基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
龍谷大学付属平安高等学校
高校名(カナ)
りゅうこくだいがくふぞくへいあん
略称
龍谷大学付属平安高校
略称(カナ)
りゅうこくだいがくふぞくへいあん
郵便番号
600‐8267
住所
京都府京都市下京区御器屋町30

基本情報

地域
京都
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:458人
2年:486人
3年:391人
登下校時間(夏季)
8:25

アクセス

路線名1
JR
最寄駅1
京都駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩10分
路線名2
JR
最寄駅2
丹波口駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩10分
路線名3
JR
最寄駅3
梅小路京都西駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩10分
路線名4
阪急
最寄駅4
大宮駅
最寄駅からのアクセス4
徒歩15分
路線名5
バス
最寄駅5
京阪七条駅から
最寄駅からのアクセス5
七条大宮・京都水族館前バス停

学校について

理事長・校長名
関目六左衛門
沿革
明治9年、金亀教校を開校。
昭和23年、新制平安高等学校設立。
平成7年、龍谷大学と教育連携。
平成15年、男女共学を開始。
平成20年、龍谷大学の付属校となり、龍谷大学付属平安高等学校に校名変更。
資格取得
漢検、英検

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
仏教、とくに親鸞聖人のみ教えに基づく人間教育が建学の精神。龍谷大学との連携プログラムのもと、「ことば・じかん・いのち」を大切にした人間形成に努めています。

学校生活

施設設備
体育館、トレーニングルーム、ダンススペース、カフェテリア、講堂、情報教室、考古学室、図書室、人工芝グラウンド、龍谷大平安ボールパーク(京都市伏見区醍醐)など。
特色のあるクラブ
全国制覇3回の硬式野球をはじめ軟式野球、フェンシング、チアダンス、卓球、柔道などが全国レベルで活躍。ほかに剣道、陸上競技など体育系全17部。文化系は吹奏楽、写真、美術、鉄道研究、書道など19部。加入率は約76%です。
行事
新入生合宿(4月)、花まつり・宗祖降誕会・校外学習(5月)、芸術鑑賞(6月)、文化祭(9月)、体育祭・校外学習(10月)、報恩講(1月)、涅槃絵(2月)など。学園祭では合唱(1年)・演劇(2年)・模擬店(3年)を実施。研修旅行(2月・2年)はハワイまたは沖縄へ。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
2学期制。選抜特進コース/一人ひとりの日標とする大学へ現役合格を目指します。週3回の大学受験対策講座、休1隈中の補習講座を実施し、大学入試に対応できる学力を育みます。また、1年間を通して定期的に模擬テストを実施し、一人ひとりに的確な学習計画を立てた指導をしていきます。2年次には進学先にあわせた文系・理系のクラスを編成し、基礎学力から実践力養成まで、充実した学習で、第一志望大学現役合格を目指します。プログレスコース/龍谷大学を基本として、「真実を求め、真実に生き、真実を顕かにする」ことのできる人間を育てます。龍谷大学に進学して何を学ぶのかを、早い段階から考え、大学教育で求められる学力の育成を目指します。2年次から、『グローバル英語専修クラス』『理数専修クラス』を設け、特色を生かした龍谷大学の学部学科への接続を図ります。3年次には、教科を超えた「現代を学ぶ」「理数研究」などの学校設定科目も履修し、人間的な成長を促し、龍谷大学の中核的な学生となるために必要な力を養います。アスリートコース/青春の証、高校野球はHEIANから硬式野球部(男子)の生徒だけで編成されるクラスです。目標は『全国制覇』、目的を『人間形成』とし、「心・技・体・知」を磨きます。龍谷大平安ボールパークで練習に励み、甲子園出場、そして全国制覇を目指します。HE:AN全生徒の青春の証は甲子園、その要となるのがアスリートコースです。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
全員参加の研修旅行や、希望者を対象としたオーストラリア語学研修(2週間・2年次)と同・短期留学(3ヵ月間・プログレス3年次)、ハワイPBAとの生徒相互受け入れ交流プログラムがあります。

募集要項

①入試日程 入試:出願期間1/17~1/27、試験日2/10、合格発表日2/12、手続締切日(推薦・専願)2/14(併願)3/19
②募集人員 選抜特進100名、プログレス200名、アスリート(推薦男子)30名
③試験科目 5教科(各100点・各50分)※英検・漢検・数検資格活用あり。
④面接 ー
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 約1,179,600円~ <内訳> 入学手続時:入学金120,000円 高1終了まで:合計1,059,600円(授業料(施設費含)860,000円、諸経費91,600円、修学旅行積立約200,000円、制服代約108,000円、その他制定品費ー円)
・当該年度入試合格最低点※500点満点 2020年併願:選抜特進327,プログレス320、アスリート‐ 2020年専願:選抜特進325,プログレス302,アスリート‐ 2019年併願:選抜特進330,プログレス318、アスリート‐ 2019年専願:選抜特進320,プログレス308,アスリート‐
・入試競争率(選抜特進/プログレス/アスリート)回し合格あり 2020年(併願)応募者―、受験者176/279/ー、合格者157/236/ー、競争率1.12/1.18/ー 2020年(専願)応募者―、受験者17/370/38、合格者13/294/38、競争率1.31/1.26/1.00 2019年(併願)応募者―、受験者195/328/ー、合格者189/294/ー、競争率1.03/1.12/ー 2019年(専願)応募者―、受験者28/(推)35(専)384/29、合格者28/(推)35(専)261/29、競争率1.00/‐/1.00

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
目標偏差値(合格可能性80%) 併願:選抜特進58,プログレス53 専願:選抜特進56,プログレス50
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数382、大学353、短大2、専門12、就職7、ほか8
③付属/系列大学・短大への進学状況 2020年度は龍谷大へ240名が合格。
④指定校推薦がある大学 ー
⑤大学合格実績 京都大1、奈良教育大1、京都府立大5、大阪府立大2、奈良県立医1、関西大20、立命館大47、甲南大2、神戸学院大2、大阪青山大1、大阪大2、滋賀大1、和歌山大2、滋賀県立大4、京都府立医2、大阪市立大1、兵庫県立大1、奈良県立大1、関西学院大4、京都産業大28、龍谷大240、追手門学院10、東京理科大1、同志社大14、近畿大52、摂南大17、桃山学院大6、ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:学校ホームページに公開。
保護者会:保護者会、保護者対象進路ガイダンス
入学金:120,000円
総費用:約309万円
他情報:・中高一貫校 ・奨学金制度あり

早見表

制服の有無
有り
携帯電話の持ち込み可否補足
※学校敷地内電源OFF
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
有り

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク