基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

高校情報

高校名
山形南高等学校
高校名(カナ)
やまがたみなみ
略称
山形南高校
略称(カナ)
やまがたみなみ
郵便番号
990‐0034
住所
山形県山形市東原町4‐6‐16

基本情報

地域
山形県
県立
男子,女子,共学
共学
生徒数
1年:ー
2年:ー
3年:ー

アクセス

路線名1
バス
最寄駅1
JR山形駅から乗車
最寄駅からのアクセス1
「南高前」下車徒歩1分
路線名2
JR
最寄駅2
山形駅
最寄駅からのアクセス2
徒歩約30分

学校について

理事長・校長名
石澤惣栄
沿革
1941年、山形県立山形第二中学校として創立。
1948年、山形県立山形第二高等学校と改称。
1950年、山形県立大四高等学校と統合し山形県立山形南高等学校となる。
1952年、学校統合制度廃止により山形西高等学校が分離。
1968年、理数科設置。
資格取得

教育方針・建学の精神

教育方針・建学の精神
(1)「文武両道」を実践し、自己の能力を最大限発揮できるように指導する。
(2)生徒自ら定めた「我等の心得」のもと、自主・自律の精神を確立するように指導する。
(3)新しい時代を切り拓き、社会に貢献できる逞しいリーダーになれるように指導する。
(4)自他の「いのち」の尊さを理解するとともに、自尊感情をはぐくむように指導する。

学校生活

施設設備
南高会館内(合宿所・食堂)、記念講堂、第一・第二体育館、家庭科棟など。
特色のあるクラブ
運動部22、文化部11。運動部では、バスケットボール、バレーボール、レスリング、陸上競技、硬式テニス、自転車競技、文化部では文芸、書道、囲碁が全国大会出場するなどの活躍している。
行事
南東定期戦(山形東高校との野球部定期戦)、クラスマッチ(7月・2月)、蔵王学習合宿(8月)、南高祭(体育祭・文化祭、8月)では、理数科3年生が「お化け屋敷」を担当するのが40年以上受け継がれる伝統で、毎年長蛇の列ができるほどの人気企画。ほかに、全校マラソン、修学旅行(2年次、11月)、スケート授業(1年次、1月)、スキー授業(2年次、2月)、などがある。

授業・カリキュラム

授業・カリキュラム
2学期制、55分・6~7時間授業。普通科は、1年次は共通科目を履修し、2年次から文系と理系に分かれる。理数科は、数・理の授業時間が普通科より多く、発展的な内容まで学習する。1年次から物理・化学・生物の3科目を学び、数学では2・3年次で、英語では3年次で少人数制によるぎゅぎょうを実施。また、理数科独自の科目として「課題研究」があり、理数系に関わるテーマについて、実験・観察・調査をして研究を進め成果を発表する。理数科的探究心を高め、問題解決能力や表現力を養うのに最適な科目。
授業時間数パターンA
英語数学国語理科社会合計
6644222
6553423
7572728
合計19161691373
授業時間数パターンB
英語数学国語理科社会合計
6644222
5646223
5758328
合計16191318773
授業時間数パターンC
英語数学国語理科社会合計
6746225
5746426
6756327
合計17211318978
授業時間数パターンD
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンE
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000
授業時間数パターンF
英語数学国語理科社会合計
0
0
0
合計000000

海外研修制度

海外研修制度

募集要項

①入試日程 一般:出願期間2/19~2/26(正午まで)、試験日3/10(学力検査)・3/11(適性検査)、合格発表日3/17、手続締切日 ※出願は土日祝実を除く。在籍中学校長を経由して提出する。郵送の場合は、簡易書留郵便とし、返信用切手404円分[郵送料84円及び簡易書留料金320円分]を貼った出願者本人の在籍又は出身中学校長あて返信用定形長3号封筒を同封し、締め切り日時(2/26日正午)までに必着。合格発表はWEBと本校掲示。合格者説明会は3月25日(木)予定。
②募集人員 普通科200名、理数科40名 ※理数科を第1志望とする者は普通科を第2志望として出願できるが、普通科を第1志望とする者は理数科を第2志望として出願することはできない。
③試験科目 普通科:調査書、学力検査(5教科各100点・各50分、英語は約10分間のリスニング含む) 理数科:調査書、学力検査(3教科(国・社・理)各100点、数・英1.5倍・各50分、英語は約10分間のリスニング含む) 調査書4:学力検査6
④面接 ー
⑤報告書 必要
⑥受験料 2,200円
⑦納入金 420,850円 <内訳> 入学手続時:入学金5,650円 高1終了まで:合計415,200円(授業料118,800円、諸会費50,400円、修学旅行積立金96,000円、その他約150,000円) ※その他は学年費、教科書・教材費・運動着など。
・当該年度入試合格最低点
・入試競争率(普通科/理数科) 2018年応募者269/52、受験者267/51、合格者240/41、競争率1.11/1.28 2019年応募者260/50、受験者259/50、合格者200/40、競争率1.30/1.25 2020年応募者208/85、受験者208/83、合格者201/40、競争率1.04/2.08

2020入試の合格情報および進学情報

2020入試の合格情報および進学情報
①付属/系列大学特徴と進学条件 ー
②卒業生の進路進学情報 卒業生数270、大学229、短大0、専門4、就職ー、ほか37
③付属/系列大学・短大への進学状況 ー
④指定校推薦がある大学 ー
⑤大学合格実績(令和2年度) (現役)北見工業大、北海道教育大、室蘭工業大、東北大、宮城教育大、秋田大、山形大、福島大、茨城大、筑波大、宇都宮大、埼玉大、千葉大、東京海洋大、東京学芸大、東京農工大、新潟大、金沢大、信州大、神戸大、慶応義塾大、早稲田大、立教大、青山学院大、中央大、明治大、法政大、ほか。
⑥卒業生の就職状況 ー

保護者向け情報

保護者向け情報
募集要頂:募集要項は12月10日(木)から本校で配布開始。郵送を希望する場合には,宛先を記入した返信用封筒及び送料を同封。その際,普通科,理数科別の部数を明記。
保護者会:ー
入学金:5,650円
総費用:ー
他情報:山形県の「授業料軽減事業補助金」制度がある。

早見表

制服の有無
有り
カウンセラーの有無
有り
授業料減免制度有無
有り
学食の有無(食堂利用の有無)
有り
寮の有無
土曜授業の有無
SGH指定校
無し
SSH指定校
無し

その他の項目

持ち物指定の有無
給食の有無
無し
留学制度の有無
宗教教育の有無
無し

制服

参考書

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク