基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
立川女子高等学校
高校名(カナ)
たちかわじょし
略称
立川女子高校
略称(カナ)
たちかわじょし
郵便番号
190‐0011
住所
東京都立川市高松町3‐12‐1

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
女子
生徒数
1年:女179名(8クラス)
2年:女260名(9クラス)
3年:女318名(10クラス)
登下校時間(夏季)
8:30~19:00
登下校時間(冬季)
8:30~18:30

アクセス

路線名1
JR
最寄駅1
立川駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩7分
路線名2
多摩モノレール
最寄駅2
立川北駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩7分

学校について

理事長・校長名
桃井尚志
沿革
1925年立川女学校設立
1948年、立川女子高等学校となる
資格取得
1年次は漢字検定や書写検定の受検が必須。特進コース:日本漢字能力検定、硬筆・毛筆書写技能検定、実用英語技能検定、実用数学技能検定総合コース:日本漢字能力検定(2年次全員受験)、硬筆・毛筆書写技能検定(1年次全員受験)、実用英語技能検定、実用数学技能検定、2年「情報の科学」選択でICTプロフィシエンシー検定、2年「被服」選択で家庭科被服製作技術検定3・4級、3年【教養系】選択で世界遺産検定、ニュース時事能力検定、3年【情報系Ⅰ】選択で色彩検定、3年【情報系Ⅱ】選択でITパスポート(校外受験)

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「教育は愛と誠の教育でなければならない」という建学精神と伝統を十分に受け継ぎながら新しい時代を前向きに生きる、知性豊かな女性の育成をめざす
ホームルーム担任制によるきめ細かな指導を通して、先生と生徒との温かいふれあいをはかる。学校行事・クラブ活動等の充実した学校生活のなかで、人間性豊かな愛を育てる。
学校行事・クラブ活動等の充実した学校生活のなかで、人間性豊かな愛を育てる。
日常の学園生活を通してモラル・マナーを身につけ、社会性と品位のある女性を育てます。
目標達成のための重点的学習と、親切で丁寧な指導により確かな進路の選択をうながし、希望と誇りをもって明日の社会を自主的に生きる力を育てる。

学校生活

施設設備
4万冊の蔵書に囲まれ床暖房でくつろぎながら読書ができる図書館がある。作法室、視聴覚ホール、調理室、体育館、食堂などが完備。
特色のあるクラブ
運動部14部、文化部22部。運動部は高校生で初めてヒマラヤ登頂を達成した山岳部、全国大会出場のダンス部などが活躍。文化部は関東大会出場の演劇部などが活躍。ほかにフットサル、新体操、クッキング、イラスト研究、軽音楽、そば打ちなど。
行事
6月の体育祭、10月の文化祭。7月の合唱祭は各クラスが自由曲を発表。2年次の3月に修学旅行。ほかに校外学習(1・4月)、芸術鑑賞会(12月)など。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
2学期制。50分×6時限(特進は火・木・金曜7時限)。特進コースは、少人数制で週3日7時間授業。隔週土曜日は4時間授業。放課後は、メンタープログラムによる学習サポートで理解を深め、難関大学を目指す。総合コースは、1年次では国語・数学・英語の基礎学習に力を入れる。3年次では、教養・情報・生活。進学の4つのテーマから希望進路に合わせて1つを選択し、多様な進路に対応する。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
7664427
7492729
140110328
合計28102661484
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
7664427
7658329
81136028
合計22231418784
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
5362319
5763526
5040514
合計15101651359
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
5362319
5763526
7262724
合計17121871569
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
5362319
5763526
8472728
合計18141971573
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
夏休みに約2週間オーストラリアへ(希望者)

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間2020/1/15・1/16、試験日1/22、合格発表日1/23、手続締切日1/30 一般:出願期間2020/1/25~2/3、試験日2/10、合格発表日2/12、手続締切日2/17 ※①合格発表はすべて郵送で行う。②一般入試併願者の手続締切日は公立校合格発表日の翌日。
②募集人員 推薦:普通科(女)150名(総合140名、特進10名) 一般:普通科(女)150名(総合140名、特進10名)
③試験科目 推薦:調査書 一般:調査書、英・数・国(各科100点・各50分)
④面接 推薦:個別面接(先生3名と7分) 一般:グループ面接(先生3名と受験生6名で約8分)
⑤報告書 調査書必要
⑥受験料 推薦:20,000円、一般:25,000円 本校卒業生の子女・孫・妹〈姉在校中も可〉の推薦入試受験料は免除
⑦納入金 823,400円 <内訳> 入学手続時:合計300,000円(入学金250,000円、施設拡充費50,000円) 高1終了まで:合計523,400円(授業料408,000円、その他115,400円) ※授業料は月納。ほかに制服代、教科書代、旅行積立金などが必要。
・当該年度入試合格最低点 特進185点、総合110点
・入試競争率 2018年 (推薦)応募者118、受験者118、合格者118、競争率1.0 (一般)応募者712、受験者631、合格者628、競争率1.0 2019年 (推薦)応募者89、受験者89、合格者89、競争率1.0 (一般)応募者511、受験者510、合格者507、競争率1.0 2020年 (推薦)応募者113、受験者113、合格者113、競争率1.0 (一般)応募者479、受験者474、合格者473、競争率1.0

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
特別奨学生は一般入試の3科合計点により決定(S・A・Bの3種類)。推薦合格者は、一般を特別奨学生選抜試験として受験できる(受験料免除)。一般は併願優遇がある(公立校のみ併願可)。総合コース受験者で学科試験が高得点だった場合、特進コースも合格する制度や、特進コースから総合コースヘのスライド合格がある。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数250、大学75、短大22、専門109、就職8、ほか36
③系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 東京都市大4、国士舘大2、拓殖大7、桜美林大5、杏林大1、東京工科大5、目白大3、明星大9、駿河台大12、城西国際大6、実践女子大5、跡見学園女子大8、恵泉女学園大4、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)明治大、青山学院大、法政大、学習院大、日本大、帝京大、拓殖大、桜美林大、杏林大、関東学院大、ほか。
⑥系列高校卒業生の就職状況 浅野屋、アースサポート、イムラ封筒、かに道楽、叶匠寿庵、サンドラッグ、スーパーアルプス、TBC、パナソニックコンシューマーマーケティング、パレスホテル立川、など。

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要項:2020年度用は10月8日から学校窓口で販売した(200円)。
保護者会:-
入学金:250,000円
総費用:1,970,200円※授業料は月納。ほかに制服代、教科書代、旅行積立金などが必要。
他情報:双子で入学する場合は入学金1名分免除

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク