基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
北星学園余市高等学校
高校名(カナ)
ほくせいがくえんよいち
略称
北星学園余市高等学校
略称(カナ)
ほくせいがくえんよいち
郵便番号
046‐0003
住所
北海道余市町黒川町19‐2‐1

基本情報

地域
北海道
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:―
2年:―
3年:―

アクセス

路線名1
中央バス
最寄駅1
小樽駅から岩内行、ニセコ行、積丹行、余市行のいずれかに乗車(25分)
最寄駅からのアクセス1
「旭中学校前」下車徒歩10分
路線名2
JR
最寄駅2
余市駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩30分

学校について

理事長・校長名
平野純生
沿革
1887年北星学園が誕生
1965年北星学園余市高等学校開校
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
北星学園はキリスト教を土台におき「実生活においてさまざまな義務と責任を全うしうる知識の教授と、宗教的・霊的影響による人格の育成」を目標としました。
1.キリスト教の精神にもとづき、教育が行われます。それは、皆が力を合わせて愛し合い、助け合って生きていくことを共に考えていこうというものです。
2.明るく、健康な体を鍛え、自然や社会を正しく科学的に判断できる力を養うことを、教科指導を通して追求します。
3.生徒を集団の中で育て、個人や集団の自主性、自発性、自治能力を育て、高めていきます。
4.教育活動を支える優れた教師集団づくりを大切にしています。
5.父母、教師、生徒が一体になった教育を進めていきます。

学校生活

施設設備
特色のあるクラブ
運動部9,文化部6。北星学園余市高等学校では部活動は生徒の自治活動という意味合いも強く持っている。一人が複数の部活動をかけもち、自分の興味関心に合わせて動くことを大切にしている。
行事
研修会(1年)、強歩遠足、弁論大会、夏期スポーツ大会、学園祭、修学旅行など、生徒会が運営の主体となっている行事が多い。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制、45分4~6時間授業、週5日。2・3年、金曜日の5時間目・6時間目を使って総合講座(1講座選択)が開講される。専門家が外部講師。一般の高校の履修教科目のほかにキリスト教学校としての特色を示す礼拝、聖書の授業がある。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
5252216
435214
5252216
合計147154646
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 1期:出願期間2020/11/2〜2020/12/4、試験日2020/12/1〜2020/12/11、合格発表2020/12/21、入学手続1/8 2期:出願期間2020/11/2〜2020/12/11、試験日2020/12/14〜2020/12/21、合格発表2020/12/28、入学手続1/15 3期:出願期間2020/11/2〜1/8、試験日1/6〜1/15、合格発表1/25、入学手続2/1 4期:出願期間2020/11/2〜1/22、試験日1/18〜1/28、合格発表2/8,入学手続2/16 5期:出願期間2020/11/2〜2/12、試験日1/29〜2/18、合格発表3/1、入学手続3/8 6期:出願期間2020/12/1〜2/26、試験日2/19〜3/4、合格発表3/15、入学手続3/19 7期:出願期間1/6〜3/5、試験日3/5〜3/12、合格発表3/22、入学手続3/26 8期:出願期間1/18〜3/19、試験日3/15〜3/25、合格発表3/29、入学手続4/2 9期:出願期間3/1〜3/31、試験日3/26〜4/2、合格発表4/5、入学手続4/7 ※①第1・2期は道外生のみを対象。②出願前に必ず事前に面接日時を予約すること。③土・日・祝祭日ならびに12月23日から1月5日は、持参による出願ならびに試験日程の打ち合わせは受け付けない。④出願書類は原則受験日の7日前までに一括して簡易書留にて郵送、もしくは本校へ直接持参すること。⑤募集人員に達しましたら一旦受付を停止。⑥土・日・祝祭日は試験を実施しません。⑦受験に当たって、事前に試験日程の打ち合わせをすること。⑧受験生全員に同日配達日指定で合否通知書を発送します。(順次本人宛に送付)⑨期日までに手続きを完了しない者は棄権とみなす。
②募集人員 普通科:男女70名
③試験科目 面接
④面接 本人、保護者それぞれと面接。
⑤報告書 必要
⑥受験料 14,000円
⑦納入金 642,935円 <内訳> 入学手続時:254,135円(入学金160,000円、その他94,135円) 高1終了まで:合計388,800円(授業料382,800円、維持費6,000円) ※ほかに、10月にスキー授業・遠足費用など約52,000円、地区懇談会負担金として、道内は4,400円・道外は6,900円がかかる。 ※入寮の場合、寮費が月額57,000~70,000円かかる。
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率(2020年) 普通科:応募者77、受験者―、合格者77、競争率1.0

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
【出願資格】 中学校を卒業した者(2021年3月卒業見込みの者を含む)で、まじめに高校生活を送ろうと決意し、保護者同伴で面接試験を受験できる者(他校との併願可)。
①付属/系列大学特徴と進学条件 北星学園大に進学枠が保障されている。
②卒業生の進路進学情報 ー
③付属/系列大学・短大への進学状況 2020年は、北星学園大へ1名、北星学園大短期大に1名進学した。
④指定校推薦がある大学 国際基督教大学、青山学院大学、明治学院大学など。
⑤大学合格実績 (現役)札幌国際大、酪農学園大、北翔大、青山学院大、明治学院大、和光大、駿河台大、江戸川大、静岡産業大、こども教育宝仙大
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:願書は学校HPから請求できる。
保護者会:―
入学金:160,000円
総費用:―
他情報:学校独自の奨学金制度・減免制度がある。

早見表

制服の有無
無し
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
寮の有無
有り
海外研修の有無
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
留学制度の有無
宗教教育の有無
有り

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク