基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
郁文館高等学校
高校名(カナ)
いくぶんかん
略称
郁文館高校
略称(カナ)
いくぶんかん
郵便番号
113-0023
住所
東京都文京区向丘2-19-1

基本情報

地域
東京
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年男:150名、女:85名(8クラス)
2年男:167名、女:121名(9クラス)
3年男:177名、女:99名(8クラス)
登下校時間(夏季)
8:10/18:00
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
東京メトロ南北線
最寄駅1
東大前駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩5分
路線名2
都営三田線
最寄駅2
白山駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩10分
路線名3
東京メトロ千代田線
最寄駅3
根津駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩10分
路線名4
東京メトロ千代田線
最寄駅4
千駄木駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩10分

学校について

理事長・校長名
宮崎宏
沿革
1889年私立郁文館設立
1918年私立郁文館商業学校開校
1947年新学制により郁文館学園中等部と郁文館学園高等学校とに分離改称
1993年郁文館国際高等学校開校
2006年学校法人名を郁文館夢学園に改称、郁文館国際高等学校を郁文館グローバル高等学校に改称
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
①教育理念は「子どもたちの幸せのためだけに学校はある」。
②「子どもたちに夢を持たせ、夢を追わせ、夢を叶えさせる」ことを教育目的とし、夢を追う過程で人間性の向上を意図している。

学校生活

施設設備
新校舎にはプロジェクターとWi-Fiが完備された各教室。ICT機器が充実した次世代型学習施設FUTURE LABも設置。蔵書30,000冊を誇る図書室、屋上莱園、人工芝グラウンドなどがある。長野県に校外施設 (志高館)がある。
特色のあるクラブ
運動部13部、文化部7部、同好会・研究会12。インターハイ出場の剣道部、ダンス部、硬式野球部、全国展優勝の書道部、ブラスバンド部などが活発。
行事
10泊11日の夢合宿で目標を達成する力をつける。1年次で「企業体験プログラム」を実施。文化祭で株式会社として店舗を起業し、会社設立のプロセスを体験。体育祭(5月)、文化祭(9月)は公開。ほかに、2年次に修学旅行(6月)、スポーツ大会など。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制、45分授業×6時限。国公立・難関大学を目指す東大クラスなど4クラス編成。特進、e特進、進学は2年次より文系・理系に分かれ、生徒の志望に応じたカリキュラムで受験科目に力を入れた指導を展開。医療系を目指す医進系コースもある。3年次は徹底的な演習中心の授業で志望校への進学を実現する。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
7563425
8473729
810725
合計2392361879
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
7563425
8473729
83122732
合計23122581886
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
7563425
7848229
89310232
合計22221321886
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
8956230
101138436
81131032
合計26311124698
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
8956230
101138436
811510236
合計263113248102
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
8573427
7673831
74921032
合計22152382290

海外研修制度

海外研修制度
希望者を対象に、ニュージーランド留学(1年次12週間)、セブ島語学研修 (4週間)、アジア圏研修 (ベトナム・カンボジアほか)など多彩 なプログラムを用意し、異文化理解をはかる。また修学旅行を進化させたPBLツアーでは国内外8コースから各自のテーマに合わせて選び、現地で探究活動に取り組む。

募集要項

①入試日程 【推薦:出願期間1/15~1/16、試験日1/22、合格発表日1/23、手続締切日1/25】【Ⅰ期:出願期間1/25~2/2、試験日2/10または2/11、合格発表日:試験翌日、手続締切日:公立発表翌日】【東大クラス:出願期間1/25~2/13、試験日2/15、合格発表日2/16、手続締切日:公立発表翌日】【Ⅱ期:出願期間1/25~2/13、試験日2/15、合格発表日2/16、手続締切日:公立発表翌日】※インターネット出願のみ。期限内に書類を郵送(必着)②推薦は単願と都外生併願(神奈川県生除く)がある③推薦・併願優還希望者は入試相談が必要④Ⅰ期の入試日はいずれかを選択。ループリック評価型は2/11⑤合格発表はHP。1期一般は2/12に発表⑥併願推薦・Ⅰ期・東大・Ⅱ期の手続締切日は東京3/3、神奈川2/29、千葉3/7、埼玉3/10。
②募集人員 推薦:普通科(共)単願・併願計100名(帰国生含む) 一般:普通科(共)Ⅰ期90名、東大クラス10名、2期若干名(帰国生含む)
③試験科目 推薦:適性検査(英・数・国、各科100点、各50分) 一般:英・数・国(各科100点各50分)※ループリック評価型:調査書、プレゼンテーション(最大10分)、グループディスカッション(約60分)
④面接 推薦・一般:個別面接(先生数名)
⑤報告書 調査書
⑥受験料 23,000円 (Ⅰ期一般とルーブリック評価型の同時出願に限り、1回分で出願可能)
⑦納入金 1,243,400円 <内訳> 入学手続時:340,000円(※2)(入学金250,000円、施設費70,000円、他) 高1終了まで:授業料453,600円(※1)、その他469,800円 (※1)東大クラスは501,600円。(※2)後援会入会金含む。※ほかに制服代、学年運営費(10万~20万円)などが必要。
・当該年度入試合格最低点 一般の東大クラス:161点、Ⅰ期:2月10日117点、2月11日142点、Ⅱ期:192点。
・入試競争率(推薦単願/都外併願推薦/一般(一般Ⅰ期・Ⅱ期)/東大クラス選抜=推薦/都外/一般/東大) 2019(推薦/都外/一般/東大):応募者89/20/272/13、受験者89/15/266/9、合格者89/15/240/1、競争率1.0/1.0/1.1/9.0 2020(推薦/都外/一般/東大):応募者116/21/260/17、受験者116/19/251/14、合格者116/19/232/8、競争率1.0/1.0/1.1/1.8

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
推薦(単願・併願)、併願優退は出願時に申請したクラスに合格となるが、他は試験結果により別クラスでの合格がある。併願優遇の出願資格は推薦と同じ。都外併願推薦・一般I期(東大クラス選抜除く)は郁文館グローバル高校との併願可。特待生の認定は、入試得点率8割以上が目安。
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数272名、大学166名、短大7名、専修・各種学校9名、就職3名、進学準備・他87名
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 東京理科大6、立教大1、中央大3、法政大1、学習院大2、成蹊大3、成城大1、明治学院大2、日本大9、専修大1、ほか。
⑤大学合格実績 東京大、東京芸術大、山梨大、広島大、都留文科大、慶応義塾大、早稲田大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、成蹊大、成城大、明治学院大、日本大、東洋大、専修大、駒沢大、芝浦工大、東京薬科大、星薬科大、津田塾大、東京女子大、日本女子大、ほか。
⑥卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年度用は11月から学園ホームページで公表した。
保護者会:-
入学金:250,000円
総費用:約280万円~300万円
他情報:内部進学生とは1年次から混合クラス。英語に特化したe特進クラスがある。論究科で大学入試に対応する論文技術を学ぶ。2年次に各自のテーマで論文を執筆。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
有り
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク