基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
履正社高等学校
高校名(カナ)
りせいしゃ
略称
履正社高校
略称(カナ)
りせいしゃ
郵便番号
561‐0874
住所
大阪府豊中市長興寺南4319

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:440人
2年:423人
3年:401人
登下校時間(夏季)
8:15

アクセス

路線名1
北大阪急行線
最寄駅1
緑地公園駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩18分
路線名2
大阪メトロ御堂筋線
最寄駅2
緑地公園駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩18分
路線名3
阪急宝塚線
最寄駅3
曽根駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩15分

学校について

理事長・校長名
松本透
沿革
大正11年、大阪府福島商業学校として創立。
昭和15年、履正社中学校(旧制)開校。
昭和58年、現校名に改称。
平成12年、男女共学化。
平成29年春、新校舎完成。
資格取得
GTEC、英語検定、漢字検定

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「履正不畏」は正しいことを勇気をもって実践すること、「勤労愛好」は勤勉で学問を愛すること、そして「報本反始」は初心に返り、両親や先生などの先人の恩に報いることです。

学校生活

施設設備
人工芝グラウンド、図書館、総合体育館棟(アリーナ、柔道場、剣道場、トレーニングセンター、合宿ルーム)、茨木グラウンド(野球場、サッカー場、クラブハウス)、記念ホール、LL教室など。
特色のあるクラブ
Ⅲ類強化クラブは甲子園出場の男子硬式野球、女子硬式野球、剣道(男・女)、女子バレーボール、硬式テニス、陸上競技、サッカー、柔道(男・女)、吹奏楽で、いずれも全国レベルの実力派。2018年より教育システムを大きく改革し、Ⅰ類・Ⅱ類内でⅠ類は週1日、Ⅱ類は週3日クラブ活動が可能になりました(強化クラブとは異なります)。
行事
校外学習・スポーツテスト(4月)、球技大会(5月)、GTEC(6月)、文化祭(9月)、体育祭・芸術鑑賞会(10月)、スポーツ大会(11月・2年)、冬期進学講座(12月)、耐寒マラソン(2月)、スキー修学旅行(2月・Ⅲ類強化クラブ生)など。修学旅行(7月・2年)は北米、北海道、沖縄から選択。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。生徒全員が大学進学をめざしているため、通常授業以外に毎朝の早朝テスト(全員)、放課後進学講座(Ⅰ類・Ⅱ類)、復習・演習講座(Ⅱ 類)で学力をさらにパワーアップさせます。集約文理コース・S類は、超難関国公立大学を志望する生徒のみが在籍するコースです。Ⅰ類のカリキュラムに基づきますが、より濃厚かつハイレベルな指導が行われます。集約文理コース・Ⅰ類は、難関国公立大学をめざすコース。2年間で78単位の基礎学習を履修。3年次にはセンター試験と2次試験対策を中心に、主要教科を徹底的に学習します。集約文理コース・Ⅱ類は、関関同立産近甲龍などの私立大学をめざすコース。学力の伸長に力を入れながらクラブ活動も可能なコースです。平日6時限、土曜日4時限授業。放課後は放課後進学講座とクラブ活動があります。全員受講の放課後進学講座以外に復習・演習講座(選択)を開講し、授業内容のフォローや定着を図ります。学力の伸長に応じて、集約文理I類への道も開かれています。普通コース・Ⅲ類は、9の強化クラブ生が在籍。平日6時限、土曜日4時限授業。放課後は部活動に専念します。関関同立産近甲龍を含む難関私立大学(文系学音Dなどを合格目標とし、習熟度別クラスを編成。進級ごとにクラスを再編成し、切磋琢磨しながら文武両道をめざします。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
7884229
9772631
10694635
合計262124101495
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
7884229
8759231
9967435
合計24241920895
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
7884229
9772631
10694635
合計262124101495
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
7884229
8759231
9967435
合計24241920895
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
6664224
7672426
112110630
合計24142461280
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
6664224
7755226
8857230
合計21211616680

海外研修制度

海外研修制度
海外への修学旅行(2年次)は、カナダヘ。

募集要項

①入試日程 入試:出願期間1/22~1/31、試験日2/10、面接2/11、合格発表日2/13、手続締切日(専願)2/19(併願)3/21 ※合格発表は速達通知
②募集人員 集約文理S類30名、集約文理Ⅰ類86名、集約文理Ⅱ類129名、普通Ⅲ類(専願)129名
③試験科目 5型(5科目)、4社型(国数英社)、4理型(国数英理)、3型(国数英) から選択(各100点・各50分)※普通Ⅲ類は国・英。※英語資格活用あり。
④面接 グループ10~15分
⑤報告書 必要
⑥受験料 25,384円(郵送料含む)
⑦納入金 1,119,090円~ <内訳> 入学手続時:入学金240,000円 高1終了まで:合計円(授業料560,000円、諸経費109,090円、制服代130,000円~、施設設備費80,000円)※ほかに修学旅行積立など(行き先ににより異なる)※4回分納。
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率 2020年(集約文理S類/集約文理Ⅰ類/集約文理Ⅱ類/普通Ⅲ類)回し合格あり 2020年(併願)応募者―、受験者101/169/126/ー、合格者28/105/126/ー、競争率3.61/1.61/1.00/ー 2020年(専願)応募者―、受験者36/69/59/130、合格者5/29/59/130、競争率7.20/2.38/1.00/1.00 2019年(集約文理Ⅰ類/集約文理Ⅱ類/普通Ⅲ類)回し合格あり 2019年(併願)応募者―、受験者232/147/ー、合格者187/147/ー、競争率1.24/1.00/ー 2019年(専願)応募者―、受験者98/44/133、合格者81/44/133、競争率1.21/1.00/1.00 ※Ⅱ類合格者5名が回し合格により専願→併願に変更

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
目標偏差値(合格可能性80%) 併願:集約文理S類65、集約文理Ⅰ類61、集約文理Ⅱ類53 専願:集約文理S類60、集約文理Ⅰ類56、集約文理Ⅱ類49、普通Ⅲ類46
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数348、大学280、短大11、専門18、就職7、ほか32
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 ー
⑤大学合格実績 京都大1、滋賀大2、兵庫教育大2、高知大1、福知山公立大1、大阪大1、京都教育大1、鳥取大1、大阪市立大1、名古屋市立大1、九州大1、大阪教育大1、徳島大3、兵庫県立大2、高知工科大1、関西大12、立命館大36、甲南大10、神戸学院大20、大阪薬科大1、関西学院大42、京都産業大98、龍谷大35、追手門学院65、京都薬科大1、同志社大11、近畿大143、摂南大93、桃山学院大138、大阪医大1、ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:学校ホームページに公開。
保護者会:三者懇談(年2回)、授業参観(年1回)
入学金:240,000円
総費用:約262万円※その他費用あり
他情報:奨学金、修学支援金制度あり

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
土曜授業の有無補足
※4限まで
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク