基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
東海大学菅生高等学校
高校名(カナ)
とうかいだいがくすがお
略称
東海大学菅生高校
略称(カナ)
とうかいだいがくすがお
郵便番号
197‐0801
住所
東京都あきる野市菅生1817

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男267名、女162名(11クラス)
2年:男324名、女202名(14クラス)
3年:男305名、女179名(13クラス)
登下校時間(夏季)
8:35/19:30
登下校時間(冬季)
8:35/19:30
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
スクールバス 
最寄駅1
JR中央線「八王子」駅南口ロータリーから八王子楢原(西東京バス車庫)(朝は座席指定となっていますので通常は必ず座れます。)
路線名2
西東京バス
最寄駅2
JR中央線「拝島」駅から「東海大学菅生高校」行き 約25分
最寄駅からのアクセス2
「東海大学菅生高校」下車※特進コースは「菅生」・「学びの城」で下車
路線名3
西東京バス
最寄駅3
JR青梅線「小作」駅から「東海大学菅生高校」行き 約13分
最寄駅からのアクセス3
「東海大学菅生高校」下車※特進コースは「菅生」・「学びの城」で下車
路線名4
西東京バス
最寄駅4
JR五日市線「秋川」駅から「東海大学菅生高校」行き 約11分
最寄駅からのアクセス4
「東海大学菅生高校」下車※特進コースは「菅生」・「学びの城」で下車

学校について

理事長・校長名
峰岸英仁
沿革
1983年東京菅生高等学校開校
1989年現校名に改称
1995年付属中学校を開校
資格取得
-

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「自立自学自生」を教育指針とする。一人ひとりの輝く未来を切り拓き,クローバル時代に活躍できる多彩な人材教育により広く社会に貢献する。

学校生活

施設設備
図書室、情報処理室、体育館、弓道場、柔・剣道場などの施設が充実。
特色のあるクラブ
体育会系23部、文化系12部。吹奏楽、野球、サッカー、テニス、ソフトテニス、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、剣道、弓道、スキーなどは、全国大会出場の実績がある。硬式野球は甲子園ベスト4。吹奏楽は全国大会の常連で、最優秀賞グランプリ、文部科学大臣賞受賞。合唱も優秀な成績。
行事
文化祭(公開)、体育祭は9月に実施。修学旅行は2年次の11月へ。ほかに学園オリンピックなどがある。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分×6時限(特進は週1回7時限)特別進学コース:難関大学を目指す。一人ひとりの進学目標に合わせた多角的なカリキュラム2年次から少数精鋭の特進選抜コースを設置し、国公立、早慶上智など超難関大学を目指す。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
7654426
7674630
10080624
合計24122081680
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
7654426
7837530
8745024
合計22211216980
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6644424
7665428
7270723
合計20141791575
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6644424
7665428
7627224
合計201812161076
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
希望選抜制でオーストラリアの提携校や姉妹校で英語研修交換留学ターム留学を実施。ほか,カナダヘの3カ月留学や東海大学が主催する様々な海外研修にも参加できる。

募集要項

①入試日程(2020年実施) 推薦:出願期間2020/1/15~1/17、試験日1/22、合格発表日1/23、手続締切日1/25 一般(1回・2回・3回):出願期間(1回)2020/1/25~2/6、(2回)2020/1/25~2/6、(3回)2020/1/25~2/13、試験日(1回)2/10、(2回)2/11、(3回)2/15、合格発表日(1・2回)2/12、(3回)2/18、手続締切日(1~3回)2/22 ※①出願はインターネットのみ。期限内に書類を郵送(必着)。②推薦入試にはA1・A2・C推薦(第一志望校長推薦)、B推薦(都外生(神奈川除く)併願優遇)がある。一般入試1回で特待生入試実施。③合格発表はHPで行う。①B推薦の手続締切日は3月10日。一般1回の公立校併願者の手続締切日は3月3日、埼玉3月10日。
②募集人員 推薦:普通科総合進学(共)110名、特別進学(共)20名、一般:普通科総合進学(共)1回90名、2回10名、3回5名、特別進学(共)1回10名、2回10名、3回5名
③試験科目 推薦:調査書、適性検査(A2・B・Cのみ英・数、各科50点・各30分)、一般:調査書、英・数・国(各科100点・各50分)
④面接 推薦:個別面接(先生2名と約10分)、一般:グループ面接(先生2名と受験生5名で約15分)
⑤報告書 調査書必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 1,128,100円 <内訳> 入学手続時:合計350,000円(入学金200,000円、施設費150,000円) 高1終了まで:合計778,100円(授業料420,000円、その他358,100円) ※授業料は4回分納。ほかに制服代などが必要。
・当該年度入試合格最低点 非公表
・入試競争率 2019年 (推薦)応募者236、受験者236、合格者230、競争率1.0 (一般)応募者497、受験者464、合格者444、競争率1.0 2020年 (推薦)応募者237、受験者237、合格者230、競争率1.0 (一般)応募者354、受験者342、合格者330、競争率1.0

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
一般入試にはスライド合格制度がある。特別進学コースを受験して合格点に達しなかった場合、総合進学コースの合格点に達していればスライド合格。また、総合進学を受験し、特別進学の合格点に達していれば特別進学に合格できる。一般には単願優遇と併願優遇があり、よほど悪い点を取らない限り合格となる(ともに入試相談が必要)。
①付属/系列大学特徴と進学条件 東海大学の各学部に優先的に入学できる付属推薦制度がある。東海大学進学を希望する生徒の約9割がこの制度で東海大学へ進学。付属推薦者は大学への入学金が半額になる特典もあるほか、看護学科卒業後は東海大学八王子病院への就職という道が開かれる。
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数490、大学359、短大12、専門55、就職10、ほか54
③系列大学・短大への進学状況 東海大へ119名(文13、政治経済13、経営1、法18、教養6、理7、情報理工4、工19、体育6、観光0、情報通信7、医0、健康学0、海洋11、農1、国際文化3、生物0、文化社会9、基盤工1)、ハワイ東海インターナショナルカレッジヘ3名、東海大医療技術短大へ1名、東海大短大部へ0名が進学した。
④指定校推薦がある大学 利用状況は日本大1,東洋大1,専修大5など。ほかに大東文化大,亜細亜大,帝京大,東京電機大,玉川大など推薦枠あり。
⑤大学合格実績 (現役)電気通信大、山梨大、上智大、東京理科大、学習院大、成蹊大、明治学院大、日本大、東洋大、専修大、駒澤大、芝浦工業大、東京都市大、國學院大、ほか。
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要項:2020年度用は学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。HP・電話で申し込む。
保護者会:年1回
入学金:200,000円
総費用:約300万円※授業料は4回分納。ほか制服代などが必要。
他情報:-

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
-
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク