基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
本所高等学校
高校名(カナ)
ほんじょ
略称
本所高校
略称(カナ)
ほんじょ
郵便番号
131₋0033
住所
東京都墨田区向島3-37-25

基本情報

地域
東京
都立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:ー
2年:ー
3年:ー

アクセス

路線名1
東京メトロ半蔵門線
最寄駅1
押上駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩7分
路線名2
京成電鉄
最寄駅2
押上駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩7分
路線名3
都営浅草線
最寄駅3
押上駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩7分
路線名4
東武鉄道
最寄駅4
曳舟駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩10分
路線名5
東武スカイツリー線
最寄駅5
東京スカイツリー駅
最寄駅からのアクセス5
徒歩7分

学校について

理事長・校長名
堀切哲弥
沿革
1931年、本所区第一実業女学校として創立。
1950年、現校名となる。
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
人格の完成を目指し、優れた社会人としての資質を形成するために次の3点を目標に指導にあたっています。
①豊かな人間性の育成
②次代を担う力の育成
③社会に貢献する精神の育成

学校生活

施設設備
校舎の形がユニークな三角形・屋上プール・図書室には自習室・美術室には陶芸施設・東京スカイツリー近く
特色のあるクラブ
文化部15、運動部17。2019年、ポート部、水泳部が関東大会に出場。英語部が文科大臣賞受賞。
行事
初夏の体育祭は6色対抗戦で,マスコット団の看板制作をはじめ,競技や応援合戦に学年の枠を越えて団結し,優勝をめざす。秋の本所祭(文化祭)は工夫をこらした舞台発表や展示などで大いににぎわう。ほかに校外学習,芸術鑑賞教室,マラソン大会なども楽しみ。2年修学旅行は長崎・沖縄などへ行く。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分。6時限。週34時限授業。月2回、土曜授業を実施。2年次から文系・理系に分かれる。夏期・冬期講習、勉強合宿、缶詰勉強会を実施。自習室では大学生チューターが学習をサポートする
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/12~1/15、試験日1/26・1/27、合格発表日2/2、手続締切日2/2・2/3 一般:出願期間1/29~2/4、試験日2/21、合格発表日3/2、手続締切日3/2・3/3 ※①願書は郵送、郵便局必着。②合格発表はHP・校内掲示。③入学手続日1日目は午前9時30分~午後3時30分、2日目は午前9時~正午。④一般、願書取り下げは2/12午前9時~午後3時、願書再提出は2/15午前9時~正午。
②募集人員 推薦:男子24名、女子22名、合計46名 一般:男子123名、女子114名、合計237名
③試験科目 推薦:調査書500点、集団討論・個人面接300点、 作文200点。 一般:学力検査5教科700点、調査書300点。
④面接 推薦:個人面接
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 124,450円 <内訳> 入学手続時:入学金5,650円 高1終了まで:合計円(授業料118,800円、施設費円、その他円) ※授業料は2回分納(月納も可)、ほかに修学旅行積立金、生徒会費、定時制の給食費等の学校徴収金などがある場合もある。
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率 2019年 推薦 男子:募集数24、応募者81、受験者ー、合格者24、競争率3.38 推薦 女子:募集数22、応募者96、受験者ー、合格者22、競争率4.36 一般 男子:募集数100、応募者191、受験者182、合格者102、競争率1.78 一般 女子:募集数91、応募者190、受験者185、合格者92、競争率2.01 2020年 推薦 男子:募集数24、応募者53、受験者ー、合格者24、競争率2.21 推薦 女子:募集数22、応募者76、受験者ー、合格者22、競争率3.45 一般 男子:募集数99、応募者166、受験者156、合格者100、競争率1.56 一般 女子:募集数92、応募者176、受験者174、合格者93、競争率1.87

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
一般は前年の倍率上昇への敬遠から男女とも受検者数は減少したが,女子は依然激戦もよう。来春は男子の反動と江戸川・深川高などからの流入に注意。確実な併願校を。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数279、大学194、短大3、専門53、就職8、ほか21
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 日本人3、東洋大11、専修大2、駒澤大3、國學院大1、東邦大1、文教大1、武蔵野大1、神奈川大2、大東文化大7、東海大1、ほか
⑤大学合格実績 (現役)埼玉大1、東京学芸大1、慶應義塾大1、早稲田大6、東京理科大3、明治大7、青山学院大4、立教大5、中央大6、法政大7、学習院大1、成蹊大1、明治学院大3、日本大19、ほか
⑥卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は10月から12月各1回学校説明会、授業公開を実施
保護者会:6月・12月・2月、年3回授業公開
入学金:5,650円
総費用:-
他情報:進学指導の強化に取り組む。東京都教育委員会よりH29から3年間「アクティブラーニング推進校」の指定を受けている。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
無し
寮の有無
無し
海外研修の有無
無し
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
無し
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク