基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
京都芸術高等学校
高校名(カナ)
きょうとげいじゅつ
略称
京都芸術高校
略称(カナ)
きょうとげいじゅつ
郵便番号
611‐0011
住所
京都府宇治市五ヶ庄西浦6‐2

基本情報

地域
京都
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:131人
2年:143人
3年:149人
登下校時間(夏季)
8:45

アクセス

路線名1
JR奈良線
最寄駅1
黄檗駅
最寄駅からのアクセス1
すぐ
路線名2
京阪宇治線
最寄駅2
黄檗駅
最寄駅からのアクセス2
すぐ

学校について

理事長・校長名
加藤達二
沿革
昭和11年に認可された洛南報徳技芸女学校を母体としています。
平成13年、関西初の美術科単科高校として京都芸術高等学校を設立。
平成23年度、昼間定時制から全日制に移行、マンガ文化表現/映像メディアデザイン表現の2コースを新設。3学期制→2学期制となる。
令和元年、全国高校“まんが甲子園"に15回日本選出場。
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
日本の歴史文化に触れながら、感性豊かな心優しい心を重視する人間教育を目標としています。環境の美化、遅刻ゼロ運動、部活動などを通じて、自主自律の精神を培います。

学校生活

施設設備
ギャラリー、講堂、美術室、映像メディアデザイン演習室、図書室、体育館、グラウンドなど。
特色のあるクラブ
運動部はサッカー、日本拳法の2部・同好会。文化系では美術、漫画研究、合唱、茶華道、アニメーションの5部。同好会が活動中です。課外活動を通した地域交流もさかん。クラブ参加率は約35%です。
行事
写生実習(5月)、ライフアート・私学フェアーKyoto(6月)、まんが甲子園(3月)、体育大会(10月)、黎明祭(11月)、卒業制作展(1月)、進級作品展(3月)などがあります。修学旅行(6月)は北海道へ。現地での写生会も行われます。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
2学期制。1年次はデッサン、絵画、立体造形などさまざまな表現を体験し、自己の可能性を探求。2年次から次の5コースに分かれます。絵画表現コースは、アクリル画・油彩画。日本画を中心に写実表現やイメージ画などの幅広い絵画表現を学習。豊かな人間性を育みながら大きく広い視野を身につけ、自由な制作活動を展開していきます。マンガ文化表現コースは、カートゥーン(1コママンガ)やストーリーマンガなどの表現世界を、作画・編集・批評の観点から掘り下げて学習。世界が注目するマンガの芸術表現を総合的に学びます。造形表現コースは、木彫・塑像・陶芸など、立体を中心としたものづくりの技術や仕組みを研究・学習。テーマにあわせたカタチを表現する具体的な制作を重ねて、さまざまな表現形態を身につけていきます。視覚デザイン表現コースは、デザインに不可欠な要素である創造力・発想力を磨きます。自己中心的な表現にこだわらず、必要な基礎能力を身につけるとともに、広い視野に立ってメッセージを伝えます。映像メディアデザイン表現コースは、カメラやパソコンなど、映像機器を用いた表現と鑑賞の能力を育成。情報の集積力と編集力を身につけ、メディアの境界を越えて自在に表現ができる総合的な感性を磨きます。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
3522214
4224214
2240210
合計9986638
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 入試:出願期間1/15~1/31、試験日2/10、合格発表日2/14、手続締切日(専願)2/22(併願)3/23 ※WEB出願(又は郵送出願)※合格発表は校内掲示、WEBサイトホームページ、郵送。
②募集人員 美術科175名(絵画表現/マンガ文化表現/造形表現/視覚デザイン表現/映像メディアデザイン表現※コース選択は2年次から)
③試験科目 国・数・英(各100点・各50分)、実技(120分)、面接※推薦は作文(100点・50分)・実技(鉛筆デッサン)。
④面接 個人
⑤報告書 必要
⑥受験料 10,000円
⑦納入金 887,600円 <内訳> 入学手続時:入学金120,000円 高1終了まで:合計767,600円(授業料552,000円、諸経費・修学旅行積立83,600円、制服代ー円、その他制定品費132,000円)
・当該年度入試合格最低点※500点満点 2020年美術科併願:135、専願:131 2019年美術科併願:159、専願:130 2018年美術科併願:153、専願:130
・入試競争率(美術科) 2020年(併願)応募者―、受験者91、合格者85、競争率1.07 2020年(専願)応募者―、受験者122、合格者122、競争率1.00 2019年(併願)応募者―、受験者97、合格者95、競争率1.02 2019年(専願)応募者―、受験者147、合格者146、競争率1.01 2018年(併願)応募者―、受験者81、合格者78、競争率1.04 2018年(専願)応募者―、受験者162、合格者161、競争率1.01

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
目標偏差値(合格可能性80%) 併願:美術科42 専願:美術科38
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数148、大学73、短大8、専門29、就職15、ほか23
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 ー
⑤大学合格実績 沖縄県芸大2、龍谷大1、京都美工大1、四條畷学園大1、京都精華大27、京都造芸大16、成安造形大10、大阪芸術大6、大阪成蹊大2、花園大1、東京情報大1、嵯峨美術大6ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:学校ホームページに公開。
保護者会:―
入学金:120,000円
総費用:約216万円
他情報:奨学金制度、特待生制度あり

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
寮の有無
海外研修の有無
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク