基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
札幌日本大学高等学校
高校名(カナ)
さっぽろにほんだいがく
略称
札幌日本大学高校
略称(カナ)
さっぽろにほんだいがく
郵便番号
061‐1103
住所
北海道北広島市虹ヶ丘5‐7‐1

基本情報

地域
北海道
私立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:―
2年:―
3年:―

アクセス

路線名1
JR千歳線
最寄駅1
上野幌駅
最寄駅からのアクセス1
徒歩7分
路線名2
JRバス
最寄駅2
地下鉄大谷地駅より(北広島、南幌、長沼行き)
最寄駅からのアクセス2
上野幌通下車3分
路線名3
JRバス・中央バス
最寄駅3
新さっぽろ駅ターミナルより(もみじ台団地行き)
最寄駅からのアクセス3
青葉通橋下車7分
路線名4
スクールバス
最寄駅4
月寒中央駅~福住駅~北野方面~学校
最寄駅からのアクセス4
約45分
路線名5
スクールバス
最寄駅5
平岡3条6丁目~美しが丘方面~学校
最寄駅からのアクセス5
約45分
路線名6
スクールバス
最寄駅6
北野台小学校入口~大谷地駅~学校
最寄駅からのアクセス6
約30分

学校について

理事長・校長名
浅利剛之
沿革
1987年,札幌日本大学高等学校開校
資格取得
英検、漢検

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
知・心・体のバランスのとれた全人教育を基本に、 めざす大学への進学をかなえる学力を育むことはもちろん、 豊かさと国際的な視野を備えた人間形成に力を注いでいます。文武両道をめざし、知育・徳育・体育の調和のとれた社会に貢献し得る有為な人材の育成につとめる。
・学習到達指導による、一人ひとりの個性を大切にする教科指導
・スパイラル学習システムによる学習定着指導
・学びたい学問を基本とした進路指導
・学習指導・進路指導・生活指導の横断的指導
・国際交流を通じた国際化教育指導

学校生活

施設設備
札幌の市街と山並みを見渡す丘の上に、近代的な設備と木のぬくもりを感じさせる校舎がある。第一講義室、図書館(蔵書約20,000冊)、生徒ホール(食堂)、情報教室、体育館、室内野球練習場、野球場、サッカー場、柔道場、剣道場、男子寮などがある。
特色のあるクラブ
文化系14、体育系13の部活動加入率は70%以上。全日本吹奏楽コンクール全国大会や、全日本アンサンブルコンテスト全国大会に数多く出場の吹奏楽や放送局、科学部なども活躍。全国高校剣道大会入賞の剣道部、陸上競技部、野球部、ゴルフ部など。JRCは札幌日大高校の唯一のボランティア組織。
行事
宿泊研修(1年)、遠足、模擬店やステージ、壁新聞など、生徒が一丸となって創り上げる桜虹祭(7月)、2日間にわたり、各種目で白熱した戦いが繰り広げられるスポーツフェスティバル(10月)、修学旅行(2年、12月、国内5泊6日)、芸術鑑賞、短期語学研修など様々なイベントが用意されている。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
2学期制。プレミアSコースは、中高一貫コースと同程度の演習時間を確保し、東大・京大・医学部・難関国公立大学進学に向けた学習指導を行う。数・英・理の先取り学習で、新課程入試に対応。平日放課後を利用したプレミア講習や専任教員による個別指導を実施。特進コースは、国公立大学や難関私立大学進学を目標とし、月曜日・水曜日は7時間授業、第1・3・5土曜日は4時間授業を実施し、週平均の授業時間は34時間確保。「スパイラル学習システム」による基礎学力の徹底や特進コース専用のフロアーで学習環境を整える。英・数・国を中心に特進コース担当教員が配置。2年次に文系、理系の各クラスに分かれる。総合進学コースは、日本大学をはじめとする道内外の私立大学進学を目標とし、第1・3・5土曜日は4時間授業、週平均32時間確保。「新スパイラル学習システム」で大学受験を突破する学力を徹底養成。校舎1階および2階は総合進学コース専用フロア。2年次に文系、理系の各クラスに分かれる。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
オーストラリアの3校、中国2校、韓国1校と姉妹校提携し、短期・中期・長期の留学生派遣・受け入れといった交流事業を行っている。また、イギリス ケンブリッジ大学にて実施される「日本大学付属高校語学研修プログラム」に毎年3名を派遣。ほかに姉妹校で2~4週間ほどの研修や、アジア・欧米・欧州に限らず、様々な地域への留学制度がある。

募集要項

①入試日程 推薦:出願期間1/4~1/8、試験日1/23、合格発表日1/29、手続締切日Ⅰ・Ⅱ2/9(午後3時まで)、Ⅲ3/18(午後3時まで) 一般A日程:出願期間1/4~2/4、試験日2/16、合格発表日2/26、手続締切日3/18(午後3時まで) ※①出願受付時間は午前9時から午後5時まで。(土曜・日曜・祝日は窓口で受け付けできない。)②合格発表、推薦は本人及び中学校宛に通知・一般は午前10時に本人及び中学校宛に通知、Webでも確認できる。(プレミアSコース認定・学習特待認定については、郵送のみ)
②募集人員 男女314名(プレミアSコース25名、特進コース135名、総合進学コース154名) ※推薦入学者(推薦Ⅰ・Ⅱ合わせて約100名)を含む。
③試験科目 推薦:Ⅰ(単願):面接、学力認定調査(希望者)、Ⅱ面接、作文、Ⅲ:学力認定調査 一般:英・数・国・理・社(各60点・各45分、英リスニング含む)
④面接 推薦Ⅰ・Ⅱあり
⑤報告書 必要
⑥受験料 15,000円
⑦納入金 778,400円 <内訳> 入学手続時:266,000円(入学金260,000円、各種入会金6,000円) 高1終了まで:合計512,400円(授業料396,000円、施設費60,000円、その他56,400円) ※授業料・施設費・その他は月納(月額42,700円)。授業料にはICT教育充実費3,500円が含まれる。ほかに、制服代、指定品代、副教材費、各種テスト諸費用などがある。 寄宿舎に入寮する場合は、別途入寮費30,000円、維持費10,000円、寮費58,000円(月額)がかかる。
・当該年度入試合格最低点 ー
・入試競争率(2020年・一般/推薦)※プレミアSコース・特進コースの推薦には推薦Ⅲ(公立併願)の受験生も含む。 プレミアSコース:応募者117/113、受験者―、合格者‐、競争率‐ 特進コース:応募者626/153、受験者―、合格者‐、競争率‐ 総合進学コース:応募者464/84、受験者―、合格者‐、競争率‐

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
公立高校と併願できる新しい推薦入試を導入。自己推薦方式で、学力認定調査を受検し、その結果でプレミアSコースと学習特待A・Bの認定がされル。公立高校に合格した場合は、辞退することが可能だが、私立高校への出願は本校のみとなる。また、札幌東・西・南・北に合格した受験生は学習特待A(入学金授業料金額支給)に追加採用される。 【出願資格】 推薦は、Ⅰ(専願)①中学校長の推薦があること。②公立、私立を通じて本校が第一希望で、合格後必ず入学すること。Ⅱ①(単願)①自己推薦書が必要。②本校のみを志望し、合格後必ず入学すること。Ⅲ(公立併願)①自己推薦書が必要。②公立高校を併願できるが、本校以外の私立高校への出願は不可。③学力認定調査を受検すること。 【合否判定】 Ⅰ:中学校長の推薦書、個人調査書、面接により判定。Ⅱ:自己推薦書、個人調査書、面接、作文により判定。Ⅲ:自己推薦書、個人調査書により判定、プレミアSコースおよび学習特待生は学力認定調査の結果により判定。一般入試の合否判定は、学力検査と個人調査書により総合的に判定。 ※プレミアSコース志願者は、ブレミアSコースの合格点に達しなかった場合、特進コース総合進学コースでの合格判定を行います。特進コース志願者は、特進コースの合格点に達しなかった場合、総合進学コースでの合格判定を行います。SSH、SGL、MLPの選択はプレミアSコース特進コースの生徒が対象です。推薦入試合格者(プレミアSコース、特進コース対象)は、プレミアSコースおよび学習特待生認定のために一般入試受験できます。(受験料不要)
①付属/系列大学特徴と進学条件 日本大学への進学方法としては、全国の付属校生が受験する『日本大学付属学校等基礎学力到達度テスト』の成績が重視される「基礎学力選抜」と評定平均値や高校での活動が重視される「付属特別選抜」の2種類があります。その他にもAO入試、一般入試でも毎年合格者が出ています。
②卒業生の進路進学情報 卒業生数‐、大学79%、短大・専門8%、就職・ほか13%
③付属/系列大学・短大への進学状況 日本大学へは104名、短期大学へ3名が進学した。
④指定校推薦がある大学 北海学園大、北海道医療大、北星学園大、北海道科学大、北海道文教大、酪農学国大、札幌保健医療大、早稲田大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、東京理科大、関西学院大、ほか。
⑤大学合格実績 (現役)北海道大、札幌医科大、北海道教育大、小樽商科大、室蘭工業大、釧路公立大、北見工業大、はこだて未来大、東北大、名古屋大、横浜国立大、弘前大、岩手大、電気通信大、静岡大、和歌山大、東京学芸大、東京藝術大、東京農工大、部留文科大、信州大、富山大、名古屋工業大、広島大、県立広島大、北海学園大、藤女子大、北星学園大、防衛医科大、慶應義塾大、早稲田大、法政大、中央大、東京理科大、青山学院大明治大、ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:2020年は、9月20日・10月25日・11月22日に学校説明会が行われた。(例年は予約不要だが、2020年度はHPから事前予約が必要だった。)出願書類は学校HPから請求。
保護者会:年1回
入学金:260,000円
総費用:―
他情報:在学中は、タブレット(iPad)が生徒1人に1台貸与される。入学後の学力や進路希望を考慮して、2年次に特進コースへの移行制度があります。学校独自の特待生制度がある。ほか、北海道高等学校奨学会、札幌市奨学金などもある。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
有り
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
有り

その他の項目

持ち物指定の有無
有り
給食の有無
留学制度の有無
有り
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク