基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部
高校名(カナ)
わせだだいがくけいぞくわせだじつぎょう
略称
早稲田実業
略称(カナ)
わせだじつぎょう
郵便番号
185-8505
住所
東京都国分寺市本町1-2-1

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男272、女155名(9クラス)
2年:男303、女139名(10クラス)
3年:男239、女162名(10クラス)
登下校時間(夏季)
8:30~18:00

アクセス

路線名1
JR中央線
最寄駅1
国分寺駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩7分
路線名2
西武国分寺線
最寄駅2
国分寺駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩7分
路線名3
西武多摩湖線
最寄駅3
国分寺駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩7分

学校について

理事長・校長名
村上公一
沿革
1901年に設立。
19633年早稲田大学の系属校となる。
2001年国分寺市へ移転。
2002年男女共学。商業科の募集停止。
資格取得
-

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
豊かな個性と高い学力を有し、苦難に打ち勝つたくましい精神力を持つ人間を育てる教育を実践。そのため、創立時より「去華就実」を校是とし、「三敬主義」を校訓としている。去華就実とは、実業の精神を育て、広く社会に貢献できる人格を形成することを目指す。三敬主義とは「他を敬し、己を敬し、事物を敬す」と いうこと。

学校生活

施設設備
国分寺キャンパスは広大な敷地と豊かな緑に恵まれ、最新の成つ日を誇る。(蔵書70,000冊の図書館、記念ホール、人工芝グラウンド、屋内練習場など)校外施設として長野県に駒ヶ根校舎、南大沢に王貞治記念グラウンドがある。
特色のあるクラブ
体育系26部、文化系12部、同好会10。特に体育系は、工永遠優勝の硬式野球、インターハイ出場の硬式テニス、陸上競技、バレーボールなど、レベルが高い。文化系は考古学、音楽、珠算などが積極的に活動。
行事
10月のいなほ祭(文化祭)は、舞台発表の人気が高い。体育祭もリレーなどで盛り上がる。伝統的な校外教室は2年次の12月に沖縄へ(2019年)。ほかにオリエンテーション(宿泊、1年次)、早慶戦応援など。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
2学期制、50分授業×6時限(水曜は4時限)。早稲田大への推薦入学に必要な学力と、大学の中核となりうる調和のとれた人間教育を目標にしている。2年次から文系と理系のコース別クラス編成。3年次は科目選択を導入し、1月から生徒の進路に応じた「特別授業」も行われる。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6544423
6562625
7271127
合計19121762175
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6544423
6647225
7826225
合計19191017873
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6544423
6562625
11491337
合計23141962385
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
6544423
6647225
1110210437
合計232110211085
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
夏休みに3週間海外研修がある(希望者、隔年)。

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/15、試験日1/22、合格発表日1/23、手続締切日1/29 一般:出願期間1/25~1/28、試験日2/10、合格発表日2/12、手続締切日2/13 ※①出願は郵送のみ、期間内必着。②合格発表はHPで行う。0-般入試は2月13日に入学手続金を納入、2月18日に書類を提出して手続が完了する。①帰国生の受験資格は、海外在住が継続して1年9か月以上3年未満の場合、2019年1月1日以降帰国、3年以上の場合、2018年1月1日以降の帰国であること。
②募集人員 推薦:男女60名(スポーツ分野・文科分野合わせて50名、指定校10名) 一般:男女120名(男80名、女40名<帰国生10名以内含む>)
③試験科目 推薦:課題作文(60分) 一般英(リスニングあり)・数・国(各100点・英70分・数・国各60分)
④面接 推薦:個別面接(先生4~5名と15~20分)
⑤報告書 必要
⑥受験料 28,000円
⑦納入金 1,151,600円 <内訳> 入学手続時:420,000円(入学金300,000円、その他120,000円) 高1終了まで:合計851,600円(授業料492,000円、施設費192,000円、その他47,600円) (※1)授業料は2回分納。(※2)一般入試の入学辞退者は、3月4日までに申し出れば入学金以外(施設設備資金相当分)を返還する。※ほかに制服代などが必要。教育振興資金1口100,000円3口以上(任意)。
・当該年度入試合格最低点 非公表
・入試競争率(男/女) 2018年 推薦:応募者89/51、受験者89/50、合格者42/22、競争率2.1/2.3 一般:応募者538/455、受験者515/435、合格者233/107、競争率2.2/4.1 2019年 推薦:応募者110/45、受験者109/45、合格者48/17、競争率2.3/2.6 一般:応募者691/389、受験者 643/368、合格者182/84、競争率 3.5/4.4 2020年 推薦:応募者84/48、受験者84/48、合格者39/21、競争率2.2/2.3 一般:応募

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
推薦入試は、学業およびスポーツ/文化(いずれか選択)分野で優秀な生徒が対象。出願前に「活動実績資格相談」を受けることが必須条件。ほかに調査書、出身学校長の推薦書、課題作文、面接などで総合判定。推薦不合格者の一般受験や検定による優遇措置はない。作文のテーマは非公表。
①付属/系列大学特徴と進学条件 早稲田大への推薦は、生徒本人の志望する学部・学科と、3年次の2回の学力試験、3年間の成績、人物評価、校長面接などを総合的に判断して決められる。
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数394、大学389、短大0、専門0、就職2、ほか3
③系列大学・短大への進学状況 2019年は383名(卒業生の約99%)が推薦で進学。内訳は政治経済65、法33、文15、文化構想30、教育46、商55、基幹理工26、創造理工24、先進理工20、社会科学50、人間科学7、スポーツ科学3、国際教養9。
④指定校推薦がある大学 ー
⑤大学合格実績 (現役)東北大、千葉大、防衛医科大、東京農工大、信州大、東京海洋大、東京理科大、明治大、法政大、日本大、帝京大、立正大、桜美林大、東京女子医科大、北里大、国際医療福祉大。
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は10月から学校説明会・学校窓口で販売(500円)し、希望者には郵送した(送料370円)。封書申し込む。
保護者会:-
入学金:300,000円
総費用:約261万円(制服、教材費は含まない)
他情報:2・ 3年次に大学の正規授業を受講。大学の単位が認定される。・経済的援助が必要な場合、独自の奨学金制度がある。・海外交流および国内研修補助資金がある。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
-
学食の有無(食堂利用の有無)
無し
寮の有無
-
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
-
留学制度の有無
-
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク