基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
青雲高等学校
高校名(カナ)
せいうん
略称
青雲高校
略称(カナ)
せいうん
郵便番号
851‐2197 
住所
長崎県西彼杵郡時津町左底郷245‐2

基本情報

地域
長崎
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:ー
2年:ー
3年:ー
登下校時間(夏季)
8:30

アクセス

路線名1
長崎バス
最寄駅1
長崎駅より「時津(溝川)」行
最寄駅からのアクセス1
時津バス停より徒歩20分またはタクシーで約5分
路線名2
長崎バス
最寄駅2
浦上駅より「時津(溝川)」行
最寄駅からのアクセス2
時津バス停より徒歩20分またはタクシーで約5分
路線名3
長崎バス
最寄駅3
長崎駅より「「琴海・時津北部ターミナル」方面行き
最寄駅からのアクセス3
左底バス停 徒歩約10分
路線名4
長崎バス
最寄駅4
浦上駅より「琴海・時津北部ターミナル」方面行き
最寄駅からのアクセス4
左底バス停 徒歩約10分
路線名5
スクールバス
路線名6
本校の通学バスは、スクールバス以外に『長崎バス』の一般路線を利用し、登下校時については、学園内まで路線を延長し運行しています

学校について

理事長・校長名
中嶋将晴
沿革
1975年、開校
1995年、男女共学開始(高等学校1年)
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
校訓「いまをだいじに」
教育愛に燃える教師と、学習意欲の盛んな生徒による、師弟同行の明るい家庭的な学園を目指す。
青雲の志を抱く生徒の、一人ひとりの能力を最大限に発揮する。
学力充実のため、独自の教育課程を編成し、刻苦勉励して学ぶ校風を創る。
徳育に力を注ぎ、自己抑制力と基礎的習慣の躾に努める。
体育を重視、健康な体をつくるとともに、不撓不屈の精神を養う。
いまをだいじに、こんにち、ただ今のことに、全力をつくす生活態度を育成する。

学校生活

施設設備
速見記念館、グラウンド、温習室、図書館、体育館など。
特色のあるクラブ
短時間(約1時間30分)ですが、密度の濃い計画的な練習をしています。部活動での鍛錬が学習における集中力の向上にもつながり、幅広い交友関係が豊かな人間形成の源になっています。剣道、柔道、空手道、陸上、バスケットボール、卓球、テニス、囲碁、将棋、ディベート、百人一首カルタ、美術、吹奏楽など。
行事
クラスマッチ(高1~高2)、長崎県高総体、夏期課外授業、青雲祭、青雲ラリー、修学旅行(スキー合宿)(高1)など。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。中学校からの入学者に対しては、6か年を見通した独自の教育課程を編成し、学習効果をあげています。中学校においては、教材の精選をはかることで、徳育や体育の充実をめざし、ゆとりのある教育を実現しています。中学2年生で中学校の課程を、高校2年生で高等学校の課程をそれぞれ終了し、高校3年生では、演習中心の授業を行って大学受験に備えています。高等学校からの入学者に対しては、青雲中学校からの進学者との学習進度の差を、約1年間でなくすように指導を行い、2年生で両者をまぜた文理別のクラス編制を行っています。。高3は8時間授業。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
英国屈指の名門パブリックスクール・イートンカレッジが主催する夏季語学研修に、毎年参加しています。7月下旬から20日間の日程で、英語研修に加え、様々なスポーツイベントへの参加や歴史的な名所旧跡等への訪問を通じ、英国の伝統や文化に触れ国際理解を深めています。

募集要項

①入試日程 専願入試:出願期間11/28~12/13、試験日12/20、合格発表日12/21、手続締切日12/28 一般入試:出願期間11/28~12/13、試験日1/10、合格発表日1/13、手続締切日1/20 ※出願はインターネット。合格発表は専願は速達郵便にて発送。一般は学園掲示、HPで行う。また受験者全員に速達郵便で発送。
②募集人員 250名(内部進学生を含む、専願・併願合計)
③試験科目 専願:小論文、面接、数英(またはどちらか) 一般:5教科(英リスニング含む)(国60分・数学70分・社理各50分・英60分・各100点)
④面接 専願あり
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 819,600円 <内訳> 入学手続時:入学金150,000円 高1終了まで:合計669,600円(授業料444,000円、施設設備費186,000円、その他39,600円) ※ほかに制服代、指定品代などがある。
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率 ー

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 ー
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 ー
⑤大学合格実績 (現役)北海道大2,東京大5、東京医科歯科大1,東京工業大1,京都大1,神戸大1,九州大22,早稲田大17,慶應義塾大7,中央大15,青山学院大4,東京理科大8,同志社大7,立命館大14,関西学院大5,ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:8月にホームページに公開。
保護者会:保護者面談(年2回)
入学金:150,000円
総費用:約216万円
他情報:授業料軽減制度、奨学金制度あり

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
寮の有無
有り
寮の有無補足
※男子のみ
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク