基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
春日部女子高等学校
高校名(カナ)
かすかべじょし
略称
春日部女子高校
略称(カナ)
かすかべじょしこうこう
郵便番号
344-8521
住所
埼玉県春日部市粕壁東6-1-1

基本情報

地域
埼玉
県立
男子,女子,共学
女子
生徒数
1年:ー
2年:ー
3年:ー
登下校時間(夏季)
8:40/-
登下校時間(冬季)
8:40/-
登下校時間(土曜)
-

アクセス

路線名1
東武線
最寄駅1
春日部駅東口
最寄駅からのアクセス1
徒歩17分
路線名2
朝日バス
最寄駅2
春日部駅より「消防署前・豊野工業団地」行き
最寄駅からのアクセス2
女子高前バス停下車徒歩1分
路線名3
路線名4
路線名5
路線名6
路線名7
路線名8

学校について

理事長・校長名
吉岡靖久
沿革
1911年、粕壁町立実科高等女学校として開校
1930年、埼玉県立粕壁高等女学校と改称
1948年、新制高等学校設置認可、埼玉県立春日部女子高等学校となる
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
高い志を持ち夢を諦めない伝統ある女子の進学校。

学校生活

施設設備
外国語科棟(CAI教室、セミナー室、語学学習室などが充実)、体育館、向日葵会館(合宿所、多目的ホール、部室)、日向館(格技場)など。
特色のあるクラブ
約9割の生徒が所属し, 目標に向けて頑張っている。文化系では全国大会に書道部,放送部,関東大会に吹奏楽部,競技かるた部が出場。運動系では陸上競技部が関東大会に出場したほか,バスケット部,ハンドボール部なども県大会で結果を残している。
行事
春女祭(文化祭)、体育祭、新入生歓迎会、予餞会などは生徒会が中心となり,生徒自身の力で企画・運営する。どの行事も生徒が積極的に取り組むため,大いに盛りあがる。ほかに校外学習,文化講演会,球技会,芸術鑑賞会,校内スピーチ大会などが目白押しで, 2年修学旅行は秋に沖縄を訪れる。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制、50分6~7時間授業。月1~2回土曜公開授業。普通科は2年次に文・理系別に、3年次には3類系別に。外国語科は全体の約3分の1が外国語の授業。オーストラリア英語研修なども実施。長期休業中など補習体制も厚い。現役大学進学率81%。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6554424
74~63622
7464728
合計20917111774
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6554424
74~63622
90~80724
合計2251971770
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6554424
7747328
78~470~18
合計20121318770
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
8554224
7~4~62614
10~0~6~0~4~0
合計85116838
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
2年生の希望者を対象に、約30名がオーストラリアで2週間のホームステイをしながらゴールドコーストにあるTAFE(公立の高等職業専門学校)で40時間もの語学研修を、英語の学力別に受講します。

募集要項

①入試日程 入試:出願期間2/15・16、試験日2/26、合格発表日3/8、手続締切日 ※出願は郵送または持参。郵送の場合:2/12を配達指定日とし、「簡易書留」等、配達の記録が残る扱いとし、封筒の表には「入学願書等在中」と朱書きすること。受検票の裏面に返信先の「郵便番号」「住所」「氏名」を記入し、必要額の切手を貼る。この他に定められた提出書類がある場合は、同時に提出する。持参の場合:2/15 9:00‐12:00/13:00-16:30、2/16 9:00-12:00に窓口へ提出。この他に定められた提出書類がある場合は、同時に提出する。※1回に限り出願先変更可能(2/18・2/19)
②募集人員 普通科:280名、外国語科:40名
③試験科目 調査書、学力検査(5教科)※数英は学校選択問題※学力検査の傾斜配点なし 【1次選抜】80%、学力検査500、調査書350(学年の評定1:2:3)、2次選抜20%
④面接 ー
⑤報告書 調査書必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 普通科278,582円 外国語科319,582円 <内訳> 入学手続時:入学金:5,650円 高1終了まで普通科:合計272,932円(授業料118,800円、諸会費154,132円) 高1終了まで外国語:合計313,932円(授業料118,800円、諸会費195,132円) ※原則として口座振替で納入。
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率(普通/外国)*転科合格含む 2017年(一般)応募者309/62、受験者309/68、合格者281/41、競争率1.10/1.66 2018年(一般)応募者328/72、受験者328/72、合格者286/41、競争率1.15/1.76 2019年(一般)応募者277/69、受験者277/69、合格者278*/40、競争率ー/1.73 2020年(一般)応募者279/56、受験者278/41、合格者278/41、競争率1.00/1.37

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
外国語科は挑戦組が回避したもよう。普通科は選択問題への敬遠からか,今春も低調に終わった。第2志望があり,倍率は見かけと異なる。 反動に備え,得点力強化を。
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数320、大学260、短大11、専門33、就職4、ほか12
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 明治大、青山学院大、中央大、法政大、学習院大ほか。
⑤大学合格実績 (現役)千葉大、埼玉大、弘前大、東京海洋大、埼玉県立大、明治大、立教大、中央大ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:埼玉県の公立高等学校に出願できるのは令和3年3月に中学校等を卒業する見込みの方もしくはすでに卒業した方で、次のいずれかに該当する方です。(1)全日制の課程の場合は、原則として保護者とともに県内に居住している方(2)通信制の課程の場合は、県内に住所又は勤務地(在学地)を有する方 。県内の公立中学校を卒業見込の方は、中学校の先生にご相談ください。それ以外の方は、高校教育指導課のホームページに「入学者選抜実施要項・選抜要領」及び「各高等学校の選抜基準」を掲載しています。様式等はここからダウンロードの上、ご自分で白いコピー用紙などに印刷して使用することができます。7月中旬以降、高校教育指導課にご請求いただければ、「入学者選抜実施要項・選抜要領」 「入学願書(11月中頃以降から送付できます。)」(必要に応じて)「出願承認申請書類」などの書類をお送りします。
保護者会:三者面談(年1回)
入学金:5,650円
総費用:普通科約80万円
他情報:・入学料・授業料の減免制度あり。 ・女子高

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
寮の有無
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
土曜授業の有無補足
年15回授業。
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク