基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
札幌光星高等学校
高校名(カナ)
さっぽろこうせい
略称
札幌光星高校
略称(カナ)
さっぽろこうせい
郵便番号
065‐0013
住所
北海道札幌市東区北13条東9‐1‐1

基本情報

地域
北海道
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:―
2年:―
3年:―

アクセス

路線名1
地下鉄東豊線
最寄駅1
東区役所前駅
最寄駅からのアクセス1
1番出口徒歩1分
路線名2
JR
最寄駅2
札幌駅
最寄駅からのアクセス2
北口より徒歩20分
路線名3
JR
最寄駅3
苗穂駅
最寄駅からのアクセス3
徒歩20分

学校について

理事長・校長名
駒井健一郎
沿革
1934年札幌光星商業学校開校
1947年新学制発足により新制中学校となる
1948年新制高等学校を併置
2008年男女共学スタート
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
200年の歴史を持つカトリック教育修道会「マリア会」の創立者シャミナード神父がかつて抱いた想いを本学園の教育目標としており、人のために働ける人材、社会に貢献する人材の育成を目指しています。
1.カトリックの精神に基づいた人間教育を行う
2.一人ひとりを尊重し、人間の全領域にわたる質の高い教育を行う
3.愛と尊敬、対話と協力のもとに、家庭の精神の中で教育を行う
4.人々に奉仕し、正義と平和のために働く人材を育成する教育を行う
5.時代の変化に適応し、世界を変革する人材を育成する教育を行う

学校生活

施設設備
マリアホール、記念講堂シャミナードホール、図書室、インフォメーションスクエア、食堂、メイン・サブアリーナ、トレーニングルーム、武道場、中庭、バスケットコート、テニスコートなど。学園寮(男子限定)もある。
特色のあるクラブ
運動部13,文化部16,同好会1。運動部は全道・全国大会を目指し、日々活動。、フェンシング 部・ゴルフ部・馬術部といった他校にはあまりみられない部もある。文化部の活動も盛ん。道内の高校では珍しいクラシックギター部、作法が学べる華道・茶道部などさまざまな部がある。
行事
光星祭(7月)は、企画から運営まで、生徒が中心となって創り上げる、札幌光星最大のイベント。模擬店、バザー、あんどん行列などを通してさまざまな交流が生まれるにぎやかな2日間。クラス対抗の球技大会で盛り上がり 、団結力を高め、友情や絆を深めるスポーツデイ。創立記念日の11月1日に行われる慰霊ミサは、学園にゆかりのある物故者の霊を慰める。ほかに、学園聖母の祝日、遠足(1・2年次は、支笏湖湖畔までの道のりを歩く、3年次は炊事遠足)、文化講習会、芸術鑑賞、修学旅行(2年次、11月)、クリスマス祈りの集いなどがある。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
2学期制、50分授業。ステラコース、2021年度より開設のマリスコースの2コースへ。ステラコースは、1年次から大学入試を見据えた授業が行われる。教科書レベルの基礎を徹底的に習熟しつつ、一つひとつの単元を掘り下げながら、難関大学の受験に対応できる応用力を磨いていく。週3回必修講習があり、実践力を鍛える。2年次から文系と理系に分かれ、授業時数を多くし、特に英・数・理を鍛える。授業進度を早くし、後期からは3年の内容はいる教科もある。放課後講習も必修。3年次は、早めに高校教科書内容を終え、実践的な受験対策が行う。マリスコースは、1年次はこまめな到達度テスト等によって基礎を徹底的に鍛える。特に英語と数学に力を入れている。進度はステラコースと同じ。また、2年次にステラコースへ移行することも可能。2年次から文系と理系に分かれ、それぞれのタイプに合わせて伸ばす。予習・復習や家庭学習の習慣を徹底し、理科や数学一部科目で3年の授業に入る。3年次は、主に大学入学共通テストで高得点を取ることを主眼にした授業を展開。文系と理系に分かれつつ、5教科を中心とした学習を続け、希望する大学に合わせて選択科目制を敷く。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6655426
8563527
89825
合計22112081778
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6655426
8563527
6374828
合計201418121781
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
6655426
5656325
692926
合計17211220777
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
6655426
5656325
6749329
合計171914201080
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
アメリカ(夏休み14日間)・オーストラリア(冬休み30日間)・イギリス(春休み15日間)から選択できる語学研修プログラムがある。(1・2年次、希望者)

募集要項

①入試日程 特別推薦・一般推薦・単願:出願期間1/12~1/19、試験日1/23、合格発表日1/29、手続締切日2/12(必着、郵送のみ) 一般B日程:出願期間1/22~2/4、試験日2/16、合格発表日3/1(10時)、手続締切日3/19(必着、郵送のみ) ※①出願、特別推薦・一般推薦・単願は郵送のみ(1/19必着)。一般は、出願期間中に郵送(2/4必着)もしくは窓口持参(平日9時~16時、土曜日9時~12時)。②合格発表は、本人及び中学校宛に結果を送付。
②募集人員 男女360名(ステラコース40名、特進コース・文理コース320名) ※推薦・単願入試による入学者・内部進学者を含む
③試験科目 特別推薦・一般推薦:書類選考、英語(60点満点・45分)、面接 単願:書類審査、英・数・国(各60点、各45分) 一般:書類審査、英・数・国・理・社(各60点・各45分)
④面接 特別推薦・一般推薦:保護者同伴(15分程度)
⑤報告書 必要
⑥受験料 16,000円
⑦納入金 904,580円 <内訳> 入学手続時:332,000円(入学金300,000,000円、各種入会金32,000円) 高1終了まで:合計572,580円(授業料396,000円、暖房費18,000円、施設費12,000円、その他164,580円) ※入学後にかかる諸費用(授業料や諸費)の月額は47,715円。その他は、各種会費など。ほかに、制服代、指定品代、副教材費、修学旅行費(152,000円)などがある。入寮の場合、手続金120,000円のほかに、寮費68,000円(月額)、施設費36,000円(年額)、寮父母の会会費12,000円(年額)がかかる。
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率(2020年・一般/推薦・単願) ステラコース:応募者628/ー、受験者―、合格者231/ー、競争率2.72/ー 特進コース:応募者1,262/40、受験者―、合格者1,219/30、競争率‐ 文理コース:応募者205/6、受験者―、合格者540/16、競争率‐ ※その他内部進学65名入学。特進・文理コースの合格者数には第2志望の人数を含みます。

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
【出願資格】 特別推薦・一般推薦は、①中学校長の推薦があること。②本校を第一志望とする。③合格後、必ず入学すること。単願は、①本校のみの志望とする。②合格後、必ず入学すること。 ※特別推薦は、学習点296以上、英検準2級以上。一般推薦は、学習点 286以上。単願は、学習点 256以上。 【合否判定】 特別推薦・一般推薦は、英語試験、面接試験及び中学校の評定(学習点)を考慮し総合的に判定。単願は、学科試験及び中学校の評定を考慮し総合的に判定。一般は、学科試験及び中学校の評定(学習点)を考慮し判定。 ※一般入試では、ステラコースに出願し、合格基準に達しない場合でも、マリスコースの合格基準に達していれば、マリスコース合格となる。
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数‐、大学65%、短大2%、専門4%、就職1%、ほか28%
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 札幌大谷大、天使大、藤女子大、北星学園大、北海道医療大、中央大、青山学院大、関西学院大、昭和女子大、成蹊大、明治学院大、龍谷大、ほか。
⑤大学合格実績 北海道大、旭川医科大、札幌医科大、北海道教育大、小樽商科大、帯広畜産大、室蘭工業大、千歳科学技術大、はこだて未来大、北見工業大、名寄市立大、東京大、大阪大、東北大、神戸大、筑波大、東京外語大、横浜国立大、弘前大、岩手大、秋田大、山形大、茨城大、電気通信大、東京海洋大、都留文科大、早稲田大、上智大、中央大、明治大、東京理科大、法政大、青山学院大、立教大、ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:―
保護者会:年1回
入学金:300,000円
総費用:―
他情報:入学試験において、高得点をあげた入学者(希望者)、及び、推薦入学試験の特別推薦、一般推薦入学者には特待生制度がある。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
無し
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
有り
寮の有無補足
※男子のみ
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
留学制度の有無
宗教教育の有無
有り

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク