基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
日本大学第二高等学校
高校名(カナ)
にほんだいがくだいに
略称
日本大学第二高校
略称(カナ)
にほんだいがくだいに
郵便番号
167-0032
住所
東京都杉並区天沼1-45-33

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男225、女190(10クラス)
2年:男220、女212(12クラス)
3年:男195、女197(10クラス)
登下校時間(夏季)
8:25/18:30
登下校時間(冬季)
8:25/18:00
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
JR
最寄駅1
荻窪
最寄駅からのアクセス1
徒歩約15分
路線名2
東京メトロ東西線
最寄駅2
荻窪
最寄駅からのアクセス2
徒歩約15分
路線名3
東京メトロ丸ノ内線
最寄駅3
荻窪
最寄駅からのアクセス3
徒歩約15分
路線名4
JR
最寄駅4
阿佐ヶ谷駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩17分
路線名5
西武新宿線
最寄駅5
下井草駅
最寄駅からのアクセス5
徒歩20分
路線名6
関東バス
最寄駅6
「日大二高」下車
最寄駅からのアクセス6
すぐ

学校について

理事長・校長名
新野好通
沿革
1927年日本大学第二中学校として開校
1949年女子部を併設
1997年男女共学化
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
相互の信頼と敬愛を深め、進んで世人を愛する」「自主性を高め,かつ互いに協力する精神を養う」「自己の使命を自覚し,熱心誠実に努力する」を意味する「信頼敬愛自主協同熱誠努力」を掲げる。

学校生活

施設設備
40,0001㎡を超える校地に銀杏並木や南向きの校舎群、芸術校舎、理科校舎、武道館、プール、320mのタータントラックを有したグラウンド、テニスコートなど。
特色のあるクラブ
運動部22部、文化部19部。加入率は約90%。フォークダンス、チアダンス、釣り、演劇は全国大会出場、硬式野球、スキー、吹奏楽は都大会上位など各部が活躍。
行事
体育大会(6月)の最後を飾る3年生全員が浴衣姿で踊る「二高音頭」は圧巻。文化祭(11月)はクラスごとに参加し「二高大賞」を競う。修学旅行は2年次の10月に沖縄本島と石垣島で平和と自然の体験学習。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制、50分×6時限。1年次では芸術を除き、同一カリキュラム。2年次で文系・理系コースに、3年次で文系・理系、国公立文系・理系の4コースに分かれ、自己の進路や日標に応じた学力の向上を図る。随時、補習・講習のサポートもあり、付属校の枠を超えた多彩な進路目標の実現を果たしている。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
5654424
6662828
828624
合計19141961876
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
5654424
6857228
883625
合計19221317677
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
5654424
6662828
6282826
合計17141982078
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
5654424
6857228
6858431
合計172215191083
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
春体みに米国ホームステイがある。日本大学主催の英国ケンブリッジ大学でのプロクラムにも参加できる。いずれも希望選抜制。

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/15、試験日1/22、合格発表日1/23、手続締切日1/24 一般:出願期間1/25~2/6、試験日2/11、合格発表日2/12、手続締切日A2/13、B3/3 ※①一般入試にはA志願(第一志望)とB志願(併願)がある。②推薦の出願は窓口のみ、一般の出願は郵送のみ(簡易書留、消印有効)③合格発表はHPで行う。
②募集人員 推薦:普通科(共)90名 一般:普通科(共)90名
③試験科目 推薦:作文(600字・60分) 一般:英(リスニングあり約10分)・数・国(各科100点・各50分)
④面接 推薦:個別面接(先生2と約10分) 一般:グループ面接(先生1名と受験生2~4名で約5分)
⑤報告書 調査書
⑥受験料 25,000円(推薦不合格者の一般入試受験料は15,000円)
⑦納入金 1,160,840円 <内訳> 入学手続時:入学金250,000円 高1終了まで:授業料480,000円(※1)、施設費240,000円(※2)、その他190,840円 (※1)授業料は3回分納。(※2)施設維持費(50,000円)を含む。入学辞退者には、3月6日までに申し出れば施設設備資金(入学時分100,000円)が返還される。※ほかに制服代(男子55,800円、女子59,190円)、指定品代(男子28,300円、女子28,346円)など
・当該年度入試合格最低点 A198点、B213点(300点満点)
・入試競争率 2019年 推薦:応募者79、受験者79、合格者79、競争率1.0 一般A:応募者220、受験者207、合格者149、競争率1.4 一般B:応募者67、受験者63、合格者45、競争率1.4 2020年 推薦:応募者104、受験者104、合格者104、競争率1.0 一般A:応募者283、受験者266、合格者98、競争率2.7 一般B:応募者104、受験者99、合格者39、競争率2.5

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
推薦入試を希望の受験生・保護者対象の推薦入学試験説明会を12月15日、16日に行った。合否には影響はないが、個人面談形式のため参加を推奨。推薦入試の作文のテーマは、「社会で活躍するために、高校生活で身につけたい力」だった。一般入試の合格発表日に、繰上げ合格の候補者の発表も行った。
①付属/系列大学特徴と進学条件 日本大への推薦入学制度がある。
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数413名、大学345名、短大1名、専修・各種学校2名、就職1名、進学準備・他64名
③系列大学・短大への進学状況 日本大・日本大短大部へ推薦で125名(卒業生の約30%)が進学した。内訳は、法20、文理23、経済4、商12、芸術15、国際関係1、理工18、生産工3、工0、医2、歯4、松戸歯0、生物資源科学12、薬6、危機管理2、スポーツ科学0、二部(法)2、日本大短大部1。
④指定校推薦がある大学 早稲田大4、上智大5、東京理科大8、明治大5、青山学院大6、ほか。
⑤大学合格実績 筑波大、埼玉大、東京農工大、電気通信大、首都大学東京、慶応義塾大、早稲田大、上智大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、成蹊大、成城大、明治学院大、東洋大、専修大、芝浦工大、東京都市大、國学院大、武蔵大、津田塾大、東京女子大、ほか。
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は10月1日から学校説明会・学校窓口で配布(無料)。HPにも掲載した。電話・封書等で申し込む。
保護者会:-
入学金:250,000円
総費用:約300万円※高等学校男子は、別途柔道着または剣道着代がかかる。
他情報:家計急変等による授業料減免制度や同窓会奨学金制度がある。「教育施設拡充募金」(一口10万円・口数任意・任意)

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク