基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
保善高等学校
高校名(カナ)
ほぜん
略称
保善高校
略称(カナ)
ほぜん
郵便番号
169-0072
住所
東京都新宿区大久保3-6-2

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
男子
生徒数
1年:男221名(7クラス)
2年:男296名(9クラス)
3年:男326名(10クラス)
登下校時間(夏季)
8:20~19:00

アクセス

路線名1
JR
最寄駅1
高田馬場駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩8分
路線名2
西武新宿線
最寄駅2
高田馬場駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩8分
路線名3
東京メトロ東西線
最寄駅3
高田馬場駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩8分
路線名4
副都心線
最寄駅4
西早稲田駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩7分

学校について

理事長・校長名
戸嶋直彦
沿革
1923年東京保善商業学校として創立
1972年現校名に改称
資格取得
-

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
憲法並びに教育基本法の精神を鑑み、「実学尊重」、「剛健質実」、「報本反始」、「初志貫徹」という伝統ある建学の精神を踏まえ、豊かな人間性と創造性・自主性を併せもつ人材育成を目指す。 また、世界的視野や誠実さを兼ね備えた平和な社会の形成者を育成することに努め、これからの国際社会に適応する人材を育成することを目標している。

学校生活

施設設備
都心とは思えない緑豊かな文教地域に7階建て校舎と、科学技術棟、体育館、武道場があり、学習環境は整っている。
特色のあるクラブ
運動部15部、文科部・同好会20部。ラグビー、陸上競技、バスケットボール、サッカー、空手道は強化指定クラブ。陸上競技部、空手道部は全国大会出場。サッカー部も都大会上位、ラグビー部、バスケットボール部は都ベスト8。
行事
遠足、体育祭(5月)、ぶんか祭(9月)、球技大会、沖縄修学旅行(2年次、12月)、3年生を送る会、勉強合宿(1・2年)など。)

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制、50分×6時限(特進は週2回7時限)。現役での大学進学希望と難関大への進学希望に応えるため、特別進学クラス、大准選抜クラス、大学進学クラスを設置、2年次からそれぞれ文系・理系に分かれる。特別進学クラスは、3年次からは国公立コースと難関私立大コースを選択。週2回の7時間授業と独自の教材と進度によって実力を養成。きめ細かな学習指導で現役進学を目指す。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6766429
7772629
98623
合計22142181681
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6766429
7773428
11311732
合計24172491589
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6766429
7848229
982827
合計22231222685
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6656427
847221
9918
合計2310216666
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
6656427
867728
117132740
合計25192581895
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
6656427
8824224
98219
合計2322910670

海外研修制度

海外研修制度
希望者を対象に,夏体みにニュージーランドでホームステイと英語研修,学年末にフィリピン・セブ島で語学特訓研修を実施(いずれも約2週間)。また,年2回,外国人講師による集中英会話講座を開催。

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/15、試験日1/22、合格発表日1/23、手続締切日1/24 一般A:出願期間1/25~2/6、試験日2/10、合格発表日2/11、手続締切日2/12 一般:出願期間1/25~2/12、試験日2/13、合格発表日2/14、手続締切日2/15 ※①出願はインターネットのみ。②推薦には単願、併願(埼玉・千葉県生)がある。いずれも要相談。③一般は特別進学大進選抜クラスヘのチャレンジも行う。④合格発表は手渡しで行う。⑤一般・推薦の公立併願者の手続締切日は公立校合格発表日の翌日15時、私立校併願者は2月21日15時。
②募集人員 推薦:普通科(男)特別進学・大進選抜・大学進学単願130名、併願20名 一般:普通科(男)特別進学・大進選抜・大学進学A90名、B60名
③試験科目 推薦:適性検査(英・国または英・数、各科100点・各45分) 一般:英(リスニングあり約10分)・数・国(各科100点・各50分)
④面接 推薦・一般:個別面接(先生1名と約5分)
⑤報告書 調査書
⑥受験料 22,000円
⑦納入金 1,034,000円 <内訳> 入学手続時:384,000円(入学金250,000円、施設費100,000円、その他246,000円(※2)等) 高1終了まで:授業料438,000円(※1) (※1)授業料は3回分納。(※2)積立金、PTA会費などを含む。※ほかに制服代などが必要。 (※1)授業料は4回分納。(※2)PTA会費、生徒会費などを含む。(※3)施設設備費、PTA入会金等を含む。※ほかに制服・指定品代約140000円、教科書・副教材費・修学旅行積立金(150,000~350,000円
・当該年度入試合格最低点 一般A特進190点、大選158点、大進125点、特進183点、大選158点、大進135点。
・入試競争率 2018年 推薦:応募者136、受験者133、合格者132、競争率1.0 一般:応募者507、受験者421、合格者397、競争率1.1 2019年推薦:応募者84、受験者83、合格者82、競争率1.0 2019年一般:応募者388、受験者321、合格者310、競争率1.0 2020年 推薦:応募者120、受験者120、合格者120、競争率1.0 一般:応募者352、受験者305、合格者295、競争率1.0

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
一般の第一志望者を優遇し、入試点に10点加点して合否を判定する。単願推薦合格者で上位クラスヘの志願者は第一志望加点制度が適用され、10点加算で一般入試Aにチャレンジ受験できる。併願推薦・一般Aの合格者も一般AまたはBでチャレンジ受験できる。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数309名、大学216名、短大0名、専修・各種学校12名、就職2名、進学準備・他79名
③系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 東京理科大2、中央大1、学習院大1、成蹊大1、明治学院大1、日本大11、東洋大16、専修大8、駒澤大2、獨協大2、ほか。
⑤大学合格実績 東京外国語大、東京海洋大、富山大、高知大、都留文科大、早稲田大、上智大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、成蹊大、明治学院大、日本大、東洋大、専修大、駒沢大、芝浦工大、東京都市大、國学院大、武蔵大、獨協大、順天堂大、東京農業大、武蔵野大、ほか。
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は7月から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。電話、HP等で申し込む。
保護者会:-
入学金:250,000円
総費用:-
他情報:進級時に上位クラスヘの変更は可能だが、条件がある。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
無し
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク