基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
東京女子学院高等学校
高校名(カナ)
とうきょうじょしがくいん
略称
東京女子学院高校
略称(カナ)
とうきょうじょしがくいん
郵便番号
177-0051
住所
東京都練馬区関町北4‐16‐11

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
女子
生徒数
1年:女65名(3クラス)
2年:女59名(3クラス)
3年:女47名(4クラス)
登下校時間(夏季)
8:20/18:00
登下校時間(冬季)
8:20/18:00
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
西武新宿線
最寄駅1
武蔵関駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩3分
路線名2
西武バス
最寄駅2
西武池袋線大泉学園駅から南口1番乗場[吉61・吉61-1・吉62-1]吉祥寺駅行き
最寄駅からのアクセス2
約15分
路線名3
関東バス
最寄駅3
JR荻窪駅北口0番乗場[荻32]武蔵関駅行き
最寄駅からのアクセス3
約18分
路線名4
西武バス
最寄駅4
JR吉祥寺駅から北口4番乗場[吉61 吉61-1 吉62 吉62-1]新座栄行き 他
最寄駅からのアクセス4
約13分
路線名5
関東バス
最寄駅5
JR三鷹駅から北口1番乗場[鷹02]武蔵関駅行き
最寄駅からのアクセス5
約15分

学校について

理事長・校長名
野口潔人
沿革
1936年、芙蓉女学校創立
1949年、現校名東京女子学院中学校・高校に改称
資格取得
-

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
建学の精神は「至誠努力の日本女性の育成」「道義に立つ教育」「生活即教育」。
国際感覚、信頼される人間性、基礎力、応用力を備えた、気品ある女性を育成する。

学校生活

施設設備
教育環境にこだわり、耐震構造の校舎の内装は、木造仕上げで落ち着きとぬくもりがある。美術館も設置し、世界的に有名な絵画・彫刻も鑑賞できる。
特色のあるクラブ
運動部はテニス、弓道、ダンスなど8部。文化部は合唱、管弦楽、美術など9部。バレーボール部は学校指定クラブ。
行事
10月の体育祭、9月の芙蓉祭(公開)は中高合同。芙蓉祭では一人ひとりが制作した作品を展示発表。一年富士山キャンプ、合唱発表会,スピーチ大会,文化講演会など多彩。2年次にアメリカ修学旅行を実施。現地高校生との交歓会やホームステイを体験する。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分×6時限。SA、SL、FCの3コース制。スタディアブロード(SA):1年次の留学体験や2・3年次計17単位の英語学習を土台に難関大のグローバル系学部への進学をめざす。セレクトラーニング(SL):2年次より文系。理系に分かれ,3年次は志望校に合わせた演習中心の授業で実戦力を磨く。フードカリレチャー(FC):多くの実習と専門科目の学習を通して「食」に関する知識。技能を身につける。始業前の30分間のプリント学習,放課後や長期休暇中の講習などサポートは充実。礼法や華道など情操教育にも力を入れる。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6646224
7060619
10070825
合計2361761668
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6646224
7060619
8070621
合計2161761464
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6646224
6730218
7540218
合計1918116660
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6446222
6260216
8273222
合計208179660
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
春体みに14日間の英国語学研修を実施(希望者)。またSAコースでは1年次に3か月間または1年間の海外留学を設定。渡航先はアメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドなどで、状況に応じて費用の助成が受けられる。

募集要項

①入試日程 単願推薦:出願期間2020/1/15~1/18、試験日1/22、合格発表日1/22、手続締切日1/23 併願推薦:出願期間2020/1/15~1/18、試験日1/22、合格発表日1/22、手続締切日(併願校発表日) 一般:出願期間2020/1/25~2/8、試験日2/10・11、合格発表日試験日、手続締切日2/12 併願優遇:出願期間2020/1/25~1/31、試験日2/10、合格発表日2/10、手続締切日(併願校発表日) ※①推薦入試は単願と併願(神奈川県を除く都外生)がある。②併願優遇は部内生対象。③合格発表はHPで行う。
②募集人員 推薦:普通科(女)スタデイアブロード(SA)20名、セレクトラーニング(SL)80名、フードカルチャー(FC)20名 一般・併願優遇:普通科(女)スタデイアブロード(SA)20名、セレクトラーニング(SL)80名、フードカルチャー(FC)20名
③試験科目 推薦:調査書、一般・併願優遇:調査書、英(リスニングあり)・数・国(各科100点・各50分)
④面接 推薦:個別面接(先生2名と約10分)、一般・併願優遇:個別面接(先生2名と約10分)
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 1,189,960円 <内訳> 入学手続時:合計300,000円(入学金200,000円、施設費100,000円) 高1終了まで:合計889,960円(授業料450,000円、その他(※1)439,960円) (※1)旅行積立金、副教材費などを含む。ほかに制服代・指定品代などが必要。
・当該年度入試合格最低点 非公表
・入試競争率 2018年 (推薦)応募者34、受験者34、合格者34、競争率1.0 (一般)応募者1、受験者1、合格者1、競争率1.0 (併願優遇)応募者51、受験者45、合格者45、競争率1.0 2019年 (推薦)応募者35、受験者35、合格者35、競争率1.0 (一般)応募者7、受験者7、合格者7、競争率1.0 (併願優遇)応募者56、受験者44、合格者44、競争率1.0 2020年 (推薦)応募者65、受験者65、合格者65、競争率1.0 (一般)応募者10、受験者10、合格者10、競争率1.0

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
内申点が評定値に満たない場合、学校説明会参加、各種検定・特別活動出席状況などの加点制度がある。併願優遇入試は、出願の際に併願優遇届が必要。学力特待生はS・A・Bの3種類。推薦併願優遇の希望者から、中学3年次2学期の内申点または3年次評定値で判定。出願時に特待生制度推薦書が必要となる。
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数41、大学35、短大2、専門2、就職2、ほか0
③系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 中央大1、成城大1、東京都市大4、横浜薬科大1、東京農業大1、玉川大8、国士舘大1、東京工科大4、工学院大9、武蔵野音楽大1、学習院女子大1、東洋英和女学院大7、大妻女子大4、共立女子大2、昭和女子大3、女子美術大5、跡見学園女子大9、実践女子大3、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)東京藝術大、防衛医科大学校、明治大、青山学院大、中央大、法政大、成蹊大、成城大、昭和大、北里大、東京薬科大、学習院女子大、など。
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要項:2020年度用は9月12日から学校説明会で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。電話・HP等で申し込む。
保護者会:学期に1回
入学金:200,000円
総費用:約317万円※ほかに制服代・指定品代などが必要。
他情報:入学金は、卒業生の子女または妹、在校生の妹は半額。双子で入学する場合1名分は免除。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク