基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
静岡高等学校
高校名(カナ)
しずおか
略称
静岡高校
略称(カナ)
郵便番号
420‐8608
住所
静岡県静岡市葵区長谷町66

基本情報

地域
静岡
県立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:男231名、女166名(10クラス)
2年:男164名、女162名(8クラス)
3年:男175名、女146名(8クラス)

アクセス

路線名1
静鉄バス
最寄駅1
JR静岡駅より三菱東京UFJ銀行前16番のりばより大浜麻機線([72][73]麻機方面)乗車約8分
最寄駅からのアクセス1
長谷通り下車徒歩3分
路線名2
静鉄バス
最寄駅2
JR静岡駅より北口10番のりばより県立病院高松線([70]県立総合病院方面)乗車約12分
最寄駅からのアクセス2
長谷通り下車徒歩3分
路線名3
静鉄バス
最寄駅3
静岡鉄道新静岡駅より大浜麻機線([72][73]麻機方面)乗車約8分
最寄駅からのアクセス3
「長谷通り」下車徒歩3分
路線名4
静鉄バス
最寄駅4
静岡鉄道新静岡駅より県立病院高松線([70]県立総合病院方面)乗車約8分
最寄駅からのアクセス4
「長谷通り」下車徒歩3分

学校について

理事長・校長名
志村剛和
沿革
1878年静岡師範学校内に中学課を開設
1948年学制改革により静岡県立静岡第一高等学校となる
1949年男女共学制度を実施
1953年静岡県立静岡高等学校と改称
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
校訓である「卬高(高きを仰ぐ)」と三つの実践目標のもと、勉学に励み、豊かな感性と道徳心を備え、何事にも主体的に行動する生徒を育成すること、将来社会の様々な分野で活躍するリーダーを育成することを、教育目標としています。

学校生活

施設設備
合宿所、体育館2棟、学習資料館、グラウンド、テニスコート、プール等。図書館は、42,000冊を超える蔵書と平日19:00までに加え、休日の開館も行い自学自習の要となっています。全天候型運動場の静高ドームは、雨天時の体育の授業や、テニス部、野球部の活動に利用されています。
特色のあるクラブ
公立高校最多の甲子園大会41回出場の野球部を筆頭に、運動部19、文化部18、多くの部が全国レベルの活躍をしています。
行事
静高の学校祭は、ステージ部門の「文化祭」、展示発表部門の「卬高展」、クラス対抗パフォーマンスの「仮装」の3部門を各1日で行います。企画運営は、自治会が中心となり、部活動や委員会、HR有志など、各グループの生徒自らがリーダーシップの手腕を発揮して行われています。遠足、東大キャンパスツアー、夏の球技大会、体育大会、秋の球技大会、2年生の12月は修学旅行(京都・奈良または台湾のどちらか)、冬の祭典、芸術鑑賞会、マラソン大会など。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
3学期制・65分×6時限(土曜3時限)65分×5限の授業に加えて、土曜日3限の授業を年間17日行います。平日は15:05授業終了を基本として、部活動や自学の充実を図り、個人の自主的活動の時間も確保します。進学重点コアスクール事業をはじめ、各種進学講習や添削指導、難関大を想定した静高模試など、志を育み、夢に向かって日々着実に邁進する環境が整っています。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
7664225
6654627
67821
合計19121881673
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
7664225
5648427
6658429
合計181815201081
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
7664225
6654627
10294833
合計231420121685
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度
グローバル人材育成事業、海外体験促進事業、モンゴル教育研修など、高校時代の海外体験により国際感覚を養う。帰国後、海外体験発表会を実施。

募集要項

①入試日程 一般:出願期間2/16~2/18正午まで、試験日3/3、3/4、合格発表日3/12正午以降 ※特別選抜も同様の日程で実施。※合格者の受検番号を発表します。 再募集:出願期間3/16・3/17午後2時まで、試験日3/22、合格発表日3/24正午以降 ※各実施校において、合格者の受検番号を掲示。
②募集人員 320名
③試験科目 一般:調査書、学力検査(5教科) 再募集:面接、小論文
④面接 再募集のみあり
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 242,800円 <内訳> 入学時:入学金5,650円、校納金44,350円 高1終了まで:授業料118,800円、校納金44,000円、修学旅行積立金30,000円
・当該年度入試合格最低点 -
・入試競争率 2020応募者356、受験者-、合格者325、競争率1.09 2019応募者398、受験者-、合格者326、競争率1.22 2018応募者370、受験者-、合格者324、競争率1.14

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 -
②系列高校卒業生の進路進学情報 ー
③系列大学・短大への進学状況 -
④指定校推薦がある大学 -
⑤大学合格実績 東京大、京都大、一橋大、東京工業大、横浜国立大、名古屋大、北海道大、筑波大、お茶の水女子大、千葉大、東北大、東京外国語大、東京農工大、東京学芸大、大阪大、神戸大、静岡県立大、金沢大、名古屋工業大、静岡大、東京都立大、慶應義塾大、早稲田、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、同志社大、立命館大、ほか
⑥系列高校卒業生の就職状況 -

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要項:-
保護者会:年1回
入学金:5,650円
総費用:約70万円(制服代・教材費は含まない)
他情報:就学支援金・授業料減免制度あり

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
無し
寮の有無
無し
海外研修の有無
有り
土曜授業の有無
有り
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
無し
給食の有無
無し
留学制度の有無
無し
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク