基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
あべの翔学高等学校
高校名(カナ)
あべのしょうがく
略称
あべの翔学高校
略称(カナ)
あべのしょうがく
郵便番号
545‐0002
住所
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目8‐19

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:-
2年:-
3年:-
登下校時間(夏季)
8:30~17:30

アクセス

路線名1
近鉄南大阪線
最寄駅1
河堀口駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩2分
路線名2
JR
最寄駅2
美章園駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩8分
路線名3
JR
最寄駅3
寺田町駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩8分
路線名4
JR
最寄駅4
天王寺駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩12分
路線名5
大阪メトロ
最寄駅5
天王寺駅
最寄駅からのアクセス5
徒歩12分

学校について

理事長・校長名
藤原重雄
沿革
昭和4年、開校
昭和27年、大阪女子商業高等学校に改称
平成7年、大阪女子高等学校に改称
平成26年、「あべの翔学高等学校」に校名変更、男女共学校となる
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
建学の精神「人徳を経とし実務を緯とする」を基本に幅広い知識、深い理解力、柔軟な判断力、豊かなコミュニケーション能力を身につけた「社会に役立ち自らの力で生き抜くことのできる人材育成」をめざします。

学校生活

施設設備
充実した施設・設備で、楽しく快適な学校生活をサポート。落ち着いて学習に取り組める教育環境が整っています。講堂、図書館、カフェテリア、メディアルーム、食堂、テニスコート、体育館、剣道室、トレーニングルームなど。
特色のあるクラブ
運動部はインターハイ出場の陸上競技をはじめバスケットボール、バレーボール(女子)、ソフトテニス、硬式テニス、剣道、軟式野球など。文化系は各賞受賞の吹奏楽や軽音楽のほか、ESS、ダンス、美術、写真、漫画研究などが活動中。加入率は約40%です。
行事
新入生オリエンテーション(4月)、球技大会・校外学習(5月)、テーブルマナー(6月)、海外語学研修(8月・希望者)、体育祭(9月)、文化行事(10月)、文化祭(11月)、百人一首かるた大会(1月)など。修学旅行(7月・2年)は北海道へ

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制・50分授業×7時限(文理は木曜以外8時限、選抜は水・木6時限、普通進学は6時限+土曜4時限) 「文理特進コース」は難関大学への進学をめざすコースです。平日の8時間授業に加えて、隔週土曜日には4時間授業を実施。コミュニケーションを重視した指導を心がけており、少人数クラス編成により効果的に学カアップをはかります。さらに春・夏・冬期にも講習・合宿などを通して各自の弱点を補強しながら、目標校の合格を実現する実力を身につけていきます。「選抜コース」は有名私立文系大学への進学をめざすコースです。平日6・7時間授業+隔週土曜日4時間授業。また長期休暇中の講習など多くの授業時間を確保することにより、基礎から発展・応用の学習へとレベルアップをはかります。「普通進学コース」は1年次からの基礎学力の定着、2年次からの「看護・医療」「幼児教育」「スポーツ」「総合」の4専攻による"選択授業"によって、1人ひとりの可能性を広げ、希望の進路を実現することを目指すコースです。英語については「朝テスト」により単語・熟語習得のための学習を強化するとともに、英語の読解力、表現力、会話力の育成に重点をおいた指導を行っています。また1年次から、進学ガイダンスをはじめとする「キャリア教育」に努めています。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
夏期にオーストラリアでのホームステイ(2週間・1年次の希望者対象)を実施しています

募集要項

①入試日程 出願期間1/20~1/27、試験日2/10、合格発表日2/12、入学手続き締切日専願:2/14、併願:公立合格発表日 ※基本はWEB出願。インターネット環境が整っていない場合については、「入学志願書類(紙)」での出願可。
②募集人員 文理特進25、選抜35、普通進学240
③試験科目 国語・数学・英語(各50分・各100点) ※英検資格の活用あり
④面接 2/11
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 1,119,300円~ <内訳> 入学手続き時:入学金200,000円、制服・制定品・教科書等約160,000円 高1終了時まで:759,300円~(授業料564,000円、諸会費計25,300円、学年諸費40,000円(文理特進・選抜は110,000円)、修学旅行積立130,000円等)
・当該年度入試合格最低点 ―
・入試競争率 2020年度併願、文理特進/選抜/普通:受験者79/139/972、合格者74/137/954、競争率1.07/1.01/1.21(回し合格あり) 2019年度併願、文理特進/選抜/普通:受験者76/149/942、合格者68/133/933、競争率1.12/1.12/1.01(回し合格あり) 2020年度専願、文理特進/選抜/普通:受験者11/18/185、合格者10/18/184、競争率1.10/1.00/1.01 2019年度専願、文理特進/選抜/普通:受験者8/20/190、合格者7/19/190、競争率1.14/1.05/1.00(回し合格あり)

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②卒業生の進路進学情報 卒業生数215名、大学57名、短大11名、専修・各種学校97名、就職30名、進学準備・他20名
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 ―
⑤大学合格実績 近畿大、阪南大、大阪電通大、大阪学院大、相愛大、四天王寺大、関西外大短期、追手門学院2桃山学院大4大阪芸術大、中京学院大、大阪経法大、大阪行岡医療大、大阪国際大、大阪商業大、流通科学大、帝塚山学院大、大阪大谷大、日自大、藍野大短期
⑥卒業生の就職状況 株式会社JR西日本フードサービスネット、浅井硝子株式会社、旭紙工株式会社、足立硝子株式会社、医療法人錦秀会、関西キリンビバレッジサービス株式会社、近畿配送サービス株式会社、鴻池運輸株式会社堺営業所、鴻池運輸株式会社テクノサービス大阪営業所、セコム株式会社、株式会社全日警大阪支社、ダイドー株式会社大阪支社、株式会社ティーガイア西日本支社、株式会社鳥貴族、日本郵便株式会社近畿支店、ブリジストンタイヤサービス西日本株式会社、山﨑製パン株式会社、吉川運輸株式会社、株式会社ロワール、株式会社ワン・ダイニング他

保護者向け情報

保護者向け情報
願書は11月末頃より、本校事務室(9時~17時)で配布。(土日も配布。年末年始は休み)
保護者会:年2回
入学金:200,000円
総費用:約260万円~
他情報:各コース間で成績をクリアすれば、転コースも可能。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク