基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
関西大倉高等学校
高校名(カナ)
かんさいおおくら
略称
関西大倉高校
略称(カナ)
かんさいおおくら
郵便番号
567‐0052
住所
大阪府茨木市室山2‐14‐1

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男376名女186名
2年:男276名女192名
3年:男266名女192名

アクセス

路線名1
スクールバス
最寄駅1
阪急宝塚線「石橋阪大前」駅、東改札口→関西大倉バス停より発車(20~25分)
最寄駅からのアクセス1
すぐ
路線名2
スクールバス
最寄駅2
北大阪急行「千里中央」駅、北改札より2階へ→階段を上った先、関西大倉バス停より発車(20~25分)
最寄駅からのアクセス2
すぐ
路線名3
スクールバス
最寄駅3
阪急千里線「北千里」駅→関西大倉バス停より発車(20~25分)
最寄駅からのアクセス3
すぐ
路線名4
スクールバス
最寄駅4
JR京都線「茨木」駅→関西大倉バス停より発車(20~25分)
最寄駅からのアクセス4
すぐ
路線名5
スクールバス
最寄駅5
阪急京都線「茨木市」駅、南改札口→関西大倉バス停より発車(20~25分)
最寄駅からのアクセス5
すぐ

学校について

理事長・校長名
古川英明
沿革
1948年、昭和23年関西商工学校(明治35年創立)と大阪大倉商業学校(明治40年創立)が合併し、現校名に改称

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
北摂の景勝地、大阪屈指の文教地区の中、「誠実で品性の高い教養ある人間の育成」を実践。知・徳・体のバランスのとれた、総合的な人格をもつ生徒を育成します。

学校生活

施設設備
本校のキャンパスの特長は、何といってもその広大さと自然環境。緑あふれるロケーションだけでなく、創立100周年を記念して校内に植樹された100本の桜など、四季を身近に感じることができるスポットも多彩。コンピュータ実習室、視聴覚教室、理科実験室、家庭科実習室・保健室、図書室、食堂(カフェテリア300席)、相談室(カウンセリングルーム)、ホール(800席)、研修室第1〜第3、会議室・同窓会室、多目的広場、テニスコート(クレー2面)、体育館(柔道場・剣道場、トレーニングルーム・多目的ジム)、グラウンド、テニスコート(人工芝4面)、洋弓場(90メートル)など。
特色のあるクラブ
全国大会準優勝の実績をもつアメフトのほか洋弓、ソフトボール、陸上競技、柔道、硬式野球、サッカー、剣道など体育系21部。文化系は高校ギター・マンドリン音楽祭大賞のクラシックギタークラブをはじめ囲碁将棋、吹奏楽、書道、科学、和太鼓など13部が活動しています。加入率は約65%です。
行事
体育祭(6月)、バスケットボール大会(6月・3年)、イギリスハロウ校海外研修(7月)、文化祭(9月)、芸術鑑賞会(10月、1・2年)、国―ドレース大会(11月。1年)、ダンス発表会(2月・2年)など。修学旅行(11月。2年)は石垣島へ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制・55分×6時限(土曜4時限) 「特進Sコース」は東大・京大など、最難関国立大の現役合格をめざす生徒のみで編成される選抜コース。1年次から質量ともに充実した授業内容であることはもちろん、国立大学の2次試験で求められる記述力・論述力の強化を早期からはかります。3年進級時のコース入れ替えは原則行わないため、2年間同じクラスの仲間たちと切磋琢磨しながら着実なステップを歩んでいくことができます。「特進コース」は阪大・神大をはじめとする難関国公立大への進学を強力に支援していくコースです。週34時間(55分授業)を基本に、受験科目に重点をおいた時間配分で教科のカリキュラムを設定。センター試験で高得点をとれる基礎力、各大学独自の2次試験をクリアするための応用力を養います。2年次から文系/理系に。3年次には演習中心の授業、目標校に狙いを定めた入試対策により、1人ひとりの生徒を志望大学合格へと導いていきます。「総合コース」は国公立大受験をめざしてセンター試験対策に力を入れる一方、難関私立大をめざす受験対策にもきめ細かに対応。生徒それぞれの将来目標にあわせた、多彩な選択ができるコースです。2年次からは文系/理系ごとに、科目を絞った効果的な受験対策を実施しています。難関私立大への進学をめざす「文系Ⅲ型」クラスも設置。3教科入試に特化したクラスで効率的な受験準備をはかることができると好評です。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
5546424
6662626
6562423
合計171616101473
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
5546424
6666226
634316
合計17141415666
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
5546424
626620
99826
合計2071961870
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
5546424
6667530
67411432
合計171814241386
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
海外研修制度
①付属/系列大学特徴と進学条件 ―
海外研修制度
②卒業生の進路進学情報 卒業生数502名、大学338名、短大1名、専修・各種学校5名、就職ー名、進学準備・他158名

募集要項

①入試日程 出願期間1/23~1/30、試験日2/10、合格発表日2/13、入学手続き締切日専願:2/15、併願:3/19
②募集人員 特進S35、特進160、総合160
③試験科目 国語・数学・英語・社会・理科(各50分・各100点) ※英語外部検定制度の活用あり。
④面接 なし
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 約1,052,400円 <内訳> 入学手続き時:入学金200,000円 高1終了時まで852,400円(授業料620,000円、諸会費計14,400円、修学旅行積立126,000円、制服代75,000円、その他制定品費約17,000円)
・当該年度入試合格最低点 2020年度併願、特進S390、特進335、総合275 2019年度併願、特進S390、特進335、総合280 2020年度専願、特進S385、特進325、総合255 2019年度専願、特進S385、特進325、総合260
・入試競争率 2020年度併願、特進S/特進/総合:受験者1,099/380/67、合格者255/216/66、競争率4.31/1.76/1.02 2019年度併願、特進S/特進/総合:受験者939/297/43、合格者230/154/43、競争率4.08/1.93/1.00 2020年度専願、特進S/特進/総合:受験者44/35/23、合格者2/5/21、競争率22.00/7.00/1.10 2019年度専願、特進S/特進/総合:受験者44/34/22、合格者2/8/21、競争率22.00/4.25/1.05

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数502名、大学338名、短大1名、専修・各種学校5名、就職ー名、進学準備・他158名
③付属/系列大学・短大への進学状況 ―
④指定校推薦がある大学 ―
⑤大学合格実績 京都大5、北海道大3、京都教育大1、奈良教育大5、京都府立大3、大阪府立大15、関西大102、立命館大221、甲南大14、神戸学院大11、大阪大19、東北大1、京都工繊大12、和歌山大10、京都府立医1、兵庫県立大11、神戸大14、滋賀大6、大阪教育大13、滋賀県立大11、大阪市立大10、関西学院大41、同志社大84、京都産業大45近畿大227、龍谷大93、摂南大47、追手門学院37、桃山学院大8
⑥卒業生の就職状況 ―

保護者向け情報

保護者会:-
入学金:200,000円
総費用:約230万円(積立金は含まない)
他情報:高等学校等就学支援金(国制度)、授業料支援・授業料減免制度(府県制度)、奨学金制度あり。

早見表

制服の有無
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
学食の有無(食堂利用の有無)
寮の有無
×
海外研修の有無
土曜授業の有無
SGH指定校
×
SSH指定校
×

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
×
留学制度の有無
×
宗教教育の有無
×

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク