8:20

アクセス

路線名1
モノレール
最寄駅1
彩都西駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩15分
路線名2
スクールバス
最寄駅2
阪急茨木市駅から
路線名3
スクールバス
最寄駅3
阪急北千里駅から
路線名4
スクールバス
最寄駅4
阪急石橋駅から
路線名5
スクールバス
最寄駅5
北大阪急行千里中央駅から
路線名6
阪急バス
最寄駅6
阪急茨木市駅から「彩都西駅」行き
最寄駅からのアクセス6
彩都あさぎ三丁目バス停徒歩1分
路線名7
阪急バス
最寄駅7
JR茨木駅から「彩都西駅」行き
最寄駅からのアクセス7
彩都あさぎ三丁目バス停徒歩1分

学校について

理事長・校長名
須賀晃―
沿革
昭和37年設立の全寮制大阪繊維工業高校(全日制)が母体。
昭和49年、摂陵高等学校に改称。
平成21年、早稲田大学の系属校となり、現校名に変更。
平成22年度から普通科が男女共学へ。
令和3年度以降中学校募集停止し、高等学校に新コース(Wコース)を設置予定。
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「地域社会・国際社会に貢献する人材の育成」を目標に掲げ、「社会的自我」を備えた人材の育成をめざします。多彩な交流活動「早摂公開講座」も特色のひとつです。社会に貢献できる自律した人間を育成します。

学校生活

施設設備
26,000m²の壮大な学び舎。図書館、IT棟、多機能教室、グラウンド、テニスコート、学園生徒会館、食堂、プールなど。
特色のあるクラブ
体育系は全国大会で活躍するテニス、陸上競技をはじめ硬式野球、ラグビー、チアダンス、剣道、バレーボールなど12部。文化系は全国大会出場の日碁・将棋、生物研究のほか吹奏楽、写真、ダンスなど12部が活動しています。加入率は約80%です。
行事
校外学習(5月)、早稲田大学理工系3学部説明会(6月、3年)、体育祭。芸術鑑賞(6月)、勉強合宿(8月、1・2年希望者)、海外語学研修(8月、1・2年希望者)、早摂祭(9月)、冬期講習(12月)、球技大会(3月)など。国内研修旅行(6月。2年)は沖縄・石垣方面へ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。普通科Bは、難関国公立大および早稲田大学への全員合格をめざします。ハイレベルなカリキュラムにより学習内容の深化と定着をはかり、難関大学合格に必要な学力を身につけます。普通科Aは、早稲田大学や国公立大・有名私立大への進学が目標です。国公立大の現役合格をめざすとともに、関関同立の現役合格を大前提とした、実践的な授業を展開しています。普通科A=吹奏楽コース〈女子〉は、楽器未経験者も安心のレベル別レッスンプログラム、充実した施設環境のもとで、躍動感あふれる早摂サウンドを追求。年間約40回の演奏活動、3年に1度の海外演奏旅行も行われます。いずれも2年次で文/理分けを実施。受験にターゲットを絞ったカリキュラムで志望大学の現役合格を確実なものにします。毎朝小テストを実施。小テストの結果により追試や補習を行い、入試で求められる基礎学力の徹底的な定着をはかります。6・7時間目や長期休暇中には、到達度別編成による授業や補習を実施。学習計画に沿った学習をアシストしています。Sキューブ+(学習支援センター)は、自主学習をサポート。分からないところを翌日に持ち越さない指導を行っています。早稲田大学・全学部への推薦枠があります。条件を満たせば、希望の学部に進学することができます(校内選考あり)。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6656427
8760728
7672729
合計21191881884
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6656427
6748227
7929532
合計192211231186
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6656427
100100727
100120729
合計2662761883
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6756428
7768230
7959232
合計20231623890
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
6656427
61108227
71109027
合計1928523681
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
6656427
61108227
7659027
合計19231023681

海外研修制度

海外研修制度
カナダ海外語学研修(14日間・希望者)、海外協定校と交流

募集要項

①入試日程 入試:出願期間1/20~1/31、試験日2/10、合格発表日2/12、手続締切日(専願)2/22(併願)3/19 ※インターネット出願。※合格発表は郵送とインターネット。
②募集人員 普通科A105名、普通科吹奏楽(女子)35名、普通科B70名
③試験科目 5教科(国数英各120点・社理各70点・各50分) ※吹奏楽は3科(国・数・英)・実技・面接、帰国生は国(70点)・数(100点)・英 (160点)・面接(30点)※資格点数化入試では英検・数検の資格活用あり。
④面接 帰国生入試・吹奏楽コースあり
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 約992,000円 <内訳> 入学手続時:入学金200,000円 高1終了まで:合計792,000円(授業料600,000円、諸経費12,000円、修学旅行積立100,000円、制服代約40,000円、その他制定品費約40,000円) ※入寮費120,000円、寮費65,000円/月、食費28,500円/月、学習サポート費18,000円/月。
・当該年度入試合格最低点※500点満点(吹奏楽360点満点) 2020年併願:普通B320、普通A272、吹奏楽ー 2020年専願:普通B304、普通A247、吹奏楽ー 2019年ー
・入試競争率(普通B/普通A/吹奏楽)※一般入試のみ掲載。 2020年(併願)応募者―、受験者420/75/7、合格者275/220/7、競争率1.53/‐/1.00 2020年(専願)応募者―、受験者68/23/23、合格者35/56/23、競争率1.94/‐/1.00 2019年(併願)応募者―、受験者361/78/4、合格者254/186/4、競争率1.42/‐/1.00 2019年(専願)応募者―、受験者61/19/23、合格者33/46/23、競争率1.85/‐/1.00

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
目標偏差値(合格可能性80%) 併願:普通B58、普通A53 専願:普通B56、普通A51
①付属/系列大学特徴と進学条件 早稲田大学・全学部への推薦枠があり。条件を満たせば、希望の学部に進学することができる(校内選考あり)。40名程度。
②卒業生の進路進学情報 卒業生数279、大学219、短大1、専門13、就職ー、ほか46
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 同志社大、立命館大、関西学院大、関西大、明治大、中央大、法政大、東京理科大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、同志社女子大、京都女子大、神戸女学院大、武庫川女子大、甲南女子大、立命館アジア太平洋大、日本大、関西外国語大、京都外国語大、大阪工業大ほか。
⑤大学合格実績 和歌山大1、信州大1、福知山公立大1、福井県立大1、岡山大1、山口大1、関西学院大18、京都産業大47、龍谷大66、桃山学院大11、早稲田大22、青山学院大4、横浜国立大1、島根大1、同志社大14、近畿大65、摂南大76、同志社女子大5、東京理科大1、法政大2、公立はこだて未来大1、下関市大1、関西大23、立命館大32、甲南大6、神戸学院大10、京都女子大5、明治大5、ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:学校ホームページに公開。
保護者会:―
入学金:200,000円
総費用:約242万円
他情報:・中高一貫校(令和3年度以降中学校募集停止)

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
有り
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
土曜授業の有無補足
※4限まで
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク