基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
近畿大学泉州高等学校
高校名(カナ)
きんきだいがくせんしゅう
略称
近畿大学泉州高校
略称(カナ)
きんきだいがくせんしゅう
郵便番号
596‐0105
住所
大阪府岸和田市内畑町3558

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:―
2年:―
3年:―
登下校時間(夏季)
8:45 -
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
スクールバス
最寄駅1
泉大津線(約45分):南海泉大津駅→JR和泉府中駅→和泉市福祉会館前→和泉中央駅→はつが野口→近畿大学泉州高等学校
最寄駅からのアクセス1
すぐ
路線名2
スクールバス
最寄駅2
久米田線(約30分):JR久米田駅→ダイヤモンドゴルフ前→久米田寺前→岡山バス停前→近畿大学泉州高等学校
最寄駅からのアクセス2
すぐ
路線名3
スクールバス
最寄駅3
岸和田線(約30分):南海岸和田駅→JR東岸和田駅→東土生→一の宮→近畿大学泉州高等学校
最寄駅からのアクセス3
すぐ
路線名4
スクールバス
最寄駅4
泉佐野線(約45分):南海泉佐野駅→JR熊取駅→小垣内→水間→近畿大学泉州高等学校
最寄駅からのアクセス4
すぐ
路線名5
スクールバス
最寄駅5
河内長野線(約30分):河内長野駅→横山→久井→近畿大学泉州高等学校
最寄駅からのアクセス5
すぐ
路線名6
スクールバス
最寄駅6
和歌山線(約60分):南海和歌山市駅→JR和歌山駅→近畿大学泉州高等学校
最寄駅からのアクセス6
すぐ
路線名7
南海バス
最寄駅7
JR阪和線「久米田駅」下車南海バス「久米田」バス停→南海バス「沢峯」バス停下車徒歩約10分→近畿大学泉州高等学校
最寄駅からのアクセス7
すぐ
路線名8
南海バス
最寄駅8
南海本線「岸和田駅」下車南海バス「岸和田駅前」バス停→南海バス「沢峯」バス停下車徒歩約10分→近畿大学泉州高等学校
最寄駅からのアクセス8
すぐ

学校について

理事長・校長名
中川京一
沿革
昭和48年泉州高等学校を創立
平成11年飛翔館高等学校に改称
平成21年近畿大学泉州高等学校に改称
資格取得
英検・GTEC・漢検・数検に全生徒が取り組みます。

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「誠実・礼節・友愛」を校訓として日本文化の伝統と特質を理解し、国際的視野と感覚を持ち合わせ、社会の発展に貢献できる心身ともに健康な人材を育成します。

学校生活

施設設備
66,000㎡の自然があふれる環境にあり、落ち着いて学ぶことができます。ナイター施設完備の硬式野球部の専用グラウンドと、サッカー部が利用する小グラウンド、雨天練習場、トレーニングルーム、体育館、図書館、和室、食堂、購買部、カウンセリングルームなど。
特色のあるクラブ
硬式野球、バレーボール、バドミントン、バスケットボール、剣道、サッカー、創作ダンス、卓球、硬式テニスなど体育系14部。文化系は、吹奏楽、合唱、写真、書道、図書、自然科学、茶華道、軽音楽、鉄道研究、だんじり囃子研究、地歴、将棋、ドローン研究など17部。クラブ加入率は約51%(昨年度)です
行事
校外学習(5月)、体育祭(6月)、宿泊研修(7月1年)、文化祭(9月)、芸術鑑賞会(10月)、ボランティア清掃活動(12月)、宿泊勉強合宿(12月・2年)、スキー合宿(1月・1年)、マラソン大会(3月)など。修学旅行(11月・2年)はハワイヘ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期・週3日7時限(指定時期には8時限授業)近畿大学および、国公立大学を目指す「英数特進コース」、近畿大学を目指す「進学Ⅰ類コース」近畿大学を始め、医療看護系、情報系など多彩な進路を目指しす進学Ⅱ類コースがあります。全コース共通の取り組みとして、『週37時間、年間259日(昨年度)の豊富な授業時間を利用して、確実な学力の定着と積み上げを図ります。』『クラス編成を入学時は学習到達度別に、2年時からは文理別・志望大学別に、3年生10月には受験大学別、受験タイプ別に行います。』『サテライト映像授業を実施し、有名予備校の様々な新テスト対応のコンテンツを無料で利用できます。』『早朝テストを毎日実施し、家庭学習の習慣を身につけます。』『希望制の放課後講座では基礎学力講座とハイレベル講座を開設します。』『英検・GTEC・漢検・数検に全生徒が取り組みます。』『高大連携行事では近畿大学の施設・設備の利用やキャンパス見学、体験授業に参加します。』
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
5756427
7764630
9394934
合計211720141991
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
575623
7768230
9868334
合計21221722587
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
コース・学年を問わず参加できるアメリカポートランド語学研修(3月)、フィリピン・セブ島語学研修(7月)、アメリカ・オレゴン州語学留学(3ヶ月、1年)を実施します。

募集要項

①入試日程 出願期間1/20~1/30、試験日2/10、合格発表日2/12、入学手続き締切日専願:専願2/27、併願3/19
②募集人員 英数特進80、進学Ⅰ類80、進学Ⅱ類80
③試験科目 国語・数学・英語・社会・理科(各50分・各100点)
④面接 なし
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 約1,247,000円 <内訳> 入学手続き時:入学金200,000円 高1終了時まで1,047,000円(授業料・施設整備費550,000円、諸会費52,000円、修学旅行積立200,000円、制服代約99,000円、その他制定品費約66,000円)
・当該年度入試合格最低点 2020年度併願、英数特進305、進学Ⅰ285、進学Ⅱ250 2019年度併願、英数特進305、進学Ⅰ270、進学Ⅱ240 2020年度専願、英数特進285、進学Ⅰ250、進学Ⅱ225 2019年度専願、英数特進285、進学Ⅰ249、進学Ⅱ220
・入試競争率(回し合格あり) 2020年度併願、英数特進、進学Ⅰ、進学Ⅱ:受験者397/151/109、合格者209/73/61、競争率1.90/2.07/1.79 2020年度専願、英数特進、進学Ⅰ、進学Ⅱ:受験者382/207/109、合格者214/134/82、競争率1.79/1.54/1.33 2020年度併願、英数特進、進学Ⅰ、進学Ⅱ:受験者123/77/23、合格者82/54/18、競争率1.50/1.43/1.28 2019年度併願、英数特進、進学Ⅰ、進学Ⅱ:受験者119/75/37、合格者86/53/34、競争率1.38/1.42/1.09

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 近畿大学へは特別推薦入学試験制度があります。近畿大学へ進学希望の生徒には、高校3年間の成績と各種資格検定の取得ならびに学校長の推薦によって優先的に入学できる制度です。
②卒業生の進路進学情報 卒業生数211名、大学185名、短大3名、専修・各種学校17名、就職2名、進学準備・他4名
③付属/系列大学・短大への進学状況 近畿大へ102名進学
④指定校推薦がある大学 ―
⑤大学合格実績 滋賀大1、島根大1、関西大8、京都産業大3、摂南大34、桃山学院大21、甲南女子大13、大阪商業大5、大阪学院大5、大阪電通大4、大阪教育大1、和歌山大3、鳥取環境大1、名寄市立大1、関西学院大1、立命館大2、近畿大102、龍谷大5、神戸学院大8、追手門学院13、帝塚山学院大18、四天王寺大11、関西外国語大6、大阪経法大5、大和大3、大阪産業大13、阪南大7、大阪大谷大5、大阪芸術大4、太成学院大2
⑥卒業生の就職状況 ―

保護者向け情報

保護者向け情報
保護者会:ー
入学金:200,000円
総費用:約250万円(別途スクールバス代)
他情報:意欲と努力に応じて2年進級時に進学Ⅱ類からⅠ類へ、進学Ⅰ類から英数特進にコースに変更が可能です(若干名)。ただし、選考があります。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク