基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
精華高等学校
高校名(カナ)
せいか
略称
精華高校
略称(カナ)
せいかこうこう
郵便番号
599‐8245
住所
大阪府堺市中区辻之1517

基本情報

地域
大阪
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:285人
2年:216人
3年:247人
登下校時間(夏季)
8:35

アクセス

路線名1
バス
最寄駅1
泉北高速鉄道泉ケ丘駅から
最寄駅からのアクセス1
東中学校前バス停徒歩5分
路線名2
バス
最寄駅2
南海高野線「北野田」から
最寄駅からのアクセス2
高山バス停徒歩8分
路線名3
スクールバス
最寄駅3
近鉄富田林駅から
路線名4
バス
最寄駅4
泉北高速鉄道深井駅から
最寄駅からのアクセス4
東中学校前バス停徒歩5分
路線名5
スクールバス
最寄駅5
泉北高速鉄道和泉中央駅から

学校について

理事長・校長名
正川昌彦
沿革
大正15年、精華実践女学校設立認可。
昭和24年、精華女子高等学校と改称。
平成8年、学舎を統合、精華高等学校と改称。
平成10年、男女募集を開始。
平成13年、前期・後期の2学期制を実施。
資格取得
ホームヘルパー、英語検定、漢字検定、情報処理技能検定など

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「自立・協調・創造」を教育目標とし、知性と豊かな心をもった人間の形成をめざしています。国際社会を視野に入れた学習、多様な進路に応えるコース制も特色のひとつです。

学校生活

施設設備
フィールドセンターは堺市南区にある自然に囲まれた体育施設です。授業はもとより、クラブ活動や各競技の試合などにフル活用されています。ほかに体育館、図書室、庭園、第2研修館、食堂、コンピューター室、エボリューションルームなど。
特色のあるクラブ
全国大会出場の吹奏楽部、なぎなた部をはじめ、近畿大会で活躍している卓球やバレーボールのほか野球、剣道、サッカー、ラグビー、硬式テニス、陸上競技など体育系12部。吹奏楽、演劇、パソコン、美術、写真、イラスト、インターアクトなど文化系12部。同好会が活動中。クラブ加入率は約36%です。
行事
文化鑑賞(6月)、各コース資格検定(7月・1月)、夏期進学講座(7月・8月)、精華学園祭(体育の部)。校外研修(9月)、精華学口祭(10月・文化の部)、マラソン大会(1月)、春期進学講座(3月)など。修学旅行(11月。2年)はマレーシア・シンガポールヘ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
2学期制。特進選抜コースは、難関大学の現役合格をめざす少人数制のコースです。受験科目を中心としたカリキュラムと密度の濃い授業に加え、放課後・長期休暇中の大学進学講座も実施。3年間を見すえた指導体制により、目標を達成する確かな実力を身につけます。特進共通コースは、2年次から各自の進路に応じて4つのコースに分かれます。 IT総合コース 情報を正確に伝えるプレゼンテーション実習、画像編集ソフトによる写真の合成や加工、3Dコンピュータ・グラフィック技術をはじめ、情報化社会におけるルールやマナーも学習。情報処理技術検定などの資格取得をめざします。環境福祉コースは、環境科学や社会福祉などのコース設定科目、総合学習でのエコロジー学習などを通じて、環境保全や福祉社会に貢献できる人材の育成をめざします。ホームヘルバーなどの資格取得も奨励・支援しています。スポーツ健康コースは、いろいろなスポーツを体験しながら、生涯にわたる心身の健康のあり方を学習。スポーツをすることの喜びや楽しさを体得することによって、社会に貢献できる強い志をもつ人材を育成します。特進総合コースは、4年制大学への現役合格を目標とするコースです。英検・漢検は全員が受験。習熟度にあわせた早朝学習、放課後・長期休暇中の進学講座(国語・英語)などを通して、学力の着実なステップアップをサポートします。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6484224
10252625
120110225
合計2862461074
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
5454321
7474426
9392427
合計211121101174
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
5454321
4262519
4363521
合計1391791361
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
5454321
3254317
4353318
合計1291511956
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
5454321
3372318
4363521
合計12101891160
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 入試1回:出願期間1/20~1/30、試験日2/10、合格発表日2/13、手続締切日(専願)3/7(併願)3/19 ※合格発表は速達通知。
②募集人員 特進選抜40名、特進共通280名
③試験科目 国・英・数または社(各100点・各50分)、面接
④面接 グループ10分
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 1,066,000円 <内訳> 入学手続時:入学金150,000円 高1終了まで:合計916,000円(授業料576,000円、諸会費・施設充実費100,000円、修学旅行積立金70,000円、制服代170,000円)
・当該年度入試合格最低点※300点満点 2020年併願:特進選抜191、特進共通115 2020年専願:特進選抜180、特進共通95 2019年併願:特進選抜183、特進共通113 2019年専願:特進選抜175、特進共通91 2018年併願:特進選抜180、特進共通110 2018年専願:特進選抜161、特進共通90
・入試競争率 (特進選抜/特進共通) 回し合格あり 2020年(併願)応募者―、受験者46/548、合格者38/528、競争率1.21/1.04 2020年(専願)応募者―、受験者11/218、合格者7/218、競争率1.57/1.02 2019年(併願)応募者―、受験者55/491、合格者47/485、競争率1.17/1.01 2019年(専願)応募者―、受験者12/180、合格者11/177、競争率1.09/1.02 2018年(併願)応募者―、受験者60/555、合格者49/549、競争率1.22/1.01 2018年(専願)応募者―、受験者8/205、合格者7/196、競争率1.14/1.05

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
目標偏差値(合格可能性80%) 併願:特進選抜42,特進共通37 専願:特進選抜37,特進共通34
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数303、大学73、短大20、専門116、就職45、ほか49
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 ー
⑤大学合格実績 近畿大2、桃山学院大2、大阪大谷大4、大阪産業大1、大阪体育大1、四天王寺大4、天理大1、阪南大6、芦屋大3、大阪経法大2、大阪商業大3、大阪電気通信大4、太成学院大4、奈良学園大1、大阪芸大 2、大阪学院大2、大阪樟蔭女子大1、高野山大1、帝塚山学院大6、神戸学院大2,追手門学院3,奈良大2ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:学校ホームページに公開。
保護者会:保護者懇談会(年2回)
入学金:150,000円
総費用:約256万円
他情報:奨学金制度・入学特別優遇制度あり

早見表

制服の有無
有り
携帯電話の持ち込み可否補足
※校内使用禁止
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
海外研修の有無
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク