基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
建国高等学校
高校名(カナ)
けんこく
略称
建国高校
略称(カナ)
けんこく
郵便番号
558‐0032
住所
大阪府大阪市住吉区遠里小野2‐3‐13

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:―
2年:―
3年:―
登下校時間(夏季)
8:20 ー
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
JR
最寄駅1
杉本町駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩7分
路線名2
南海鉄道
最寄駅2
我孫子前駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩7分
路線名3
市バス
最寄駅3
64系統・臨63系統山之内1丁目下車南へ
最寄駅からのアクセス3
すぐ

学校について

理事長・校長名
李鐘建
沿革
昭和48年泉州高等学校を創立
平成11年飛翔館高等学校に改称
平成21年近畿大学泉州高等学校に改称
資格取得
英検・TOEICなどの受験もサポート

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
21世紀に活躍する国際人の育成をめざしています。特色は多言語(日・韓・英)教育と進学教育・民族教育の両立です。

学校生活

施設設備
各教室には、最新の教育機器IT設備を整え、万全の教育環境を目指すとともに、植栽にはムクゲやケナリ、チンダルレなどを配し、白頭学院建国学校の民族的情緒を醸し出したいと考えています。ほかにメイン体育館、小体育館、IT教室、カフェテラス、音楽室、家庭科調理室、柔道室、食堂、図書室など。
特色のあるクラブ
体育系は女子バレーボール、サッカー、バスケットボール、硬式テニス、テコンドー、柔道の6部。文化系は伝統芸術、吹奏楽、美術、家庭科、ダンス、人形劇の5部・同好会が活動中です。バレーボールは春の高校バレーにも出場。伝統芸術は全国高校総合文化祭に14年連続で出場しています。
行事
オリエンテーション(4月)、新入生歓迎球技大会・春季校外学習・スポーツテスト・体育祭(5月)、林間・臨海学校・進学補習(7月)、文芸祭(9月)、校外学習・韓国語英語スピーチ大会(10月)、ナンジャン(11月)、マラソン大会・耐寒登山(1月)、スキー実習(2月・1年)など。修学旅行(10月・2年)は台湾へ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制・週35時間授業・土曜補習あり。「特別進学コース」は国公立大・難関私立大・韓国名門大学への現役合格を目標に、実カアップをはかります。各教科とも少人数編成をとり、独自のカリキュラムのもと、1人ひとりの進路にあわせたきめ細かな授業を展開。学力向上を目的とした放課後学習、月・水・金曜日の放課後に8時間目授業の実施、長期休暇中の補習授業も実施。2年次からは文系/理系に分かれ、学力の強化と希望する進路の実現に努めています。「総合コース・韓国文化専攻」では韓国史など韓国文化はもとより、韓国語を自由に使える実力を養成。ネイティブ教師の指導により、生きた語学力と文化的柔軟性が身につきます。韓国での語学研修や留学の機会も豊富に設けられており、韓国名門大学への進学もサポートしています。「英米文化専攻」では国際語としての英語が日常化するよう、実戦的な授業を展開。また英米文化に親しむとともに、国際社会への理解を深めていきます。英検・TOEICなどの受験もサポート。身につけた英語能力を活かした大学進学をめざします。2019年度より新設された「中国文化専攻」は中国語での言語・会話学習だけでなく、プレゼンテーションや小論文などを実施し、中国圏の大学を視野に入れたカリキュラムとなっています。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
3544420
622414
62210
合計155861044
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
3544420
10672429
109108441
合計232021141290
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6342419
632415
63312
合計1831041146
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6342419
8362423
911323
合計2362141165
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
創立当初から韓国の教育機関と連携を深め、さまざまな形で交流を展開しています。

募集要項

①入試日程 出願期間1/20~2/6、試験日2/10、合格発表日2/12、入学手続き締切日専願:専願2/19、併願3/19
②募集人員 特進30、総合(韓国文化/英米文化/中国文化)50
③試験科目 国語・数学・英語・社会・理科(各50分・各100点) ※国語は日本語または韓国語選択。
④面接 実施
⑤報告書 必要
⑥受験料 15,000円
⑦納入金 814,000円 <内訳> 入学手続き時:入学金200,000円 高1終了時まで614,000円(授業料402,000円、諸会費計26,000円、修学旅行積立84,000円、制服代約72,000円、その他制定品費約30,000円)
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率(回し合格あり) 2020年度併願、特別進学/総合韓国文化/総合英米文化/総合中国文化:受験者1/6/0/1、合格者0/6/0/1、競争率‐/1.00/‐/1.00 2019年度併願、特別進学/総合韓国文化/総合英米文化/総合中国文化:受験者1/5/9/1/0、合格者1/2/11/2/0、競争率2.50/‐/‐/ー 2020年度専願、特別進学/総合韓国文化/総合英米文化/総合中国文化:受験者22/26/5/3、合格者13/26/5/3、競争率1.69/1.00/1.00/1.00 2019年度専願、特別進学/総合韓国文化/総合英米文化/総合中国文化:受験者24/26/3/13、合格者19/26/7/14、競争率1.26/‐/‐/ー

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数43名、大学24名、短大2名、専修・各種学校6名、就職1名、進学準備・他10名
③付属/系列大学・短大への進学状況 ―
④指定校推薦がある大学 ―
⑤大学合格実績 神戸大1、関西大3、立命館大2、龍谷大1、慶應義塾大1、成均館大1、関西学院大1、同志社大1、近畿大2、甲南大2、摂南大1、早稲田大2、高麗大1、延世大1、漢陽大2、韓国航空大1
⑥卒業生の就職状況 ―

保護者向け情報

保護者向け情報
保護者会:―
入学金:200,000円
総費用:約180万円
他情報:成績優秀者、特別技能保有者に奨学金を給付する制度あり。兄弟による減免制度あり。就学支援推進校に指定されており、国の「高等学校等就学支援金」と「大阪府私立高等学校支援補助金」を受けることができます。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
有り
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク