基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
大阪女学院高等学校
高校名(カナ)
おおさかじょがくいん
略称
大阪女学院高校
略称(カナ)
おおさかじょがくいん
郵便番号
540‐0004
住所
大阪府大阪市中央区玉造2丁目26番54号

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
女子
生徒数
1年:女252名
2年:女275名
3年:女280名
登下校時間(夏季)
8:25

アクセス

路線名1
JR
最寄駅1
玉造駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩8分
路線名2
大阪メトロ
最寄駅2
玉造駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩3分
路線名3
中央線
最寄駅3
森ノ宮駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩12分
路線名4
市バス
最寄駅4
清水谷高校前下車
最寄駅からのアクセス4
徒歩3分

学校について

理事長・校長名
中村真喜子
沿革
1884年、開校のミッションスクール・ウヰルミナ女学校が前身
1940年、大阪女学院と改称
1948年、新学制の大阪女学院高等学校が発足
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
キリスト教に基づき、神を畏れ、真理を追求し、愛と奉仕の精神で社会に貢献する人間を育成。毎朝の礼拝、花の日礼拝などの行事を教育活動の一貫として行っています。

学校生活

施設設備
看護実習室、カウンセリング室、書道室、日本文化室、図書室・自習室、アクティブラーニング室、国際交流室、会話室、300人近い人を収容できる大教室、セブンイレブン自販機、食堂、マルチメディア室、体育室、グラウンドなど、街の中にある学校のこぢんまりとした敷地いっぱいに、充実した施設が整っています。ほかに、ヘールチャペル、屋上プールなど。
特色のあるクラブ
全国大会出場のテニス、スキーをはじめ水泳、バレーボール、陸上競技、バトン、弓道、サッカーなど体育系11部。文化系は吹奏楽、演劇、軽音楽、茶道、文芸などのほか宗教部(ハンドベルなど)もあわせて全18部。加入率は約70%です。
行事
体育大会(6月)、文化祭(11月)、クリスマス(12月)は中・高合同で行われます。花の日礼拝(6月)、修養会(7月)、伝道週間(10月)など宗教行事のほか遠足(4月)、水泳大会(9月)、弁論大会(2月)、海外英語研修(8月・希望者)、合唱祭(9月)など。修学旅行(7月・2年)は北海道へ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制・50分×7時限。 「普通科・文系コース」は人文科学系、社会科学系、芸術学系の学部をめざす人のためのコースです。希望学部の受験に必要な科目を強化できるカリキュラムを編成。3年次からはⅠ型(私立大学志望)/Ⅱ型(国公立大学志望)に分かれ、受験に対応した学力を養成します。「普通科・理系コース(1類・2類)」は医療学系、理工学系、農学系学部などへの進学をめざすコースです。理数系の授業時間数が多くとられていることが大きな特色で、実験や観察・演習も豊富に設定。将来、理系分野を志すために必要な基礎を培うことができます。「英語科・英語コース」は英語の実践的なコミュニケーション能力の高度な修得をめざすコース。英語で自分の考えや思いを発信する力を養います。文科系への進路に適した教育課程が編成されており、3年次からI型(私立大学志望)とⅡ型(国公立大学志望)に分かれます。「英語科・国際バカロレアコース」は国際バカロレア機構の卒業資格とも言える、ディプロマを取得することを目指すコース。これは高等学校3年の11月に世界一斉で行われる国際バカロレアの認定試験を受け、合格点を取ることで得られます。大阪女学院高等学校の英語科国際バカロレアコースでは、全ての生徒がこの試験で合格できることを目指しています。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
8662224
8462525
106925
合計26101841674
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
8662224
8462525
9462930
合計25141861679
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
5766226
6853325
7723221
合計18221312772
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
8662224
10662529
106925
合計28121841678
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
8662224
10662529
9462930
合計27161861683
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
5766226
6856328
9769839
合計202217211393

海外研修制度

海外研修制度
アメリカに約3週間の英語研修(2プラン)などを実施しています。

募集要項

①入試日程 出願期間1/24~1/30、試験日2/10、合格発表日2/12、入学手続き締切日専願=2/15、併願=3/19
②募集人員 英語科=英語30、国際バカロレア15 普通科=理系30、文系40
③試験科目 国語・数学・英語・理科(各100点・各60分) ※理系のみ入試科目は国・数。英・理、その他3科。※国際バカロレアは、ほかに小論文(50分・200点)・集団討議・英語面接。※英語の資格活用あり。
④面接 専願のみ
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 1,164,306円 <内訳> 入学手続時:304,906円(入学金200,000円、制服・学用品104,906円) 高1終了まで:859,400円(授業料663,000円、諸会計費16,400円、積立金180,000円)
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率 2020年度併願(理系2類/1類):受験者20/0、合格者12/0、競争率1.67/-(回し合格あり) 2020年度併願(バカロレア/英語/文系):受験者―/50/20、合格者‐/49/20、競争率‐/1.02/1.00(回し合格あり) 2020年度専願(理系2類/1類):受験者14/2、合格者7/2、競争率2.00/1.00(回し合格あり) 2020年度専願(バカロレア/英語/文系):受験者6/30/34、合格者5/23/34、競争率1.00/1.30(回し合格あり)/1.00(回し合格あり)

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 大阪女学院大学・短期大学あり。関西学院大学、同志社女子大学、神戸女学院大学と協定を締結し、それぞれの大学には所定の人数の推薦枠が設けられています。協定校推薦は、論文や志望理由書などの書類選考と、選考教員による面接で選考されます。学内が定める一定の成績基準を上回っていることが求められます。また英検2級の取得が義務付けられる大学もあります。
②卒業生の進路進学情報 卒業生数244名、大学196名、短大14名、専修・各種学校12名、就職-名、進学準備・他22名
③付属/系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 同志社大、立命館大、関西大、近畿大、甲南大、龍谷大、大阪薬科大、神戸薬科大、関西外大、武庫川女子大、京都女子大、早稲田大、国際基督教大、上智大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、東京女子大、津田塾大、芝浦工大、専修大、東京農大など
⑤大学合格実績 大阪大、大阪教育大、和歌山大、大阪府立大、長崎県立大、関西大、立命館大、甲南大、神戸学院大、京都女子大、関西学院大、京都産業大、龍谷大、追手門学院、大阪薬科大、同志社大、近畿大、摂南大、桃山学院大、大阪女学院大、神戸大、北海道大、奈良教育大、奈良女子大、千葉大、静岡大、兵庫県立大、神戸市外大など
⑥卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:-
保護者会:-
入学金:200,000円
総費用:約270万円
他情報:国の就学支援金、授業料支援補助金制度あり

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
有り

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク