基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
共立女子第二高等学校
高校名(カナ)
きょうりつじょしだいに
略称
共立女子第二高校
略称(カナ)
きょうりつじょしだいに
郵便番号
193-8666
住所
東京都八王子市元八王子1-7-10

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
女子
生徒数
1年:180名(6クラス)
2年:145名(5クラス)
3年:155名(6クラス)
登下校時間(夏季)
8:40/17:50
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
スクールバス
最寄駅1
八王子ルート
最寄駅からのアクセス1
八王子駅南口~学園
路線名2
スクールバス
最寄駅2
高尾ルート
最寄駅からのアクセス2
高尾バスターミナル~学園
路線名3
スクールバス
最寄駅3
みなみ野ルート
最寄駅からのアクセス3
みなみの駅~めじろ台駅~学園

学校について

理事長・校長名
晴山誠也
沿革
1886年創立の共立女子職業学校が前身
1970年、現在地に共立女子高校の姉妹校として八王子校地に共立女子第二高等学校開設
資格取得
-

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
1.豊かな自然環境のなかで、「誠実」「勤勉」「友愛」を校訓に、品格ある女性育成に取り組む。
2.大学付属校の利点を生かし、豊かな人間性を身につけた「自立した女性」の育成を目指す。

学校生活

施設設備
約1,500人収容の大講堂、グラウンド、テニスコート、ゴルフ練習場、図書館など。軽井沢、河口湖に寮がある。
特色のあるクラブ
運動部13部、文化部11部、同好会3。中高一緒に活動する部が多い。本格的な練習場を備えたゴルフ部などが活躍。
行事
6月の体育大会、9月の白亜祭(文化祭)は中高合同で実施。修学旅行(2年次)は北九州方面へ4泊5日。ほかに校外学習、芸術鑑賞会、歌舞伎教室、希望者対象の白馬岳登山、スキー教室など。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制、50分授業×6時限(7時限あり)、週6日制、34単位。1年次から難関大学進学を視野に入れたAPクラス(特進)と多様な学力・進路に応じたSクラス(総合進学)に分離。APクラスは演習の難易度を上げ、知識量を増加。Sクラスの英語・数学は少人数習熟度別授業。2年次から両クラスとも文系・文理系・特進私立文系・特進国立文系・特進理系のコース制になる。3年次は入試対策に重点を置いた選択・演習科目を中心に受験指導を展開する。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6554424
875626
87823
合計2251991873
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6554424
8475226
887831
合計22171917681
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6554424
8692631
889833
合計22192361888
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6554424
8642727
97824
合計23111661975
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
6554424
8642727
929828
合計23131861979
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
6554424
7628225
772824
合計2018920673

海外研修制度

海外研修制度
希望者を対象にニュージーランドで14日間のホームステイ姉妹校のワイヒ・カレッジで英会話の指導を受ける(1・2年次)ほか、3か月のターム留学(1年次、補助金申請可)もある。

募集要項

①入試日程 帰国生:出願期間2019/11/1~11/21、試験日11/23、合格発表日11/23、手続締切日 公立発表翌日 推薦:出願期間1/15・1/16、試験日1/22、合格発表日1/22、手続締切日1/24 一般1回:出願期間1/25~2/4、試験日2/10、合格発表日2/11、手続締切日 公立発表翌日 2回:出願期間1/25~2/4、試験日2/12、合格発表日2/13、手続締切日 公立発表翌日 ※①出願はインターネットのみ。期限内に書類を郵送(翌日消印有効)。②合格発表|よHPで行う。
②募集人員 帰国生:女子10名 推薦:女子100名 一般:女子100名(1回50名、2回50名)
③試験科目 帰国生:英・数・国(各50分) 推薦:作文(800字以内・60分) 一般:英(リスニングあり)・数・国(各科100点・各50分)
④面接 帰国生:個別面接 推薦・一般:個別面接(先生2名と5~10分)
⑤報告書 必要
⑥受験料 25,000円
⑦納入金 1,035,980円 <内訳> 入学手続時:入学金250,000円 高1終了まで:合計785,980円(授業料500,000円、施設費210,000その他75,980円) (※1)4回分納。(※2)後援会会費、年度諸経費を含む。※ほかに制服代、修学旅行費などが必要。教育施設拡充金(寄付金)が1ロ100000円、2口以上(任意)。
・当該年度入試合格最低点 一般1回150点、2回155点。
・入試競争率 2019年 帰国生:応募者4、受験者4、合格者4、競争率1.0 推薦:応募者80、受験者80、合格者80、競争率1.0 一般1回:応募者58、受験者57、合格者57、競争率1.0 2回:応募者50、受験者34、合格者34、競争率1.0 2020年 帰国生:応募者3、受験者3、合格者3、競争率1.0 推薦:応募者77、受験者77、合格者77、競争率1.0 一般1回:応募者39、受験者39、合格者39、競争率1.0 2回:応募者34、受験者24、合格者23、競争率1.0

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
推薦の作文は、「女性とキャリア学生の本音」(新聞記事)を読んで自分の意見をまとめる。リスニングは10分配点14点。奨学生は一般入試の合計得点(3科合計点)などにより選考。目安は、S220点、A210点、B200点以上。帰国生・推薦・一般1回の合格者は、一般2回入試を「奨学生選考試験」として受験可(受験料不要)。
①付属/系列大学特徴と進学条件 共立女子大(文芸、家政、国際、看護)・共立女子短大(文科、生活科学)への併設高校特別推薦制度があり、推薦合格後、他大学受験が可能。
②系列高校卒業生の進路進学情報 卒業生数159、大学143、短大3、専門6、就職1、ほか6
③系列大学・短大への進学状況 2019年は推薦で共立女子大へ82名合格、共立女子短大へ1名合格。
④指定校推薦がある大学 青山学院大、中央大、法政大、学習院大、成蹊大、成城大、東京薬科大、明治学院大、東京女子大、白百合女子大、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)筑波大、首都大学東京、慶應義塾大、早稲田大、上智大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、成蹊大、成城大、明治学院大、ほか。
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は7月末から学校説明会・学校窓日・外部会場の相談会で配布。希望者には郵送した(送料とも無料)。HPで申し込む。
保護者会:年2回
入学金:250,000円
総費用:約249万円
他情報:一般入試の成績により入学金・授業料などを免除する3種類の奨学金制度がある。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
-
学食の有無(食堂利用の有無)
-
寮の有無
-
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク