基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
開明高等学校
高校名(カナ)
かいめい
略称
開明高校
略称(カナ)
かいめい
郵便番号
536‐0006
住所
大阪府大阪市城東区野江1‐9‐9

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:-
2年:-
3年:-
登下校時間(夏季)
登下校時間(冬季)
登下校時間(土曜)

アクセス

路線名1
JR
最寄駅1
京橋駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩8分
路線名2
京阪電鉄
最寄駅2
京橋駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩8分
路線名3
JR
最寄駅3
野江駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩12分
路線名4
京阪電鉄
最寄駅4
野江駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩12分
路線名5
大阪メトロ
最寄駅5
蒲生四丁目駅
最寄駅からのアクセス5
徒歩12分
路線名6
大阪メトロ
最寄駅6
野江内代駅
最寄駅からのアクセス6
徒歩12分

学校について

理事長・校長名
林佳孝
沿革
大正3年設立の大阪貿易語学校が前身
平成7年現校名に改称
平成16年高等学校男女共学化
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「開明」とは、人智が開け文物が進歩すること。リーダーとして活躍する人間、情報化社会に対応できる人間、国際感覚に富む人間、思いやりの心を備えた人間を育てます。

学校生活

施設設備
災害対策の緊急設備が充実。最新の免震やエコロジー設備を取り入れた、安心して登校できる新校舎。屋外庭園、食堂、全面人工芝のグラウンド、剣道場やトレーニングルームがある体育館、シャワー室や床暖房完備の屋内プールなど。
特色のあるクラブ
ラグビー、硬式野球、剣道、硬式テニス、卓球、サッカーなど体育系12部。NHK全国高校放送コンテスト出場の放送部をはじめ将棋、かるた、写真、美術、ESS、情報工学、合唱、書道、クラシック音楽、囲碁など文化系16部・3同好会が活動しています。加入率は約60~70%です。
行事
勉強合宿(4月・1~3年)、校外学習・体育大会(5月)、芸術鑑賞会(6月)、海外語学研修(8月)、文化祭(9月)、校外学習(10月)、耐寒行事(1月)、スキー実習(2月・1年)など。修学旅行(6月・2年)は北海道へ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制「6年文理編入コース」では難関国公立大学への対応はもちろん、学びを大切にしています。1年間に3期の特別授業があり、3年間あわせると1年分の授業日数になります。つまり、3年間で4年分の授業日数となり、平常の授業で学んだ事を特別授業で磨きをかけます。2年次からは文系・理系別、学習到達度別にクラス分けを行います。国文理クラスは高い学習到達度のクラスです。このクラスからは東大、京大をはじめ、国公立大学の医学部医学科などの難関大の合格者が多数出ています。すでに共学になって13回、スーパー理数コースができて8回の卒業生がでています。この中で難関大のクラス指導、教科指導、受験指導のノウハウが蓄積されています。また進路説明会、実カテストの緻密な分析により、工夫をこらした綿密な進路指導を行っています。目標は、生徒が自分の夢を追求しながら、大学への現役合格を果たすこと。大学の研究室やゼミ訪間、研究機関への訪問など、進路探究活動もすすめています。また、毎日行われる昼テスト(15分間)では、国語・英語・数学・理科などコツコツと積み上げていく必要のある項目をチェック。これを単位数に換算すると1週間で約2単位分になります。さらに夏期・冬期・春期には「特別授業」(全員参加)が設けられており、平常の授業で学んだ内容にさらに磨きをかけます。これらを3年間あわせると1年分の授業日数になります。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
7856430
8774632
8873834
合計232319131896
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
71057433
8774632
8873834
合計232519141899
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
7856430
7858432
8958434
合計222515221296
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6554626
7858432
8958434
合計212215201492
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
1年次の希望者を対象に、約2週間のオーストラリア語学研修(8月)を実施。ホームステイしながら、生の実践英語と異文化をじっくりと体験します。

募集要項

①入試日程 出願期間1/24~1/30、試験日2/10、合格発表日2/11、入学手続き締切日専願:2/12、併願:3/19
②募集人員 6年文理編入80
③試験科目 国語・数学・英語・社会・理科(各50分・各100点) ※専願の合格判定は志願理由書(100点)+筆記試験(5教科・500点X0.8=400点)の500点満点で判定。
④面接 なし
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 918,200円 <内訳> 入学手続き時:入学金200,000円 高1終了時まで718,200円(授業料650,000円~、諸会費計約18,200円、修学旅行積立50,000円)
・当該年度入試合格最低点 2020年度併願、6年文理編入276 2019年度併願、6年文理編入307 2018年度併願、6年文理編入315 2020年度専願、6年文理編入259 2019年度専願、6年文理編入292 2018年度専願、6年文理編入300
・入試競争率 2020年度併願、6年文理編入:受験者44、合格者44、競争率1.00 2019年度併願、6年文理編入:受験者40、合格者39、競争率1.03 2018年度併願、6年文理編入:受験者47、合格者1、競争率1.15 2020年度専願、6年文理編入:受験者8、合格者8、競争率1.00 2019年度専願、6年文理編入:受験者10、合格者、競争率1.25 2018年度専願、6年文理編入:受験者9、合格者7、競争率1.29

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 ―
②卒業生の進路進学情報 卒業生数265名、大学144名、短大-名、専修・各種学校3名、就職-名、進学準備・他118名
③付属/系列大学・短大への進学状況 ―
④指定校推薦がある大学 ―
⑤大学合格実績 東京大1、神戸大9、滋賀大4、大阪教育大4、弘前大(医)1、宮崎大(医)1、大阪市立大11、奈良県立大3、関西大39、立命館大85、京都大14、北海道大1、京都教育大1、奈良教育大2、徳島大(医)1、滋賀県立大1、大阪大11、九州大1、京都工繊大1、和歌山大10、高知大(医)1、京都府立大2、大阪府立大13、兵庫県立大14、奈良県立医1、福島県立医1、関西学院大29、同志社大34、京都産業大6、近畿大160
⑥卒業生の就職状況 ―

保護者向け情報

保護者向け情報
保護者会:-
入学金:200,000円
総費用:約300万円(制服代は含まない)
他情報:-

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク