基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
中央学院大学中央高等学校
高校名(カナ)
ちゅうおうがくいんだいがくちゅうおう
略称
中央学院大学中央高校
略称(カナ)
ちゅうおうがくいんだいがくちゅうおう
郵便番号
136‐0071
住所
東京都江東区亀戸7‐65‐12

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男109名、女41名(5クラス)
2年:男53名、女27名(3クラス)
3年:男80名、女25名(4クラス)
登下校時間(夏季)
8:30/17:00
登下校時間(冬季)
8:30/17:00
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
JR総武線
最寄駅1
亀戸駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩15分
路線名2
地下鉄都営新宿線
最寄駅2
大島駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩12分
路線名3
地下鉄都営新宿線
最寄駅3
東大島駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩12分
路線名4
東武亀戸線
最寄駅4
亀戸水神駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩10分

学校について

理事長・校長名
土田忠男
沿革
1900年日本橋簡易商業夜学校を設立
1998年現在の校名に変更
2004年普通科を開設
資格取得
商業科:簿記実務検定、情報処理検定、ビジネス文書実務検定

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
建学の精神である「誠実に謙虚に生きよ、温かい心で人に接し、奉仕と感謝の心を忘れるな、常に身を慎み、反省と研鑽を忘れるな」をもとに、温かく家庭的な校風を一貫して持ち続けています。生徒一人ひとりの興味・関心・能力を見極め、秘めた可能性を引き出す努力を積み重ね、「倫理感」を持った誠実な人間の育成を指導理念とした人格教育を実施している。

学校生活

施設設備
大体育館(バスケットボール・バレーボール2面設営可能)、トレーニングルームなどに加え、デジタル設備を備えた教室や個人学習スペースが整った図書室、情報処理室、セミナー室など、環境は充実している。
特色のあるクラブ
約20の部。同好会があり,活発。運動系では関東大会出場のレスリング部をはじめ,サッカー部や軟式野球部,硬式テニス部,バスケット部などが日々練習に励んでいる。文化系では地域に密着した活動も多い吹奏楽部,検定取得をめざすパソコン部,簿記同好会のほか,軽音楽部,写真部などがさかん。
行事
秋の中央祭の名物は学習の成果を発揮する模擬店で,各クラスが商品の企画から販売・決算報告まで本格的に取り組む。そろいのTシャツで臨む体育祭やクラス対抗の球技大会も大いに盛りあがり,1年研修旅行は飯ごう炊さんが楽しみ。2年修学旅行は4泊6日でハワイを訪れ,ホームステイも体験する。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。50分×6時限。教科の枠にとらわれず、探究心・分析力を高める教科横断型科目「教養総合」を設置。2年次から海外で研究旅行を行うグローバルフィールドワークや文化研究、数理探究などを学ぶ。3年次に文系・理系の2コースに分かれ、それぞれ卒業論文を執筆、卒業研究を行う。他大学進学希望者のために「他大学併願受験」コースを設置し、修得単位数の軽減措置を行う。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6642220
6264624
7260722
合計19101661566
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6642220
6646224
5836224
合計17201114668
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
3242213
4242214
6040414
合計134124841
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/15、試験日1/22、合格発表日1/23、手続締切日1/27 一般:出願期間1/28~1/30、試験日2/10、合格発表日2/11、手続締切日2/13 ※一般の併願優遇の手続き締切日は公立発表翌日
②募集人員 男女 普通科50名 商業科50名 ※推薦は各半数の募集。一般は併願優遇を含む。
③試験科目 一般入試 :筆記試験(国語・数学・英語―各100点・40分)
④面接 推薦:面接(本人のみで10分) 一般:面接(本人のみで10分)
⑤報告書 調査書必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 1,022,400円 <内訳> 入学手続時:合計300,000円(入学金250,000円、施設費50,000円) 高1終了まで:合計722,400円(授業料396,000円、その他326,400円) ※授業料は2回分納。ほかに制服代、指定品代などが必要。
・当該年度入試合格最低点 非公表
・入試競争率 2018(推薦)応募者43、受験者43、合格者43、競争率1.0 2018(一般)応募者296、受験者250、合格者222、競争率1.1 2019(推薦)応募者95、受験者95、合格者95、競争率1.0 2019(一般)応募者476、受験者407、合格者376、競争率1.1 2020(推薦:普通/商業)応募者73/66、受験者73/66、合格者73/66、競争率1.0/1.0 2020(一般:普通/商業)応募者277/237、受験者233/185、合格者207/154、競争率1.1/1.2

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
一般入試には併願優遇がある。内申基準は、普通科が5科15または9科26以上、商業科が5科14または9科24以上、いずれも9科に1不可。面接の質問は「志望動機、将来の進路や希望、入学後にしたいこと」など。特待生制度があり、授業料相当額付与(1名)、授業料半期相当額付与(3名以内)の特典がある。
①付属/系列大学特徴と進学条件 中央学院大(商、法、現代教養)への優先入学制度があり、一定の成績条件を満たせば、希望の学部・学科へ進学可能
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数157、大学87、短大5、専門49、就職6、ほか10
③系列大学・短大への進学状況 毎年、卒業生が推薦で入学している。2019年は36名(商21、法12、現代教養3)が推薦で進学した。
④指定校推薦がある大学 日本大1、大東文化大3、国士舘大1、千葉工業大1、帝京科学大2、千葉商科大6、二松学舎大1、江戸川大2、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)日本大、工学院大、千葉工業大、東海大、大東文化大、国士舘大、帝京大、桜美林大、立正大、拓殖大、二松学舎大、文教大、千葉商科大ほか。
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要項:2020年度用は学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。HPで申し込む。
保護者会:年2回(6,11月)
入学金:250,000円
総費用:約257万円※授業料は2回分納。ほかに制服代、指定品代などが必要。
他情報:兄弟姉妹が複数名在籍の場合、2人目以降の入学者の入学金を免除

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
-
海外研修の有無
無し
土曜授業の有無
無し
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク