基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
郁文館グローバル高等学校
高校名(カナ)
いくぶんかんぐろーばる
略称
郁文館グローバル高校
略称(カナ)
いくぶんかんぐろーばる
郵便番号
113-0023
住所
東京都文京区向丘2-19-1

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年男:52名、女:55名(4クラス)
2年男:48名、女:70名(4クラス)
3年男:63名、女:86名(5クラス)
登下校時間(夏季)
8:10/18:00
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
東京メトロ南北線
最寄駅1
東大前駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩5分
路線名2
都営三田線
最寄駅2
白山駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩10分
路線名3
東京メトロ千代田線
最寄駅3
根津駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩10分
路線名4
東京メトロ千代田線
最寄駅4
千駄木駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩10分

学校について

理事長・校長名
宮崎宏
沿革
1889年私立郁文館設立
1918年私立郁文館商業学校開校
1947年新学制により郁文館学園中等部と郁文館学園高等学校とに分離改称
1993年郁文館国際高等学校開校
2006年学校法人名を郁文館夢学園に改称、郁文館国際高等学校を郁文館グローバル高等学校に改称
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
①教育理念は「子どもたちの幸せのためだけに学校はある」。
②「子どもたちに夢を持たせ、夢を追わせ、夢を叶えさせる」という教育目的を果たすべく、多彩なプログラムで人間力・学力・グローバル力を養う。

学校生活

施設設備
全教室にプロジェクターとWi-Fiを完備。コンピュータ室、図書室(蔵書30,000冊 )、 講堂、人工芝グラウンド、屋上菜園などがある。校外施設の長野県東御市の志高館で夢合宿 (1・3年次、10泊11日 )を実施。
特色のあるクラブ
部活や行事は郁文館高校と合同で、フットサル部、バスケット部、鉄道研究部、模擬国連同好会、軽音楽同好会などが活動中。
行事
2年次に1年間ニュージーランド(Global Scienceはオーストラリア)またはカナダ留学(必須)。生徒ごとに異なる現地校で様々な探究活動を行う。留学中も補習指導を行うなどバックアップ体制も充実。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制、45分授業×6時限。社会科学・人文科学の領域中心のLiberal Arts Trackと、自然科学・情報科学の領城を学ぶGlobal Science Trackの 2コース。各領城に重点を置いたカリキュラムでグローバルマインドを持った人材を育成する。2年次に1人1校1年間の海外留学を実施。留学で取得した単位がすべて認定され、帰国後、3年次に進級。英検準1級レベルの英語力を武器に、国公立・難関私大や海外の大学への進学を実現させる。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
12342425
1223421
1510631
合計3951451477
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
1年次の1月より、学ぶ目的に応じて全員がニュージーランド・カナダ・オーストラリアのいずれかへ1年間留学する。原則1名ずつ各地の提携校に分散し、日本語に触れることのない環境のもと、フィールドワークによる探究活動や実験 ・研究、ボランティア活動などを行い、グローバルマインドを養う。

募集要項

①入試日程 推薦(単願・都外併願):出願期間1/15・1/16、試験日1/22、合格発表日1/23、手続締切日1/25 一般(併願・一般):出願期間1/25~2/2、試験日2/10・2/11、合格発表日(併)試験翌日、手続締切日:公立発表翌日 一般(ルーブリック):出願期間1/25~2/2、試験日2/11午後、合格発表日2/12、手続締切日:公立発表翌日 ※出願はインターネットのみ。合格発表はHPで行う。
②募集人員 推薦:国際科(共)単願・都外併願計25名(帰国生含む) 一般:国際科(共)計25名(帰国生含む)
③試験科目 推薦:適性検査(英・数・国、各科100点・各50分)、 一般:(英・数・国、各科100点・各50分)※ルーブリック評価型:調査書、プレゼンテーション(最大10分)、グループディスカッション(約60分)
④面接 推薦・一般共にあり
⑤報告書 調査書
⑥受験料 23,000円
⑦納入金 1,200,300円 <内訳> 入学手続時:365,000円(入学金250,000円、施設費95,000円、他) 高1終了まで:授業料456,500円(※1)、その他398,800円(※2) (※1)留学期間授業料を含む。(※2)教育充実費、行事関係費など。(※3)講演会入会金含む。※ほかに制服代、学年運営費(10万~15万円)などが必要。
・当該年度入試合格最低点 一般:2月10日135点、2月11日151点。
・入試競争率 2019年 (単願推薦)応募者46、受験者46、合格者46、競争率1.0 (都外併願推薦)応募者10、受験者10、合格者10、競争率1.0 (一般)応募者107、受験者105、合格者73、競争率1.4 2020年 (単願推薦)応募者37、受験者37、合格者37、競争率1.0 (都外併願推薦)応募者2、受験者2、合格者2、競争率1.0 (一般)応募者77、受験者63、合格者51、競争率1.2

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
単願推薦、都外併願推薦 (東京都・神奈川県生を除く)、 併願優遇希望者は、内申点基準を満たしている必要がある。併願優遇の出願資格は都外併願推薦と同じ。都外併願推薦・一般は郁文館高校と併願可能。併願優遇を除く一般では出願時にコース選択するが、希望以外のコースに合格となる場合がある。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数109名、大学101名、短大1名、専修・各種学校3名、就職0名、進学準備・他4名
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 上智大3、青山学院大1、法政大1、その他多数。
⑤大学合格実績 筑波大、東京外国語大、東京学芸大、九州大、広島大、和歌山大、高崎経済大、早稲田大、上智大、国際基督教大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、成城大、明治学院大、日本大、東洋大、駒沢大、國學院大、武蔵大、津田塾大、ほか。
⑥卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は11月1日からホームベージにて公開。希望者は必要に応じて、ダウンロード・プリントアウトできた。
保護者会:年4回全校保護者会(年1回は中学3年、高校3年、G高校3年除く)
入学金:250,000円
総費用:約290万円
他情報:内部進学生とは1年次から混合クラス。カンポジアポランティア研修、農林業実習など実践的なSDGs教育を実施。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
有り
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク