基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
京都精華学園高等学校
高校名(カナ)
きょうとせいかがくえん
略称
京都精華学園高校
略称(カナ)
きょうとせいかがくえん
郵便番号
606‐8305
住所
京都府京都市左京区吉田河原町5‐1

基本情報

地域
京都
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:346人
2年:295人
3年:283人
登下校時間(夏季)
8:30

アクセス

路線名1
京阪
最寄駅1
出町柳駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩5分
路線名2
市バス
最寄駅からのアクセス2
京大正門前バス停徒歩5分
路線名3
市バス
最寄駅からのアクセス3
荒神口バス停徒歩5分

学校について

理事長・校長名
山本綱義
沿革
明治38年設立の精華女学校が前身。
昭和43年、京都精華女子高等学校と改称。
昭和28年度から京都精華学園に校名を変更、男女共学校化。
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
「知(知性)・律(自律)・礼(礼儀)」に基づく人間教育を実践し、「優しく・賢く・強い」人物を育成。幅広い学カの向上をめざし、補習・模擬試験などにも力を入れています。

学校生活

施設設備
鴨川を臨む明るい食堂は、リバーサイド・レストラン。ノートパソコンが自由に使えるメディアルーム、パン焼きオーブン完備の調理室も、精華自慢の施設です。比叡山の麓にあるクラブハウス「帰心館」も、さまざまな活動に使用されています。新校舎が平成29年春に完成。
特色のあるクラブ
全国大会常連のバスケットボールをはじめサッカー、なぎなた、吹奏楽などが各種全国大会で活躍。2019年度には硬式野球部が創設されました。ほかに体育系はラグビー、テニス、卓球、空手道、自転車競技など全14部。文化系は演劇、ダンス、美術、マンガ研究、軽音楽、自然科学、写真、茶道、放送など全14部。加入率は約86.1%です
行事
球技大会、合唱コンクール、文化祭、体育祭、鴨川クリーンキャンペーン、2年修学旅行など。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制。普通科・進学Aコースは、幼児教育選択/パティシエ選択/吹奏楽選択/看護・医療系選択/スポーツ選択を設置し、高大連携や実習、プロ講師による指導など、特色ある授業を展開。関心ある分野について「本物」に触れ、専門的な力を身につけたうえで、上級学校への進学をめざします。普通科・進学Bコースは、2年次から第1選択カリキュラム(中堅私立大進学)/第2選択カリキュラム(難関私立大進学)を設定しています。習熟度に応じた学習プログラムにより、基礎から発展までの学力を無理なく養成。第1志望校の合格をめざします。普通科・遊学コースは、自ら設定した目標達成に取り組み、また厳しい経験を積み重ねることで、これからの社会を力強く生き抜き、リードしていく力を養成します。またアクティブラーニング、プレゼンテーションなど多面的な能力を身につける活動も重視。新しい学びのスタイルで、社会の変化に対応し、問題を解決していく力を養います。美術科は、絵画領域/立体造形領域/デザイン・映像領域/マンガ・イラスト領域を設定しています。基礎・基本を大切にしながら専門性を追求する柔軟なカリキュラムによって、総合的な美術力を身につけます。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6542219
7040617
6072217
合計1951541053
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6744223
9060621
8092625
合計2371961469
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6744223
9060621
8092625
合計2371961469
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6744223
7640623
6472625
合計19171561471
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
434415
3222211
304029
合計105106435
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 入試:出願期間1/23~1/30、試験日(A)2/10(B)2/11、合格発表日2/13、手続締切日(推薦・専願)2/19(一般)3/19 ※出願は窓口または郵送。※合格発表は郵送。
②募集人員 普通科:進学A/進学B/遊学150名、美術科30名
③試験科目 A日程:国・英・選択(数理社から1科目)、B日程:普通科5科、美術科3科(国数英)。(各100点・各50分)、面接※美術科は他に実技(鉛筆デッサン120分)。
④面接 あり
⑤報告書 必要
⑥受験料 20,000円
⑦納入金 1,016,000円 <内訳> 入学手続時:入学金150,000円 高1終了まで:合計866,000円(授業料480,000円、諸経費156,000円、修学旅行積立120,000円、制服代110,000円、その他制定品費ー円)
・当該年度入試合格最低点※300点満点 2020年一般:進学AB・遊学+美術科154 2020年推薦:進学AB・遊学+美術科122 2019年一般:進学AB・遊学+美術科155 2019年推薦:進学AB・遊学+美術科124 2018年一般:進学AB・遊学+美術科152 2018年推薦:進学AB・遊学+美術科121
・入試競争率(進学AB・遊学/美術科)回し合格あり 2020年(一般)応募者―、受験者388/79、合格者371/74、競争率1.05/1.07 2020年(推薦)応募者―、受験者225/46、合格者215/44、競争率1.05/1.05 2019年(一般)応募者―、受験者417/85、合格者406/77、競争率1.03/1.10 2019年(推薦)応募者―、受験者209/36、合格者205/34、競争率1.02/1.06 2018年(一般)応募者―、受験者419/75、合格者405/71、競争率1.03/1.06 2018年(推薦)応募者―、受験者190/39、合格者184/39、競争率1.03/1.00

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
目標偏差値(合格可能性80%) 併願:進学AB・遊学46,美術科46 専願:進学AB・遊学42、美術科42
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数288、大学168、短大27、専門73、就職9、ほか11
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 花園大、大谷台、京都文教大、帝塚山大、平安女学院大、など。
⑤大学合格実績 京都教育大3、関西大2、京都産業大4、追手門学院4、京都女子大3、嵯峨美術大12、京都府立大1、広島市立大1、同志社大2、龍谷大9、佛教大11、同志社女子大5、京都精華大34、立命館大7、摂南大1、関西外大7、京都造芸大2、ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:学校ホームページに公開。
保護者会:―
入学金:150,000円
総費用:約253万円
他情報:・中高一貫校 ・奨学金制度、兄弟姉妹学費減免あり

早見表

制服の有無
有り
携帯電話の持ち込み可否補足
※校内電源OFF
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
海外研修の有無
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク