基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
金光大阪高等学校
高校名(カナ)
こんこうおおさか
略称
金光大阪高校
略称(カナ)
こんこうおおさか
郵便番号
569‐0002
住所
大阪府高槻市東上牧1丁目3‐1

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:―
2年:―
3年:―
登下校時間(夏季)
8:40 ー
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
阪急電鉄
最寄駅1
上牧駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩3分
路線名2
JR
最寄駅2
島本駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩18分

学校について

理事長・校長名
西村公延
沿革
静徳高等女学校(大正15年創立)が前身
昭和57年金光第一高等学校を開校
平成11年現校名に改称
資格取得
英語4技能を伸ばすことを目的とし、「実用英語技能検定(英検)」(校内実施)と「GTEC」の受験に向けたサポートを充実

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「人はみな等しく神の氏子である」という金光教の教えに基づき、与えられた個性を生かす教育を実践。知・徳・体にバランスのとれた、次代を担う人材を育成します。

学校生活

施設設備
現在、金光大阪では校舎内を順次リフォームしています。教室、廊下、階段すべてがどこか懐かしさを感じさせるような、あたたかみのある木目調のデザインで統一されています。ぜひこの素敵な空間でともに学びませんか。また、中学・高校全教室の黒板に、ICTプロジェクターを設置しました。最新のICT機器を駆使することで日々の学習効果アップが期待されます。グラウンド、室内練習場、テニスコート、体育館、トレーニングルーム、コンピューター室、広前、図書館、食堂、ベーカリーなど。
特色のあるクラブ
サッカー、卓球、女子バレーボール、硬式野球など全国大会出場組のほか陸上競技、剣道、柔道など体育系は14部・1同好会があります。全日本マーチングコンテスト出場の吹奏楽、全国書きぞめ作品展覧会全国優勝の書道、ほかに演劇、美術、茶道など文化系は16部・2同好会があります。クラブ加入率は約70%です。
行事
新入生オリエンテーション合宿・校外学習(4月)、体育大会(6月)、学習合宿(7・8月)、文化祭(9月)、芸術鑑賞・感謝祭(11月)など。修学旅行(7月・2年)はカナダヘ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。特進Ⅰコース・特進Ⅱコースは1年次、共通カリキュラムで学習。授業以外に早朝・放課後講習も行い、確実な基礎学力を養成します。2年次からは希望と適性に応じて特進Iコース(国公立・難関私立大進学に対応)、または特進Ⅱコース(難関私立大受験に対応)を選択。志望校に応じた科目を選択することで、効率的な学力向上をはかります。さらに3年次には少人数制の習熟度別グループを編成。密度の濃い指導により、ハイレベルな学力を身につけます。「進学コース」は有名私立大への進学に的を絞ったカリキュラムのもと、部活動や課外活動を通じて豊かな人間性・個性を磨きます。早朝や放課後の特別講習、長期休暇中の進学講習、多彩な選択科目などで生徒の学習意欲と進路希望をサポート。バランスのとれた学力を養成し、私立3教科型、小論文型、英語重視型などさまざまなタイプの入試にも対応しています。2年次から希望者は高1の成績をもとにして、特進Ⅰ・Ⅱコースや理系コースに転コースすることも可能です。「理系コース(※2年次から編成)」は工学・医療・薬学など理数系の国公立大・私立大への進学をめざし、2年次から編成されます。理・数を強化科目とした独自のカリキュラムが特色です。夏期休業中には学習合宿も実施。3年次には習熟度別の特別講座を行うなど、少人数制ならではのきめ細かい指導により学方向上をはかります。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
カナダ修学旅行(全員)のほか、希望者対象のオーストラリア語学研修(11日間)、長期留学プログラム(カナダまたはニュージーランド、1年次・1年間)を実施。ホームステイやスクーリングを通して、海外の生活や異文化を体感できます。

募集要項

①入試日程 出願期間1/23~1/31、試験日2/10、合格発表日2/12、入学手続き締切日専願:専願2/15、併願3/24
②募集人員 特進Ⅰ180、特進Ⅱ80、進学200
③試験科目 国語・数学・英語・社会・理科(各45分・各100点)
④面接 2/11グループ10分程度
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 約1,126,000円 <内訳> 入学手続き時:入学金200,000円 高1終了時まで926,000円(授業料540,000円、諸会費計133,720円、修学旅行積立140,000円、制服代約75,000円、その他制定品費36,980円)
・当該年度入試合格最低点 2020年度併願、特進Ⅰ319、特進Ⅱ270、進学230 2019年度併願、特進Ⅰ315、特進Ⅱ248、進学239 2020年度専願、特進Ⅰ304、特進Ⅱ244、進学185 2019年度専願、特進Ⅰ303、特進Ⅱ242、進学191
・入試競争率(回し合格あり) 2020年度併願、特進Ⅰ/特進Ⅱ/進学:受験者209/166/262、合格者86/114/262、競争率2.43/1.46/1.00 2019年度併願、特進Ⅰ/特進Ⅱ/進学:受験者163/191/307、合格者72/146/306、競争率2.26/1.31/1.00 2020年度専願、特進Ⅰ/特進Ⅱ/進学:受験者29/24/136、合格者14/15/135、競争率2.07/1.60/1.01 2019年度専願、2019年度専願、特進Ⅰ/特進Ⅱ/進学:受験者20/22/103、合格者11/12/103、競争率1.82/1.83/1.00

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数389名、大学305名、短大11名、専修・各種学校44名、就職2名、進学準備・他27名
③付属/系列大学・短大への進学状況 ―
④指定校推薦がある大学 ―
⑤大学合格実績 神戸大1、岡山大1、京都府立大1、長岡造形大1、関西大50、立命館大27、甲南大1、神戸学院大10、佛教大23、京都女子大7、京都産業大53、龍谷大41、追手門学院54、関西外大9、同志社女子大4、近畿大41、摂南大40、桃山学院大2、京都外大1、武庫川女子大3、北海道大1、滋賀大2、高知大2、滋賀県立大1、兵庫県立大1、奈良県立大1、関西学院大5、同志社大11
⑥卒業生の就職状況 ―

保護者向け情報

保護者向け情報
保護者会:年2回
入学金:200,000円
総費用:約260万円(積立金は含まない)
他情報:高等学校等授業料支援補助金制度あり

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
有り

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク